バラが添えてくれた人生の1ページ〜髙島屋堺店〜


【挨拶コーナー】
皆様、こんにちは。
NPO法人観濠クルーズSakai堺のんびりクルーズのガイド兼ブログコーナーを担当しております、松永です。
10月4日、大仙公園でガス気球の運行が開始されましたが、ご搭乗されましたか・・・?
地上約100メートルの上空から古墳や堺の街並みを眺望でき、感動と興奮を繰り返す貴重な経験です。
「おおさか堺バルーン」と「堺のんびりクルーズ」で堺を満喫する旅に出掛けてみるのはいかがでしょうか・・・?

「令和8年(2026)1月7日に髙島屋堺店が閉店する」という身も心も凍えるニュースが飛び込んできました。*諸説があります

それからというもの、誰も彼も大きな衝撃を受け別れを惜しみ喪失感を抱いているということが会話の端々に強く見受けられました。
「堺東」で「百貨店」が果たしてきた役割というのは想像を遥かに超え、思い出やエピソードが尽きません。
閉店後に誕生するショッピングセンター「HiViE(ヒビエ)堺東」へ期待を寄せながら、「髙島屋堺店」へ感謝を込めて61年の歴史を振り返ります。

髙島屋堺店が開店したのは昭和39年(1964)10月でした。
話しが逸れますが、昭和39年(1964)といえば・・・


・カルビーが「かっぱえびせん」を発売
・藤子不二雄(藤本弘と安孫子素雄)の漫画「オバケのQ太郎」が連載を開始
・「夏季オリンピック・パラリンピック」が東京で開催
・昭和の歌謡界を代表する美空ひばりのシングル「柔」が発売
・スーダラ節が大ヒットし多彩な才能を発揮した植木等の主演映画「日本一のホラ吹き男」が公開

割愛させていただきまして話しを戻しますが、非常に濃厚な一年に髙島屋堺店が誕生しました。
食料品や日用品をはじめ衣食住にわたる豊富な品揃え、有名アパレルブランドの誘致、地域の物産展や地元の特産品展の開催をはじめ様々なシチュエーションに彩りを与え、インフラストラクチャーを担いました。
「数量限定」や「期間限定」という限定商品を入手することが出来るという高揚感にも包まれましたよね。

また、「屋上遊園地」「観覧車」「レストラン」「お子様ランチ」「ビアガーデン」「催事」「回るお菓子」「UP ’ ル」は、人生の思い出の1ページに華を添えてくれたという声が特に多く、まさに非日常を味わえる特別な存在となりました。

やがて、堺東周辺に相次いで商業施設が開店しました。
その商業施設とは・・・

*長崎屋堺東店
開店:昭和45年(1970)
閉店:平成2年(1990)
・地下1階地上8階建て
・南海高野線堺東駅西口南西側

*ニチイ堺店
開店:昭和43年(1968)
閉店:昭和63年(1988)
・地下1階地上5階建て
・ニチイ初のショッピングセンター

*ユニード堺東店
開店:昭和45年(1970)
閉店:昭和48年(1973)
・関西初進出店舗

さらには、イズミヤにダイエーと街を華やかに彩り多くの人で賑わいをみせ、随一の繁華街となりました。
週末は家族・友人・恋人とお食事やお買い物をした思い出やエピソードが尽きず、多くの方の胸に刻まれています。

存続した髙島屋堺店は、長きにわたり街や人に寄り添い続けてくれました。
包装紙の「バラ」のように多くの人に愛され、人生の思い出の1ページに華を添えてくれた髙島屋堺店、建物は無くなれど思い出は無くならない・・・

以上、「バラが添えてくれた人生の1ページ〜髙島屋堺店〜」でした。
最後までありがとうございました。
また、船上にて笑顔で元気にお待ちしております。

【「バラが添えてくれた人生の1ページ〜髙島屋堺店〜」クイズコーナー】
〈難問度:★★★★★〉超難問
髙島屋のキャラクター「ローズちゃん」は各店で活躍し絶大な人気を誇り続けています。
そのローズちゃんが着用している堺店バージョンのコスチュームは「◯◯」型をあしらうワンピースですが、◯◯とは次のうちどれでしょうか?
1、古墳
2、クルーズ
3、バルーン
正解は、次回のブログで発表しますので是非チェックして下さいませ。

【「織田作之助〜キタノダからオダサク〜」クイズ正解発表 】
前回、令和七年(2025)3月3日のブログ「織田作之助〜キタノダからオダサク〜」で出題したクイズの正解は「3、自由軒の名物カレー」です。

・・・あなたの知らない堺がここに・・・
NPO法人観濠クルーズSakai堺のんびりクルーズ
ガイド:松永

Filed under: お知らせ,堺のお話,観光案内 — kc-sakai 3:59 PM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

まだコメントはありません。

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。