水上ウォッチング9/17その2
江本です。
初めての水上ウォッチング参加でした。
子どもたちは元気で素直で楽しかったです。
後ろのほうの子達は細野ガイドさんの話を聞いていないので、「ガイドさんの話を聞きなさ~い!」とか「はいっ、わかる人手を上げてっ」とか、逆に子どもたちより騒がしい船長で、すみませんでした。m(__)m
今日も天気がよくて、終わった後のビールの旨いこと旨いこと!
江本です。
初めての水上ウォッチング参加でした。
子どもたちは元気で素直で楽しかったです。
後ろのほうの子達は細野ガイドさんの話を聞いていないので、「ガイドさんの話を聞きなさ~い!」とか「はいっ、わかる人手を上げてっ」とか、逆に子どもたちより騒がしい船長で、すみませんでした。m(__)m
今日も天気がよくて、終わった後のビールの旨いこと旨いこと!
日差しのきつい中での水上ウォッチングお疲れ様でした。
サギがあちこちで出迎えてくれ子供たちも大喜び、蛇までもが姿を見せてくれましたね。少々暑かったですが快晴で海も穏やか、水上ウォッチングには最高の天気でした。
仕事の関係で先に帰らせて頂きましたが、3便目まで乗船の英彰小4年の子供たち全員が楽しくいい思い出のクルーズになった事と思います。 又、家族で乗船してくれたらいいですね。
石田
今日は、天気が心配でした。
でも、おかげで、1便目は、途中でパラっときただけ。
2便目はお客さんなし。
3便目は、堺市から依頼を受けていました、カンボジア大使ご夫妻カンボジアの方の随行2人、堺市職員2名の6名の方に乗船いただきました。
この便も、途中少しだけパラっときただけで、終了後に雨が降り始めました。
大使といえば、大臣級。
外交問題にならなければ・・・ヘヘヘ
今回も、山内さんに通訳をお願いしました。
大使や随行の方とお話をされる様子を見てて、“さすが”っと感服しました。
4便目は、潮が高いのと雨で中止。
僕自身は、帰りの単車で大雨の中帰りました。
やっぱり、僕は雨男や!
柴でした。
今日の臨時クルーズの報告をします。
今、堺市では、本年、市制120周年を迎えることを記念して、長い交流の歴史を共有する東南アジア諸国とのさらなる相互理解と友好促進を図るため、9月7日(月)〜9月13日(日)まで「堺・アセアンウィーク」を開催しています。
今日は、堺市から依頼を受け、当ウィークに参加されておられるフィリピン共和国の方々に乗船いただきました。
天気は抜群で、しかし、潮が高く橋の下をくぐるときは、本当に気をつけないと・・・でも逆に、みんな橋の下をくぐるのを楽しんでいました。
いつものようにガイドをさせていただいたのですが、最初は、付き添いの堺市職員の方が通訳していただいていたのが、すぐに、今日久しぶりに顔を見せてくれた山内さんが通訳を代わってくれました。改めて、山内さんの英語力に感服です。お客さんからの質問に、適格に受け答えをしてくれてました。
晴れた日、海辺をクルーズする贅沢な時間を過ごすことができた。と、お礼の電話が入ってきました。お手伝いくださいました、大前さん、松永さん、山内さん、奥野さん、本当にありがとうございました。
このみなさんの苦労が、堺市に大いに貢献をしていると信じて疑いません。今後とも堺市との良い協働を進めていきましょう。
柴でした。
それでもありがたいものです。一日で35名のお客様でした。
第1便はインドネシアの方が14名(子どもさん4名)、付き添いを含めて15名。あいにくラマダン中だったので芥子餅は辞退されたので、日没後召し上がって下さいと持って返っていただきました。
その後第2便、第3便はそれぞれお2人ずつと寂しかったのですが、最終便は16名。堺病院近くのかっぽう「しん」(?)のお客さんが昼食中に観濠クルーズのことを話題にされ、お店の方も乗ったことがあると盛り上がり、なんとお店の方がワゴン車を出して下さり、8人のお客様を送り込んで下さいました。また宗和さんが、お嬢様とお友達の外国人の若い女性を連れてきて下さりお2人ご乗船。出発直前にも親子連れお2人が来られ、16名とほぼ満席。
やはりどんな宣伝にも勝るのは、ご乗船いただいたお客様の口コミですね。今日も35名の方々が口々に、良かった~と満足していただいて船を降りていただけたのが何よりでした。
柴さん(1・2便ガイド)、天満さん(受付)、植木さん・萩原さん(船長)、お疲れ様でした。
前田(3・4便ガイド)
9/5、今秋一発目の運航は、暑い!熱い!あつ~~~い、一日でございました。久しぶりの運転とあって、どうやったかなぁ と思い出しながら、排水機場横の狭小部をビビりながら、連絡用の携帯持たずに乗り込んだり。。。
1便目はシートやジャケットの準備で欠航。途中アセアンのベトナム関係者がお見えになりました。2~4便は万遍なく1~3名、計7名にご乗船して頂きました。
↑ な、な、何と、4便目はお一人の超デラックス乗船でした。
潮位が推算より絶えず18cmほど高いです。原因は何でしょうか?江本さん!!
気圧も高いハズなのに。親潮か黒潮が流れ込んでいるのか、温暖化で海全体が膨張しているのか、大阪湾に暖水塊が漂っているのか、今後の高潮位時の運航に注意しなくてはなりません。栄橋は半分ずつの施工になり、通航OKでした。堺市の関係の皆さん、ご協力ありがとうございました。
とにかく、よく焼けました。本日のスタッフは、細野さん、大前さん、宗和さん、奥野さん(am)、大谷さん(pm)、松尾さん、受付助っ人に萩原さん、準備助っ人に松永さん。
↑ 午前スタッフの奥野ちゃん、松永さんの写真抜けてます。ごめんなさ~い。
今日は6月28日(日)、今年の春夏運航の最終日。前日までは予約、16人でしたが、最終的には35人の方々にご乗船いただきました。週の前半の予報は降水確率60%だった天候が、日を追う毎に率が下がり、江本予報士の直前分析をも超えて、昼過ぎには入道雲も沸き立つ真夏の好天となりました。
スタッフは、松尾さん、西河さん、宗和さん、石田さん、大前さん、江本さん、そして今日がガイド研修初デビューの天満さんと私の8人でした。天満さんは、1便目の大前さんガイドの同乗見学を経て、2便目はガイド実地デビューされました。私も同乗して聞かせていただきましたが、大浜出身の地の利を活かす体験談を交えた、笑顔満点の愉しいガイドでした。秋にはもう一度、実地研修を経て、本格的スタッフとして活躍して貰える期待が高まります。
最終便のお客さんに、堺駅周辺にお住まいの、子どもさん連れの娘さんから誘われて、天下茶屋から駆けつけて下さったお父さん、お母さんが最終便に乗船されました。船を降りる際に、「娘に誘われて、ほんまにええ体験やったわぁ」と褒めて下さいました。暑さがふっとぶ一言。「大阪でも広めとくからな」とも。
アオサギが空を舞い、ボラが船を飛び越えました。今年前半の終了です。来週土曜日は総会と懇親会です。スタッフ、会員の皆さま、その時は大いに互いの健闘を称えて慰労をしましょう。
(明日のカンボジア取材対応のスタッフの方、よろしくお願いいたします。堀江さん、早く復調され、総会でお元気なお姿を拝見したいです。M)
今日の運行報告させて頂きます。が・・・、ちょっと主旨違ってるかもしれないので、もしよくなかったらがんがん変更してください(高杉班長よろしくお願いします)。
穏やかな快晴に、風もあり、とても気持ちのよいクルーズ日和でした。
当初予約は1名でしたが、2便・3便・4便と飛込や電話予約などで、最終19名の方に楽しんで頂きました。
今日は、女性航海士の小森さんが手伝に来てくれました!航海中は2〜3ケ月の間船上にいらっしゃるという小森さん。休みの間を利用して、秋からクルーズのボランティアスタッフ(船頭)として参加して下さるそうです。これからもどうぞよろしくお願いします。
今日の担当は、月州中出身で同い年どうしの高杉班長&真宮船長のゴールデンコンビに、休日にもかかわらす手伝いに来てくれたはっぎーさん、昼から合流の大谷さん、そして私でした。
私は、久しぶりのクルーズ担当でしたが、ガイドではとてもいいお客様に出会い、また合間のスタッフ同志の交流もとても楽しかったです。
新しく購入したサングラスをかけては「イカツ〜ぃ」と言われていた高杉班長(そのサングラスをかけて3便のガイドをこなされました)、休憩中新聞を読んでるかと思えば(意外にも)みどり電化やヤマダ電機のチラシを見ていて高杉班長からつっこみが入っていた真宮船長、そして最終までいてくださりしかも後片付は結 局ほとんど一人でしてくださっていたはっぎーさんなどの姿に、なんかとっても 平和を感じました。
貴重な休日をマル1日費やすボランティアですが、日頃の仕事とはまた違い、クルーズ中のお客様とのやりとりや、合間のスタッフどうしの会話など、楽しく過ごすことができました。
今年の前半は明日で最後となりますが、スタッフの皆様、明日も1日がんばってください!
PS.
今日嬉しかったことがもう一つ!堺のとくとく?商品券を大谷さんから1枚頂き、天牛堺書店で欲しかった雑誌を2冊買って帰りました♪♪むっ〜ちゃ得した気分でした。ありがとうございま〜す。
瀧波でした。
運航報告 6月21日(日)
メンバー: 植木さん、宋和さん、柴さん、天満さん、田中
天気予報では午後から雨模様となっていましたが、1便目の終りに
少しぱらついただけで、午後からは快晴となりました。かなり暑かったです。
終日潮位が低く、いるかまでは行けず、手前でuターンしました。
2便目はお客さんがなく、欠航。しかし、1便目、3&4便目を運航し、
大人21人、子供1人、幼児2人の合計25人でした。
朝の段階ではほとんど予約が入っていませんでしたが、飛び込みの
お客さんが多く、頼んでいた芥子餅25個ぴったりをサービスすることができました。
ぴたり賞???
来週で前半は終了ですね。お天気に恵まれることを祈ってます。
以上、田中
6月14日の運航報告
本日は満員御礼といっても、過言ではない程の、成果!大人59人子供7人でした。
理事長、大入り袋くれ!
天満さん、宗和さん、のお手伝いのお蔭でスムーズな進行ができました。ありがとうございました。
今日は、土居川が先日の風で、ゴミがいっぱいで、少し残念。海に出たら爽快感がいっぱいで、皆さん喜んでいました。
小学校の男の子に向かって、ボラが大ジャンプ!初めての経験に、男の子は大はしゃぎ、良い経験が出来たと、おばあさんが、何度もお礼をいって帰られました。
船を返却時、船の中にボラがジャンプ!船から出すのにひと苦労俺らには迷惑なボラ
ボラのジャンプも、こちらの都合に合わせてくれたら、子供達も喜ぶクルーズになるのに、、、(奥野)
追伸
第1便船長の石田さんは他に二つのイベント要員として堺観光に大活躍。船長免許お持ち?の小森さんは石田船長横で観察実習。今後のことは理事長の指示をと松尾さんが対応.江本さんは出勤(?)前に洗濯済みのライフジャケットお届けとお手伝い。奥野船長は第2、3、4便連続運航。お疲れ様でした。松尾さんは受付と会計ベッタリ。観光市場イベントへおみえのご家族をほったらかし? 第1、2便ガイドの柴さんに、乗船前に一言の超年配の方は、「堺にも良い取り組みがあるんだね」とお褒めの言葉。去り際に7人の孫にも乗せてやりたい!と感想をポツリ、スタッフ一同遣り甲斐実感。お客様の中に香川さんのバイク仲間とおぼしき方々あり。ご高齢のお姉さまが観光市場から早足で息を切らせて受付へ、第4便に飛び入りで満席。のんびりクルーズに納得してお帰り下さいました。会報第7号も発刊。まちあるきマップ500部頂きました.我がパンフ1000部を案内所へ。3、4便ガイド大前、楽しかったなあ!(大前)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |