4月9日(土)桜の季節です!

4月9日土曜日のお天気は朝から雨が降ったりやんだりでした。

しかし、昼からは徐々に晴れてきて最終便くらいには暖かい天気になっていました。

今日のクルーズ乗船のお客様は総勢100人きっちりの人数!!

乗船いただきました、皆様ありがとうございました!

4月といえばやっぱり桜ですよね。

乗船しながら今日はこのような桜が見れました。

乗船されたお客様も皆様カメラ、携帯で写真を撮ってらっしゃいました。

その気持ち、わかります!

めっちゃ綺麗な桜ですもんね~~~(●^o^●)最高です!

まだ来週も桜を見ることができると思いますので、ぜひお越しくださいませ~~♪

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 11:31 AM  Comments (0)

クルーズ初体験です!

初めまして!私、吉川が今回ブログを書かせていただく事になりました(^∀^)>
吉川は誰なんだ!?
と知らない方々がたくさんいらっしゃるかと思います!
私は昨日、買い物でもしよーかなぁって思いながら歩いていたら道に置いてあった堺のクルーズのパンフを何気なしに手を取りました!すると、14時の便がありますが、いかがですか?とスタッフの方が声をかけてくださいました。
なんとその声をかけてくださった方とちょっとしたお知り合いの方でした!(笑)まさかのビックリで、堺をクルーズすることになりました!!
船に乗るのは久しぶりでしたが、どんな感じかなとワクワクしながら乗りました(^-^) ライフジャケットを着けて、乗船券を渡していざ、しゅっぱーつ!!
堺の橋のお話や、フェニックス通りの由来、ちょっとしたコネタも挟んでくれたのでお話がとっても面白かったです(^○^)
堺のことをわかりやすく説明してくださって、ありがとうございました!!
堺のクルーズ乗ってよかったです!桜もまだ少し早かったですが綺麗でした!
そして堺の事を勉強になったなぁーっていうのと、船が大好きとゆう事でその勢いのまま、こちらのスタッフとして参加させていたたくことになりました!!
よろしくお願い致します♪

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 11:55 AM  Comments (1)

2011年運航初日

2011年3月27日 通常運航の初日

天気は曇りのち晴れ、西の風3m、波は穏やかで、橋の下の影に入ったり、海に出ると少し寒く感じました。先日からの理事承認により、3月27日~4月末までの乗船料は、全て東日本大震災への義援金とさせて頂く事になりました。

鯉のぼり233匹を飾ったのは、当NPO理事長含む地元商店会の皆様をはじめとする、沢山の有志の方々で、時々脱走“鯉”と格闘しているシーンがありました。お疲れ様でした。

@さてこの日の乗船状況です。

■第1便  船長:宗和 ガイド:大前

 大人8名、子供1名、幼児1名

■第2便  船長:石田 ガイド:天満

 朝日新聞様の貸切で、大人13名、子供1名

■第3便  船長:西河 ガイド:天満 (練習:萩原T)

 大人3名、子供1名

■第4便  船長:宗和 ガイド:天満

 大人6名

●スタッフ(敬称略)

 宗和、石田、西河、天満、萩原T、そしてヘルプの大前でした。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

この日はレスキュー艇の排水作業を萩原Tさんにやって頂きました。

Befor

After

そして、新しい仲間が

いよいよ桜の季節と思いきや、ほぼ全てが蕾の状態でした。この分ですと、来週くらいから開花して再来週くらいが“さくら吹雪”の桃色じゅうたんが楽しめそうと予想しています。タイミングよく沢山の人が楽しんで頂けますように、桜さんも考えて咲いて下さいね。

さぁいよいよ運航も春本番です。来週から6便運航、頑張っていきましょう。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲・おまけ・▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

朝の回航途中に海上保安庁の巡視艇と遭遇

出島漁港入り口に子供?の青サギが・・・

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 9:10 PM  Comments (0)

東日本大震災へ

3月11日に起こりました未曾有の大地震。震災で亡くなられた方にご冥福を、また被害にあわれた方にはお見舞いを心より申し上げます。

我々、NPO法人観濠クルーズSakaiでは4月までのすべての乗船料を東日本大震災への義援金とさせて頂きます。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 6:59 PM  Comments (0)

ゆるキャラ大集合 1日目

3月20日 ハーベストの丘

堺のゆるキャラが一同に集うイベントに、ハーベストの丘からTシャツ販売の誘致を頂き、朝から張り切って出店してきました。

朝8:00に大前先生と私宗和が待ち合わせし、香川船長宅へ椅子をお借りしに行き、8:30ごろ到着。                        その後、ハーベストの丘へは9:00に到着し、順調に設営を完了。どれくらいお客様が来られるかと楽しみにしていました。

が、・・・・・

写真で見てもわかる通り、閑散とした状況で、立ち寄るお客様もまばらでした。

決して安くは無い入場料を支払ったお客様は、園に入るや否や、真っ先に目的のアトラクション(?)へ向かいますので、噴水前は通過点でしかありません。その後、戻ってくるお客様は、(写真ではわかり辛いですが)噴水の数メートル向こうに下り階段があるので、ショートカットしてしまい、もう一度噴水前を通る人はごく僅かとなってしまいます。

せめて入場ゲート横の農作物直売所(この日は使っていなかった)で出店させて頂ければ、客足が違ったのではと、隣の美喜屋コーヒー(百舌鳥梅北)さんもおっしゃっていました。

あ、言い忘れましたが、朝と夕方にコーヒーをご馳走になりました。とても美味しかったです。ありがとう御座いました。

他に刃物屋さんが2店と和菓子やさん1店で、合計5店舗の出店でした。

ここは、教会だったのでしょうか?入口には鐘があり、我が観濠クル~ズのブース後ろは木造の壁の更に後ろに少しスペースがあったので、祭壇の部分と思われます。また、建物裏側にボロボロのオルガンが放置されていました。

■スタッフ

 大前先生、宗和

 ヘルプ:萩原Tさん、西岡さん、細野さん、石田さん

■売り上げ

 前売り券(割引)が18枚とTシャツ1枚

 *但し、前売り券18枚のうち15枚は石田さんの「夢」クラブ?団体さん分と、Tシャツは萩原Tさんのご友人にお買い上げ頂きましたので、実質前売り券3枚の成果でした。

★営業活動

 フライヤー200枚くらいはバラ撒いたのではないかと思います。色んな反応があって、宣伝活動としては今後に成果が期待出来るものと思われます。

以上、宗和でした。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 8:09 PM  Comments (0)

11月27日(土)の報告

11月27日(土)の運航報告をいたします。

天気は晴れ、時々強い風がふきましたが、終始穏やかでした。が、潮位が異常な程高く、河川水路課の判断で、10時45分ごろ水門を閉鎖しました。

そういう訳で、この日の第1便、第2便は欠航となりました。

因みに10時頃のデータ潮位は162cm で、実測は195cm、その後、満潮に向かって行くため、河川水路課が判断した10時40分前後には205cmにもなっていました。

その後、14:20頃水門が開き、第3便と第4便を営業運航いたしました。

第3便で撮影した小鷺プロムナードをテクテク歩いていました。

■本日の乗船者数

 大人24名、子供5名、幼児3名 合計32名の方にご乗船頂きました。

■本日のスタッフ

 真宮、高杉、萩原(T)、宗和、そしていつものように、HELP大前 の5名でした。

第4便では先週のリベンジとして、理事長が持ち込んだカメラで「ガイド養成講座」用教材の撮影を試みましたが、またまた失敗。

この原因は、撮影モードにするボタンを押したつもりが、押せてなかったという私のお粗末な結果でした。すいません。

さて、いよいよ今年の運航は明日の1日だけとなりました。

皆様、お疲れ様でした。

以上、宗和でした。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 11:15 AM  Comments (0)

11月20日(土)、21日(日)ミックス号

最近、この小鷺ちゃんがよく活躍してくれています。

11月20日(土) 晴天

■第1便 15名様で貸切

■第2便 18名様で満席

■第3便 17名様でほぼ満席

 第4便は満潮のため、欠航となりました。

●スタッフは、堀江、奥野、松尾、西河、小仲、大谷 の6名でしたが、ガイドが不足していたので堀江さんが3便ともガイドをしてくれました。

☆★☆ 20日スタッフの皆さん、お疲れ様でした ☆★☆

11月21日(日) 晴天

この日も朝から潮位が高く、データ上で10時ごろは167cmのところ、実測では190cmとかなりズレがありました。

■第1便 大人12名、子供1名、幼児4名で合計17名様

下船の時に、私の苗字(宗和)が自分の茶名だと言う人に声をかけて頂きました。

そう言えば、茶名っぽい苗字なんですよね。「姫宗和」という流派があるとか。

■第2便 大人8名、幼児2名で、合計10名様

 なんと、小鷺が魚をくわえる瞬間を間近で見る事が出来たそうです。

多分この体制からパクリといったのでしょう。下の写真は別の便の時に撮影したものです。

■第3便 大人10名、子供3名で、合計13名様

 ガイド養成コース用教材の取材として、第3便山内ガイドの姿を、周辺の景色とともに長時間動画撮影してみましたが、20分程度で止まってしまい、失敗に終わりました。恐らくタイマーのせいだと思うのですが、また次の機会に頑張ってみます。

 そして第4便は、潮位高のため、欠航となりました。

●本日のスタッフ

 柴、松尾、山内、天満、と私宗和、そしてヘルプの大前で合計6名でした。

          

今シーズンの運航も残り1週2回となりましたが、当番の皆さん、がんばって下さい。

以上、宗和でした。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 4:45 PM  Comments (0)

底が見える透明度

11月14日(日)の運航報告を致します。

出島漁港は鳥だらけ

天気は曇りで風も殆どなく、気温は18~19度のとても気持ちの良い1日でした。

が、朝から気圧のせいか、異常潮位で、なんとデータ値より23cmも高い!!

そこで運航前にレスキュー艇で調査に出発。 他のOP表示の確認とゴミなどの浮遊物を確認するためだったのですが、やはり他のOP表示板でも異常潮位が確認出来ました。

と、いう訳で、第4便は欠航の方針で朝のブリーフィングにて全員確認しました。

 

調査に出かけた際、水面で助けを求める声が・・・  ボールを追っかけて濠に落ちてしまったのでしょうか

     コアラが・・・

 

 無事、救出完了  

 

■第1便

観光コンベンション協会 会長の和田様にご乗船頂き、石田船長、細野ガイドで出発。

美しい歌声が響く、ご満悦のクルーズでした。

■第2便

船長宗和と堺在住の天満ガイドで出発。

■第3便

同じく、船長宗和と堺在住の天満ガイドで出発。

 

◆本日の乗船者数

大人41名子供3名幼児7名の合計51名の方にご乗船頂きました。

 

★本日のスタッフ

天満班長、細野さん、石田さん、と私宗和、それにヘルプの大前先生でした。

終始水質が良く、底が見える透明度で、乗船頂いたお客様も大満足のご様子でした。

残り2週となりましたが、天候に恵まれるといいですね。

本日のスタッフの皆様、お疲れ様でした。

以上、宗和でした。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 8:47 PM  Comments (0)

全国の観光水運を研究されている出口さんが乗船されました

13日土曜日は、どんよりとした薄曇りの天候の下、高潮位で欠航した第4便を除く3便で、計16名のお客様にクルーズを楽しんで頂きました。プラットプラットでの抽選で乗船券が当たった方が2組。

そして第3便に、写真家で甲南大学客員教員でもある出口正登(でぐち・まさと)さんら5人のプロカメラマンが乗船され、ガイドの瀧波さんはこの5人のカメラのシャッターに終始囲まれ、緊張の連続。

出口さんによれば、全国で非営利の観光水運が急増中だとか。徳島ではひょうたんクルーズ、

http://www.city.tokushima.tokushima.jp/kankou/simin_isan/27.html

富山では、ソーラーボートが運航されているのはその一例。

http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20091124/27985.html

http://fugan-suijo-line.jp/

出口氏によれば、国交省は営利目的の河川利用は原則的には禁じており、中之島クルーズの場合も京阪電鉄が採算を度外視して運航するということで、観光振興から大阪市が船着き場を作り、国交省も認可したとのこと。これからも全国でブームになるだろう、とおっしゃっていました。

私たちのクルーズにも乗船して撮影したいと考えていたら今年は11月末までということで慌ててやってきたとおっしゃっていました。

全国観光水運サミットを堺市で開催してみてはいかがでしょう? 高杉理事長&坂本観光部長のイニシアティブで。

受付くらいなら手伝えます。

(報告:前田)

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 9:21 AM  Comments (3)

初めてのお使い

見習いTakiです。今日は小島屋さんの芥子もち調達の仕事を頂きました。初めてのお使いです。昨夜の情報では本日の予約32名。天気予報も上向きで50個をお願いしたのですが、第4便を前に追加8個を追加注文し合計58個のお使いとなりました。  本日のご乗船大人54名、子供2名、幼児2名の58名となりました。団体予約のお客様は大前先生のお友達グループ、岸和田のグループ、ビデオ撮影グループ、先月雨の欠航でやむなく順延されたグループ、それとファミリー、お友達同士、飛び入りスーツ姿のビジネスマン、一人旅の方など沢山の方にご乗船頂きました。 さてスタッフは奥野船長・香川船長が交代で、1便大前ガイド、2便前田ガイド、3便細野ガイド、4便高杉ガイドと高山陸上員と初めてのお使い体験=見習いTakiでした。 手薄になるのではと心配してくれたのに結局応援に来てくれるのですね。 早々終日上空でバラバラと音がするなと見上げたらのんびりクルーズならぬふんわりクルーズ(堺浜からのヘリコプター)イベントが行われていたようですね。海も空も気圧が安定したクルージング日和でした。事故も無く皆様に感謝します。  Taki

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 12:59 PM  Comments (0)
WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。