4月11日(日)

桜がまだ美しい4月第2日曜日は、おかげ様で1便目から最終の6便まで全ての便で満席の運航となりました。(トータルの乗船者数はお子様を含めて110名)

ご乗船いただいたお客様ありがとうございました!

本日の運営スタッフは班長の真宮、大前、石田、細野、天満、萩原(篤)、永藤。天気予報では午後から雨ということでしたが、運航が始まると雨どころか暑いくらいの良い天気でした。

最終便まで雨が降ることなくお客様にクルーズをお楽しみいただき、片付けを終えて解散した直後に急に降り出すとは自称「晴れ女」のガイド担当・細野さん、さすがです!

次回4月17日(土)以降の便はまだ空席もありますので、これまで満席のためお乗りいただけなかったお客様も是非ご乗船下さいね。

ご予約お問合せ
072-229-8851
(受付時間10:00~17:00)

皆さまのご乗船をスタッフ一同お待ちしております!

以上、永藤でした。

Filed under: 未分類,運航日記 — kc-sakai 4:56 PM  Comments (0)

運航準備&運航訓練(詳細編)

 観濠クル~ズsakai 平成22年度・春の運航がいよいよ明日28日と迫った本日27日 運航の準備と訓練を実施しました。

船長組は出島に9:30、ガイド・地上班組は10:30桟橋のスケジュールで集合。

今年は新たにお手伝い頂ける方が8名と非常に心強く、今日はそのうちの6名の方が参加されました。

 ↑ 前田理事や高杉理事長の説明を熱心に聞き入る新メンバーの皆さん。

 ↑ 続いて地上班の為のロープワーク。 クリークへしっかり繋ぎましょう。

 ↑ 船長の為の着岸訓練。 行き足を最小限に抑えましょう。

   船の装備などを一新した数々の改良点を報告します。

 まずテーブルクロスを新しいものに替え、その上からビニールをはって、その中にパンフレットを挟みこみました。

又、マイクをワイヤレスに変更。下の写真はヘッドセットと無線機、受信用のアンテナ、及び、スピーカです。

スピーカもしっかりとした土台にセットされ、安定感が増しました。

この他にもフェンダーをタイヤで4つ作成したり、エポキシ(?)での補修も実施しています。

 

今日は更に、もう一つ話題があり、関西リビングさんの取材を受けました。

取材用の運航に、新メンバーさんも乗船し、50分のフルコースと、6分くらい咲いた桜を堪能して頂きました。

えぇっ!! もう6分咲き・・・と思ったあなた、ご安心ください。

この桜はザビエル前のもので、月州奥の桜はまだ蕾の状態でしたので、当分の間は見頃が続きそうです。

又、対岸のザビエル公園前桟橋付近には、沢山の菜の花が植えられていました。

 ↑ 写真で見ると、菜の花の黄色と淡いピンク色の桜が対面していて面白いなぁと思いました。

本日参加の皆さん、お疲れ様でした。

さて、いよいよ明日から本番運航の始まりです。

28日当番の皆様、頑張ってください。

以上、宗和でした。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 9:15 PM  Comments (0)

明日で最後です。

11月28日(土)の運航報告です。

午前中は少しお日様も顔を出してくれたのですが、その後はずーっと曇りの寒い1日でした。にもかかわらず乗船客は大人22名、小人1名の合計23名と本当にありがたいですね。

朝から大阪市生野区の「まちづくりワークショップ」の皆さんが地元平野川の美化・再生に向け、行政による河川改修工事や清掃活動・イベント開催・クルージング事業等の市民活動がすすむ堺市の事例を視察にとお越しになられました。午前10時から堺刃物ミュージアムにて堺市河川水路課の貝塚さんと私高杉がこれまでの取組みをを紹介しその後14時の便にご乗船頂き実際に内川・土居川をご覧頂きました。

結局、第1便、第2便はお客様が無く欠航。第3便に生野区の方と飛び込みのお客様。第4便にご予約の方1名と飛び込みの方が数名という1日でした。

本日のスタッフは前田さん、石田さん、松尾さんそして高杉の4名の予定でしたが松尾さんが病欠、代わりに宗和さんが一日お手伝い頂きました。また大前さんも準備と後片付けをお手伝い頂きました。

スタッフの皆様寒い中お疲れさまでした。明日の担当の方、とても寒いと思いますのでくれぐれも防寒を怠らないように!!では今年最後の日ですのでよろしくお願いしますね。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 7:52 PM  Comments (0)

英語でのガイド

19日は、堺市から依頼を受け、インドネシアのカメラマンの方々13人にクルーズを経験していただきました。

会社の段取りをつけ船長を気持ちよく引き受けていただいた宗和さん、体調を気遣いながらもガイドを引き受けくださった山内さん、自らのぼりの準備と後片付けをお手伝いいただいた大前さん、気をかけていただきクルーズの途中で顔を出し、後片付けを手伝ってくさいました高杉理事長、いつも急に無理を言ってくるのを気持ちよく理解していただくスタッフの皆様、本当にありがとうございます。

今回は、何といっても特筆すべきは、最初から英語でガイドをし乗船いただいたインドネシアの方々に十二分に楽しんでいただいたことです。日頃のガイドの内容を流暢な英語で語る山内さん。横で補助しながら関心も得心もしました。

他のガイドの方も外国のかたが乗船されても、臆することなく身振り手振りでもって伝えられています。広く海外を相手にできる団体だなと改めて強く思いました。

今後とも広く攻めていきましょう。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 12:11 AM  Comments (0)

寒空にもめげず

15日は朝から鈍色の寒空。のぼりの掲出をためらうほどの突風も。「冬型の気象配置になっていますから、夕方まで好転しないでしょう」とは、電話で問い合わせた江本武彦気象予報士の回答(ありがとうございました)。

お孫さん連れのご夫婦と、もう一組の年配のご夫婦の5人で第1便は出航。日曜にもかかわらず、人手がほとんどない乗船場付近。のぼりはバッタバタと音を立て、第2便は予約もウオークインもなく欠航。そこへ水門の業者さんが、「今日は運航、どうしますか。潮位が高いですよ」との連絡。桟橋に降りて見ると標準潮位よりなんと25㎝も高く、13時半の時点で180㎝。このままでは、第4便出航の3時半では200㎝、そして更にそれ以降高くなることが予測され、橋はくぐれない、水門は閉まるだろうと慌てて第4便にご予約いただいていた石田哲男さんのお知り合いのグループ12名の皆様に石田さんが連絡。更に14時・3便目にご予約の、NPO堺観光ボランティア協会副理事長の呉竹正さんら3名とも連絡を取り、第3便を1時間繰り下げ、15名で3時出航、20分の短縮バージョンとしました。

この日のガイドは天満康博さんが一手に引き受けて下さいました。乗りに乗っている天満ガイドです。船長は、植木理人さん(班長)、石田哲男さんでした。お疲れさまでした。

                                                         (記:前田)

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 9:53 AM  Comments (0)

暑い一日

11月8日(日)の運航状況を報告します。
メンバーは船長:宗和さん・真宮。 ガイド:大前さん・天魔さん ・柴さん
天候は晴れ、気温 28℃と言う絶好?と言うか暑い一日でした。
今日は朝9:30〜土居川の清掃を船上から実施。思ったほどゴミは無く、30分ほどで終了しました。

潮位は終止高く、ギリの状態で運航、大人45名・子供5名、合計50名の方に乗船いただきました。第6便は予約及び飛び込みのお客さんも無かったことと、潮位、日没の事を考慮し、欠航としました。

気温は異常ですが日没時間は変わらないので、今後の運航も最終便は注意が必要だと思います。以上、8日(日)の運航状況報告でした。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 11:42 PM  Comments (0)

小春日和

11月7日(土)今週も、堺市文化財特別公開に合わせての6便運航です。

月曜から寒い日が続き、本日担当のメンバーには「防寒対策を万全に」との連絡をしましたが、今日は小春日和の気持ちいい一日でした。

実は、今日の予想潮位は非常に高く、もしかしたら運航できないかもしれないと思っていたのですが、高気圧の影響もあったのか何とか全便運航することができました。乗船いただいた皆様には、橋の下をくぐる時のハラハラ感を楽しんでいただけたかと思います。

今日も何回か見かけましたが、クルーズ中にアオサギに出会うことがあります。運航をはじめた頃はすぐに飛んで逃げてしまいましたが、最近はなれてきたのか、だいぶ近くで見られるようになりました。大きな鷺が飛び立つ様は一見の価値がありますので、乗船中は川岸も注意深く観察してみてください。

今日の運航実績は、

大人54名、子ども19名、幼児3名の合計76名の方に乗船していただきました。

運航メンバーは、大前ガイド、堀江ガイド、細野ガイド、奥野船長、大谷船長、萩原船長でした。

Hagi.A.

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 6:52 PM  Comments (0)

11/1ちょっと雨!

今日は前評判通りの天気でした。

朝は、ガンガン好天気。9月並みの陽気に汗だくで準備。商店会ボランティアさんも河川敷の草刈やゴミ回収を汗を掻き掻き頑張る中、運航の方は順調な滑り出し。さあ今日は6便。秋の堺文化財特別公開と日本女性会議の関係者も大勢来るぞ~、と11時の便は順調に。

12時便の途中何となく曇って来ました。ポツポツ~ザー。ポンチョを乗客に来て頂き何とか50分コースをクリア。そんなこんなで13時以降はキャンセル願い、今日は2便運航のみで後は中止としました。乗船は大人10名、子ども1名、幼児1名の計12名でした。

今日のスタッフは、ガイドに大前さん、天満さん、船長に萩原さん、西河でした。皆さんご苦労さま。風邪ひかないようにね!

次週のスタッフの皆さんへ、フェニックス号の予備タンクが空になりました。次週ガソリン補給願いますね。

帰宅後、大雨注意報で再び職場に走る今日の班長、西河ガタロでした。 

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 6:41 PM  Comments (0)

10月31日のココイロ

10月31日(土)、10月末としては暖かな天候に恵まれ、最高のクルーズ日和でした。

今週来週は堺文化財特別公開に合わせ、一日6便の運航となりますが、本日は全体で53名の方にご乗船いただき、毎便10名程度の程良い混雑具合でのクルーズとなりました。今日ご乗船の皆様には、とても気持ちいいクルーズであったかと思います。

ところで、先日の朝日放送での堺特集「ココイロ」は見て頂けましたでしょうか?

とても綺麗な堺の風景が紹介されていました。

それを真似しまして、、、、、そして、10月31日、今日のココイロ!

ご乗船の皆様には申し訳ないのですが、現在の観濠クルーズは日没までの運航が基本となっております。

しかし、船長達が一番きれいだと思う風景は、日没間際に船を帰しに行く頃のこのような風景です。将来的には皆さんにもこの様な風景を楽しんでいただけるような運航が出来ればと考えています。

今日の担当は、船長:宗和、奥野、萩原 ガイド:大前、前田、細野、滝波 でした。

Hagi.A.

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 12:20 AM  Comments (0)

73名の方に

25日(日)の運航報告です。

本日担当の皆さん、今日一日お疲れさまでした。(船長:西河、石田。 ガイド:松永、天満、大前、堀江)

数日前には心配していた雨も無く、やや潮位は高いものの爽やかな天気の中での運航となり、4便合計で73名の方に乗船いただきました。(大人66名、子供5名、幼児2名)

1便目ガイドの松永さんは歌も歌われたとの事です。


2便目には私の知人6名や西河さんの奥さんにも乗船いただき、天満さんの絶妙ガイドに聞き入っておられました。

3便目は90数歳の方をはじめご年配の方々に乗船いただきましたが、大前先生のたくみなガイド話術にのせられたのか、下船の折の皆さんご機嫌だったようにお見受けしました。

4便目は水位もかなり高く、ガイドの堀江さんにもご苦労をおかけしました。乗客の皆さんは橋の下をくぐるたびに楽しんでおられたようにも思いましたが。 無事4便運航できました。

連絡事項として、小さい方の船(補助船)の船外機の調子が悪く(ふかしても出力がでない)本日はフェニックス号1隻でした。 燃料が少なくなっています。(補助タンクは半分程度)大阪府水難救済会から「青い羽根募金」協力のお礼状と、¥3,636.-の募金預り証が届いています。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 11:59 AM  Comments (0)
WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。