班長としての威厳も雨で流れし・・・
4/20(日) この日は当番表で班長が決まっておりませんでしたので、
臨時で班長を務めることになりました船長の織田です。
班長のお仕事は前々日よりメールで各スタッフに任務の指示をいたします。
そして運行の安全のため当日の潮位、天候を調べておきます。 当日、船長は船体に異常がないかどうかを確認してフェニックス号を回航、
また地上スタッフは桟橋の宣伝用POP貼り付け、のぼりとライフジャケットの準備を行い
すべての準備作業が終わったら班長がスタッフを全員集めて朝のミーティングを開始いたします。
ここで班長の威厳を発揮するわけでございます。
「本日の潮位は予測値よりやや高めだが4便とも支障はなしとみられる。また出航まえには受付から船長電話へのテスト通話を 必ず行うこと。よいな」
「はい!班長」
「本日の天気予報ははJ-com、yahoo、読売新聞とも曇りじゃ。雨は降らぬので皆の者、気を引き締めてお客様を迎えよ・・・・」 と、
言った尻から雨がぱらついてきて班長としての威厳は脆くも崩れ去ったのでございます。
クルーズ2014も始まってはや3週目、雨の中止もいれて天候に恵まれない日が多くてなかなかスタッフ泣かせな日が多い・・・・
1便目は西河ガタロ先生のお知り合い「NPO近畿水の塾」の団体様でした。 船長はガタロ先生、ガイドはてんてんさん。
どんより雲でぱらつく雨の中なんとか持ちこたえてくれました。
2便目は親子連れを含めて4名様。船長は織田、ガイドは菊子さん。
同じくぱらつく中で少し寒かったのですがお客様はとても楽しかったとのお言葉をいただきました。
3便目は1名様(団体さまの下見かも??(^O^))
船長は本田王子とガイドはてんてんさん。 こちらのお客様もとても喜んでいただきました。
そして最後は団体貸切。船長、石田さん、ガイド織田で最終便を無事終えることができました。
お客様には こんな天候にもかかわらずお運びいただいて本当にありがとうございました。
また、スタッフの 前田大先生、石田船長、本田王子船長、山下ガイド、てんてんガイド、横田さん、西野さん、大澤総務委員長、ガタロ先生 本当にお疲れ様でした~。
さー来週も機嫌好く船を出すよ~ 織田
(夜の内川~)
運行報告
4月12日(土曜日)の運行は、天候にも恵まれ、1便から6便まで、全便運行できました。大人81名小人13名トータル94名のお客様にご乗船いただきました。
少しですが桜も残っていますので、今年最後のお花見に、スタッフ一同皆様のご乗船をお待ちしております!
雨!?寒!!でも大盛況な一日でした
4月6日(日曜日)
この日は潮位は問題なかったのですが気象庁、YahooおよびJ-comなどのすべての天気予報がまちまちという面妖な空模様でした。
回航、準備時は曇りでしたが1便目(10:00~)2便目(11:00~)は出航まえは曇りまたは小雨、出航した後に雨になるという状態で
フェニックス号の上で「雨降るのまってぇぇ~」などとつぶやきながら操縦しておりました。
それに加え気温が8℃で強風というコンディション。
桟橋では1匹のフナムシが見当が外れたかのようにじっとしており、桟橋ではスタッフも「寒い」の連発。
そんな天気にもかかわらず特に大きなキャンセルもなく桟橋はご予約のお客様で終始賑わっていたのは本当にありがたいことでした。
3便目ぐらいからは晴れ間も見えて鯉のぼりや桜が息を吹き返したように鮮やかに輝き始めました。
そんな天候模様でしたが7便ともほぼ満席で大人105名小人4名トータル109名のお客様にご乗船いただきました。
ほとんどのお客様に「楽しかったよ」「良かったよ」と言われたときはこちらの心がほっこりいたしました。
この日の当番は
石田さん、松尾さん、天満さん、松本さん、織田
応援で金本さん、横田さん、植木さん。
皆さんお疲れ様でしたー
運航開始しました。
本日より ”のんびりクルーズ” が運航開始しました。
今日の運航報告です。
天気は『曇りときどき晴れ間が出る』って感じで、暑くもなく、寒くもなく ”いい感じ” の心地よい1日でした。
本日、乗船者数31名。子供さん連れの家族がいつもより多い感じでした。
次に気になる ”桜” の開花状況ですが、英彰小学校付近の桜は8分咲き、ホテルサンプラザ付近の桜は咲き始め、ザビエル公園付近の桜は7,8分咲き、月洲中学校付近の桜はつぼみ膨らんで開花直前でした。白っぽい山桜は今が見ごろ、ソメイヨシノは来週あたりが見ごろと思われます。
現在、環濠にたくさんの鯉のぼりが泳いでいます。見に来ている子供さんの姿が多く見受けられました。去年より鯉のぼりの数が増えているように思えます。運航中、たくさんの鯉のぼりや時々ボラが水面をジャンプしたりと、乗船された家族の子供さんは声を出して喜んでいました。あと、今日の運航中に気付いたのですが、たくさんの鯉のぼりなかで1匹(?)だけ ”なまずのぼり” が泳いでいました。今度、子供さんと一緒に乗船されて探してみるのも面白いかも・・・。
スタッフ一同、ご乗船をお待ちしています。
準備完了
本日3月15日、今年の運行に向けた準備と安全準備と安全訓練を実施。19名参加のもと、無事に終了しました。多少のトラブルもありましたが、これで再来週からの定期運行を待つばかりです。桜の蕾も少しずつですが膨らみ始め皆様のご乗船を待ち望んでいるようです。まだ空席もありますのでご予約の上、皆様のご乗船をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
iPhoneから送信
2013/11/16(土)運航日誌
今年度の運航最終週、このところ寒い日が続きましたので寒さ対策の厚着にてクルーズに参加しましたが
いい意味で期待を裏切ったポカポカ陽気のクルーズ日和となりました
第4便は18名団体様がキャンセルとなりましたが
それでも42名の方々にクルーズを楽しんで頂きました
また「堺秋の文化財特別公開」も今日から始まり問い合わせも多くありましたので
17日の運航に希望が持てます
船長:奥野さん・織田さん・高杉さん
ガイド:川辺さん・前田さん
そしてヘルプとして天満さん、横田さん
お疲れさまでした
友田さん、横田さん船の操縦は如何だったでしょうか?
船長デビューお待ちしております
受付、ブログ担当の吉田でした
131019 堺まつり 特別運航!
131019sat 本日は堺まつり特別運航^_^
内川・土居川まつりの頃より、高・西が揃うと’雨’が降るというジンクスも的中し、若干小雨も降りましたが、さほど濡れることなく運航への支障ありませんでした。11時より9便航し、82名の方々にご乗船頂き、無事終了いたしました。
スタッフには、ガイドに河辺さん、堀中さん、細野さん、横田さん、友田さん、受付に高山さん、迫頭さん、大澤さん、吉川さん、 船長は石田さん、小仲さん、宗和さん、高杉さん、西河でした。 準備などに、金本さん、織田さん、植木さん、大前さんがヘルプに来てくれました。皆さんお疲れさまでした。
もう一日、明日10/20sunも特別運航をします。明日のスタッフの皆さま、頑張ってくださいね。
報告 フランソワ・西河
10月6日(日)の運行報告
堺市各地ではだんじり祭りが催されていたようですが、それとは関係なく大人44人、こども3人、幼児6人の合計53人の方々にご乗船いただきました。
10月だと言うのに秋らしくない気温で物凄く暑かったにもかかわらず、たくさんご乗船いただきありがとうございました。
ところで、次の土曜日は潮位の関係で運行はお休みしますので、ご注意ください。
当番は、船長石田さん、西河さん、ガイド細野さん、天満さん、地上吉川さん、班長松本でした。
9月29日クルーズ「お正月まであと3ヶ月」
ご苦労様です。
クルーズ2013後半の9月も早や最終日となりました。
9月は天候にも恵まれず欠航が多い月でしたが、
最終日は晴天となり心地よいクルーズ日和。
潮位の関係で3便まででしたが、前日までで予約は43名と
まずまずのさい先。
当日もふらりと家族連れのお客様がお越しになられたりして
合計55名ご乗船いただきました。
「いや〜楽しかったわ〜」
とたくさんのお客様にお言葉を頂戴しました。
一日を終え出島へ船を戻す際、海では秋風がとても
爽快で「今年もあと3ヶ月でお正月やなぁ」
なんて口ずさんでおりました。
この日のスタッフ、吉川さん、河辺さん、森さん、松本さん
お疲れ様でした。
おかげさまで良きクルーズ日になりました
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |