バラが添えてくれた人生の1ページ〜髙島屋堺店〜


【挨拶コーナー】
皆様、こんにちは。
NPO法人観濠クルーズSakai堺のんびりクルーズのガイド兼ブログコーナーを担当しております、松永です。
10月4日、大仙公園でガス気球の運行が開始されましたが、ご搭乗されましたか・・・?
地上約100メートルの上空から古墳や堺の街並みを眺望でき、感動と興奮を繰り返す貴重な経験です。
「おおさか堺バルーン」と「堺のんびりクルーズ」で堺を満喫する旅に出掛けてみるのはいかがでしょうか・・・?


【本文:バラが添えてくれた人生の1ページ〜髙島屋堺店〜】*諸説があります

「令和8年(2026)1月7日に髙島屋堺店が閉店する」という身も心も凍えるニュースが飛び込んできました。

それからというもの、誰も彼も大きな衝撃を受け別れを惜しみ喪失感を抱いているということが会話の端々に強く見受けられました。
「堺東」で「百貨店」が果たしてきた役割というのは想像を遥かに超え、思い出やエピソードが尽きません。
閉店後に誕生するショッピングセンター「HiViE(ヒビエ)堺東」へ期待を寄せながら、「髙島屋堺店」へ感謝を込めて61年の歴史を振り返ります。

髙島屋堺店が開店したのは昭和39年(1964)10月でした。
話しが逸れますが、昭和39年(1964)といえば・・・


・カルビーが「かっぱえびせん」を発売
・藤子不二雄(藤本弘と安孫子素雄)の漫画「オバケのQ太郎」が連載を開始
・「夏季オリンピック・パラリンピック」が東京で開催
・昭和の歌謡界を代表する美空ひばりのシングル「柔」が発売
・スーダラ節が大ヒットし多彩な才能を発揮した植木等の主演映画「日本一のホラ吹き男」が公開

割愛させていただきまして話しを戻しますが、非常に濃厚な一年に髙島屋堺店が誕生しました。
食料品や日用品をはじめ衣食住にわたる豊富な品揃え、有名アパレルブランドの誘致、地域の物産展や地元の特産品展の開催をはじめ様々なシチュエーションに彩りを与え、インフラストラクチャーを担いました。
「数量限定」や「期間限定」という限定商品を入手することが出来るという高揚感にも包まれましたよね。

また、「屋上遊園地」「観覧車」「レストラン」「お子様ランチ」「ビアガーデン」「催事」「回るお菓子」「UP ’ ル」は、人生の思い出の1ページに華を添えてくれたという声が特に多く、まさに非日常を味わえる特別な存在となりました。

やがて、堺東周辺に相次いで商業施設が開店しました。
その商業施設とは・・・

*長崎屋堺東店
開店:昭和45年(1970)
閉店:平成2年(1990)
・地下1階地上8階建て
・南海高野線堺東駅西口南西側

*ニチイ堺店
開店:昭和43年(1968)
閉店:昭和63年(1988)
・地下1階地上5階建て
・ニチイ初のショッピングセンター

*ユニード堺東店
開店:昭和45年(1970)
閉店:昭和48年(1973)
・関西初進出店舗

さらには、イズミヤにダイエーと街を華やかに彩り多くの人で賑わいをみせ、随一の繁華街となりました。
週末は家族・友人・恋人とお食事やお買い物をした思い出やエピソードが尽きず、多くの方の胸に刻まれています。

存続した髙島屋堺店は、長きにわたり街や人に寄り添い続けてくれました。
包装紙の「バラ」のように多くの人に愛され、人生の思い出の1ページに華を添えてくれた髙島屋堺店、建物は無くなれど思い出は無くならない・・・

以上、「バラが添えてくれた人生の1ページ〜髙島屋堺店〜」でした。
最後までありがとうございました。
また、船上にて笑顔で元気にお待ちしております。

【「バラが添えてくれた人生の1ページ〜髙島屋堺店〜」クイズコーナー】
〈難問度:★★★★★〉超難問
髙島屋のキャラクター「ローズちゃん」は各店で活躍し絶大な人気を誇り続けています。
そのローズちゃんが着用している堺店バージョンのコスチュームは「◯◯」型をあしらうワンピースですが、◯◯とは次のうちどれでしょうか?
1、古墳
2、クルーズ
3、バルーン
正解は、次回のブログで発表しますので是非チェックして下さいませ。

【「織田作之助〜キタノダからオダサク〜」クイズ正解発表 】
前回、令和七年(2025)3月3日のブログ「織田作之助〜キタノダからオダサク〜」で出題したクイズの正解は「3、自由軒の名物カレー」です。

・・・あなたの知らない堺がここに・・・
NPO法人観濠クルーズSakai堺のんびりクルーズ
ガイド:松永

Filed under: お知らせ,堺のお話,観光案内 — kc-sakai 3:59 PM  Comments (0)

内田裕也

挨拶コーナー】
皆様、こんにちは。
〈観濠クルーズSakai堺のんびりクルーズガイド〉松永です。

色鮮やかに咲く紫陽花が雨に映え、晴れ間の青空に心が和む今日この頃、いつもブログコーナーをご高覧いただきましてありがとうございます。
夏の到来を迎え、蒸し暑い日が続いておりますので、お身体ご自愛下さいませ。

【内田裕也】諸説あり
内田裕也
ミュージシャン
昭和十四〜平成三一年(1939〜2019)

兵庫県西宮市に生まれ、大阪府堺市で育ちました。
堺市立大美野小学校を卒業し堺市立三国丘中学校へ入学、やがて清教学園中学校に転入し生徒会副会長を務めます。
そして、大阪市立旭陽中学校へ転入しラグビー部に入部、スポーツや勉強を熱心に取り組みました。

やがて、大阪府立旭高等学校へ入学し野球部に入部しますがエルヴィス・プレスリーに憧れ退学、大阪府立三国丘高等学校に転校し、卒業後は日本大学法学部の夜学へ、しばらくして中退しました。

まもなく、バンドボーイとして音楽生活をスタートさせ、佐川満男とともにバンドボーイ兼ボーカルとしてロカビリー・バンドのブルー・キャップスを結成し大手芸能事務所に所属、同年には音楽フェスティバル「日劇ウエスタンカーニバル」へ初出場します。

次第にロックを強めた活動に転換し、1966年6月のビートルズ日本公演では、尾藤イサオとのツインボーカル、バックにジャッキー吉川とブルーコメッツ、ブルージーンズを従えた特別編成のバンドでウェルカム・ビートルズなど数曲を演奏し、前座を務めました。

このようにして、ロックンロール人生の幕が開いていきます・・・
やがて日本のロックのトップとなり牽引、そして数々の名言と伝説エピソードが残されます。
それでは、振り返ってみましょう。

〈名言〉
1:俺がロック一筋で通せたのはヒット曲がなかったから
2:俺は占い師じゃないけど、目を見てたら嘘ついてるかどうか分かるからな
3:ロックンロールに定義はないんだけど、僕はアートの中で一番カッコいいジャンル

〈伝説エピソード〉
1:大阪のジャズ喫茶「ナンバ一番」で活動していたザ・タイガースをスカウトしたといわれています
2:飲食店で和田アキ子と先輩論について喧嘩になりそうになったといわれています
3:「ロックンロール」という決め台詞は、前座を務めたビートルズのメンバー、ジョン・レノンが志半ばでお亡くなりになられたため彼の分もという思いがあるといわれています

圧倒的な存在感でロックンロールを貫き通した人生は、決め台詞とともに多くの方に元気を与えてくれました。
だからこそ、また決め台詞を聞いて元気を与えて欲しいと思うときがあるのです・・・「ロックンロール!」と。

以上、「内田裕也」でした。
最後までありがとうございました。
また、船上にて笑顔で元気にお待ちしております。

*[尾藤イサオ]
百面相や形態模写を得意とした寄席芸人の父と芸人の母に生まれ、中学校時代にエルヴィス・プレスリーに興味を持つ
曲芸師・鏡味小鉄の内弟子となり鏡味鉄太郎を名乗り、太神楽の曲芸師として活躍する
「悲しき願い」が大ヒットし、アニメ「あしたのジョー」の主題歌を担当して人気を集める

*[ジャッキー吉川]
小中学校時代を八王子市で過ごし、高校時代はジーン・クルーパへの憧れから独学でドラムを始める
歌手を希望していたが、高校2年生の時に先輩のブルー・コメッツのリーダー大橋道二の紹介でバンドのバンドボーイとなる
ドラムの演奏技術を磨き続け、ブルー・コメッツの正式メンバーとなり、やがて中心的存在となる
かつて、水泳選手として全国大会で入賞した実力を持っている

【レッツ!トライ!内田裕也クイズコーナー〈難問度:★★★★★〉】
中学校時代に○○機に関する発明コンクールで見事優勝をしました。
さて、この○○に入るのは次のうちどれでしょうか?
1、掃除
2、空気清浄
3、洗濯
正解は、、、次回のブログで発表しますので皆様ぜひチェックして下さいませ。

【 「宗」の由来クイズ〜正解発表〜 】
令和五年(2023)4月18日のブログ[宗の由来]で出題したクイズの正解は「3、一休さん」です。

【クルーズのオススメグッズ紹介コーナー】
[商品名]古墳キーホルダー
[価格]一個400円(税込)
本日のオススメグッズは、「古墳キーホルダー」です。
古墳ファンなら1つや2つ、お持ちの方もおられるとか?おられないとか?といわれているほど人気が高いグッズです。
ぜひ一度、お手にお取り下さいませ。

〈観濠クルーズSakai堺のんびりクルーズガイド〉松永

Filed under: お知らせ,堺のお話,運航日記 — kc-sakai 8:34 PM  Comments (0)

三味線体験の巻

 

三味も小唄もみな堺
と歌詞にあるように、三味線、小唄、謡曲の車屋本出版も堺がはじまりです。
今回はクルーズのメンバー5名で三味線の体験をしました。

場所は堺の「つるや楽器」さん。
創業文久2年(1862)の老舗邦楽器専門店です。
ご指導くださったのは若い店主の石村さん。
江戸時代初め(1600年ころ)に「石村近江」という三味線名工が京都にいて
11世まで屋号が続いたそうで、三味線屋さんには「石村」という姓が多いとの
こと。深いなぁ~
三味線は琉球から堺に入ってきたのですが、
琵琶のサイズに合わせて改造したので三線より大きいんだとか。
三味線は決して堅苦しい楽器ではなく、 棹(ギターでいうネック)
は3分割することができて携帯性が高い楽器でカラオケ以前までは
宴会などで盛り上がっていたというポピュラーな楽器です。
課題曲は「さくら」。
※最近はこの曲を知らない若い人がたまにいるとか・・・
というわけで早速稽古に入ります。
①左手の親指と人差し指の根元に指すりというものを装着。
②胴(ボディ)からおなかは握りこぶし一つ分空けます。
③姿勢は棹の先端が下がらないようにして
肩のあたりで高さをキープするように意識します。
④撥の握り方は小指と薬指に挟んで撥が回らないようにします。
三味線は初心者用に印が打ってありますので、そこを押さえて
撥を弦に当てます。弦高も低いので指も痛くありません。
「ビーン」 お!鳴った、ぐらい簡単に音がでました。
三味線用の譜面も簡単で三本の線に抑える位置の番号が
記載されています。
ギター経験者の3名はほぼすぐに「さくら」が弾けました。
三味線は右利き用しか存在しないので左利きのメンバーは
ちょっと苦労しておりましたがほぼ1時間ぐらいで
みんな「さくら」を弾けるようになりました。
一息ついて美味しいお茶をよばれながら
店主さんが「津軽じょんがら節」を、たまたまお店に来てた方が
珍しい「妙国寺節」をご披露、メンバー一同は大感激です!
お店は気軽であたたかい楽しい空間というのも意外ですねー。
メンバー全員「三味線めっちゃ楽しい~」という感想でした。
艪で和船をすすめながら、三味線の小唄で「屋形船」なんてのも
企画しましょうかねー。!
これだけの体験がなんと「500円」!楽しいこと間違いありません。
※体験は要予約になります。
つるや楽器
〒590-0954
大阪府堺市堺区大町東3-1-6
電話 072-232-0521

 

 

Filed under: お知らせ,観光案内 — kc-sakai 3:32 PM  Comments (0)

堺Tシャツが堺市のユニフォームに?

今日は朝から市役所内での「堺Tシャツ」販売、皆さんお疲れ様でした。

実は節電の今年の夏、スマートクールビズの堺市役所の職員の制服と言うか、仕事着に使ってもいいTシャツに我らの「堺Tシャツ」が選ばれました。

そので今日は朝から市役所本館1Fで販売に行ったと言うことです。

11時から14時までの3時間で はたして何枚買って頂けるのか予測がつかないまま

販売スタート! 12時50分過ぎには100枚を突破! 私の思っていた第一目標が

達成されまずは一安心。最終的には14時の終了時点で151枚の販売となりました。

節電でやや熱さを感じる中、皆さん本当にお疲れ様でした。蒸し暑さを感じる庁内では

堺Tシャツが一番! 本日ご参加の皆さんは大前さん、高杉さん、香川さん、細野さん、

高山さん、熊野さん、そして私石田でした。役所勤めの柴さんも激励に来て下さいました。

Filed under: お知らせ — kc-sakai 4:37 PM  Comments (0)

堺の〜んびりクルーズの ガイドの卵!養成講座 募集中♪

 NPO法人観濠クルーズSakaiでは、中世堺の街が自由都市だった頃にできた環濠を、観光船でのんびりと巡るツアーを行っています。
 ご乗船いただいた観光客の皆様に、堺の観光名所を伝えることで、堺をより魅力ある街にしていきたい。そして、観光船の上から身近に川を感じ、みんなが「内川・土居川」をきれいにしたいと思いを抱き、“市民が憩う川辺“を共に造り上げていきたい。との願いのもと、NPOとして、この活動を行っています。
 この思いに共感し、ご乗船いただいた皆様に私たちの願いを“伝える”という大切な役割である“ガイド”となってくださる方のための養成講座を開講します。



養成講座チラシ【803KB】

■日にちと内容

第1回 (2011年1月22日(土)13時~17時)
     NPO法人観濠クルーズSakaiの歩みと、
     現在の事業について&体験のんびりクルーズ
     &参加者交流会
講師:NPO法人観濠クルーズSakai 理事長 高杉 晋氏

第2回 (2011年2月12日(土)13時~15時)
     ガイドについての心得と
     ガイド原稿及び紙芝居の活用方法
     &先輩ガイドに聞く「ガイドの醍醐味」体験談トーク
講師:NPO法人観濠クルーズSakai 理事 細野 はつえ氏

第3回 (2011年2月27日(日)10時~16時)
     フィールドワーク:
     ガイドが紹介する堺の名所に行ってみよう!
     【行き先(予定)】
     南宗寺・山口家住宅・小島屋(和菓子休憩)等、
     レンタサイクルで移動

第4回 (2011年3月12日(土)13時~15時)
     グループに分かれて、ガイド練習!!

第5回 (2011年3月26日(土)13時~17時)
     ガイドを実際にやってみよう!!
     そして、みんなで褒めあい会
     &堺のんびりクルーズのガイドの卵認定式
     &観濠クルーズメンバーと顔合わせ&お疲れさま会

◎その後は、ガイドの卵として、運航を手伝いながら、ガイドデビューをめざしていただきます。

■応募に関して
【定員】
 16名(定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。締切:1月10日)

【参加費】
 0円(但し、フィールドワークの入館料や、交流会等の実費負担していただきます。)

【申込要件】
 ① 観濠クルーズSakaiの設立趣旨に賛同する方
 ② ガイドしてみたい方、興味がある方で、5回の内、3回は参加できる方

【申込方法】
 FAXかメールにて、お名前、ご住所、電話番号、メールアドレスをご記入いただき、下記まで、お申し込みください。

■お問い合わせ先・お申し込み先
NPO法人観濠クルーズSakai
〒590-0971 大阪府堺市堺区栄橋町1-4-8
TEL:072-229-8851
FAX:072-233-8788
MAIL:info@kc-sakai.com



養成講座チラシ【803KB】

Filed under: お知らせ — kc-sakai 11:52 PM  Comments (1)

いよいよ

本日、関西空港のショップからTシャツの注文が入りました。まもなく関西国際空港で「堺Tシャツ」が販売されます。見かけたら購入して下さいね。

Filed under: お知らせ — kc-sakai 1:09 AM  Comments (0)

すごい事に

まあ皆さん聞いて下さい。ってこれ今は亡き人生行路師匠の漫才のはじまり。そんなことはどうでもよくて、実は昨日堺市の方から連絡が入り、今週末から竹山堺市長がベトナム、カンボジアへ行かれる際に我らの「堺Tシャツ」をお土産にと言う事になったそうです。で昨日堺市に届けて来たのですが、ついに「堺Tシャツ」が日本から出て行く事に成りました。

すごいでしょう。NPOのメンバーもみなびっくりなんです。がこのTシャツを作った目的は堺を多くの方に知ってもらおう。と言う事だったし、きっと外国人好みなので海外でうけるかも、などと話していたので本来の目的に少しづつ近づいて来たって事ですね。めでたし。めでたし。

Filed under: お知らせ — kc-sakai 4:37 PM  Comments (0)

KANSAI1週間

昨日発売の「KANSAI1週間」に我々NPO法人観濠クルーズSakaiの「堺のんびりクルーズ」の事が紹介されました。『ゴールデンウィークは堺へGO!』と言う特集のコーナーです。これでまたお客さんが増えるといいな。

そうそう今週の土曜日はeoネットのホームページ「家族でおでかけ」のコーナーの取材も予定されております。掲載されたらまた報告しますね。

全く関係ないけど昨日の内川河川敷の写真

まるで桜の絨毯

Filed under: お知らせ — kc-sakai 10:11 PM  Comments (0)

桜満開

月州中学校横の桜は今週末が最高の見頃となりそうです。

Filed under: お知らせ — kc-sakai 1:43 PM  Comments (0)

清掃日

3月14日は内川・土居川を美しくする会主催の清掃日です。お時間のある方は9時30分ザビエル公園前の河川敷集合ですのでご参加よろしくお願いします。

Filed under: お知らせ — kc-sakai 7:36 PM  Comments (0)
WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。