本日 11/7 欠航となりま した

 本日11/7、全便エンジントラブルのため欠航しました。
 朝から異常高潮位、水門開門11時ぎりぎり。加えて昨日引継ぎの冷却水の不調を大浜ドックの若林氏に看てもらい、メーカーと電話でやり取り。分解修理必要とのことで、欠航を決断し、本部より全ての予約のキャンセル連絡。特に大きな苦情も無く、皆さんにご理解いただいたのことです。 

 先ほど(15:20)若林さんより連絡受け、メーカー(スズキ)が点検し、部品が1つ欠損しているのと冷却水のノズル詰まりが原因だったので、クレーン陸揚げせずに修理完了。インペラやポンプに異常は無かったとのことです。加えて、電食防止の亜鉛板4枚の交換も2年毎にしなければならないとのことでしたのでお願いしておきました。やれやれ。。。

 スタッフの堀江さん、天満さん、柴さん、お疲れさまでした。今日のスタッフは、私を筆頭に前回も異常潮位に見舞われました。何かお祓いをすべきでしょうか。
 前田さんより連絡事項です。
机の上にノボリ旗浮上防止のリングおいておきましたが、どなたか保管してくれましたでしょうか?とのことです。
香川さんよりの引継ぎ事項のうち、ガソリン補給ができておりません。あと1日はいけるようですが、次週土曜日の方は是非よろしくお願いいたします。

11/7班長 西河 嗣郎 拝

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 3:35 PM  Comments (1)

初めてのお使い

見習いTakiです。今日は小島屋さんの芥子もち調達の仕事を拝命。初めてのお使いです。事前情報では本日11月6日土曜日の予約は32名。天気予報も上向きで50個をお願いしたのですが、第4便の前に追加8個を注文し合計58個のお使いとなりました。 

 本日のご乗船大人54名、子供2名、幼児2名の58名の皆様。団体予約のお客様は大前先生のお友達グループ、岸和田のグループ、ビデオ撮影グループ、先月雨の欠航でやむなく順延されたグループ。ファミリー、お友達同士、鞄を抱えた飛び入りスーツ姿のビジネスマン、一人旅の方など沢山の方にご乗船頂きました。 さてスタッフは奥野船長・香川船長が交代で、1便大前ガイド、2便前田ガイド、3便細野ガイド、4便高杉ガイド、高山さんと初めてのお使い体験=見習いTakiでした。 手薄になるのではと心配されていたのに結局応援に来てくれました。 上空でバラバラと音がするなと見上げたら”ふんわりクルーズ”(堺浜からのヘリコプター)イベントが行われていたようです。海も空も気圧が安定したクルージング日和でした。事故も無く皆様に感謝します。  Taki

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 4:05 AM  Comments (0)

10月24日報告

本日24日(日)の運航報告を致します。

本日の乗船人数は、大人45名、小人6名、幼児6名の57名でした。1便目〜3便目の運航は、カンカン照りでもなく、雨も降らずで、ちょうど良いお天気だったのですが、4便目は潮位も高く、雲行きも怪しくなって来ました。

予約も無かった事から4便目は運航中止にしました。運航した3便ともほぼ満席で皆さん喜んで下さったみたいでした。

本日のスタッフは石田さん、天満さん、松尾さん、大前さんと細野でした。皆様お疲れ様でした。特に石田さんはずっと、お一人で運転されたので大変でしたね。それから、大前さんも今日は1日お手伝いして頂いて本当にありがとう御座いました。お疲れが出ないようにして下さいね。(*^_^*)

細野はつえ

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 11:29 AM  Comments (0)

水が澄んでいました。

10月23日(土)晴れ

ポカポカとした秋晴れのクルーズ日和の今日の乗船者数は51名。土曜日にしてはかなりいい感じでした。前日の予約は36名。飛び込みの方が15名。

第1便目は昨年に行ないました我ら観濠クルーズSakaiのガイド講習会、仁徳陵をテーマにした勉強会の講師をして頂きました宮川先生がご近所の方々と起こしになられ、ガイドをした私、高杉はかなり緊張。しかも全員熱心に私の話を聞いてくれ第1便終了時にはすでにぐったりでした。

第2便は堀江ガイドに小仲船長。ガテマラからのお客さんが来られ午前中にたまたま備品を届けに来た萩原隆さんが同時通訳のためそのまま居残りで乗船。この外人さん少し話をしたらなんとクボタのエンジニア。で現在の勤務地はアトランタの工場。なんと我らの創設メンバー大澤信司さんが転勤で働いている所と同じではありませんか!!聞いてみたのですが大澤信司の事は知らないとの事。帰ったら絶対に見つけて話して下さいねっとお願いしました。

第3便は高杉ガイド、真宮船長、それから私の愚息が子供船長として真宮氏の横に同乗しました。この便は東大阪、大阪市等堺市以外の方も多く乗船頂きました。その中にマミヤと言うカメラメーカーの方がすごいカメラを持参で乗船。いい写真があれば是非下さいねっとお願い。そのうち届くかも。

で、第4便は予約はなかったのでこれで終わりと思っていたら電話予約で4名、飛び込みで2名とさすがに気候の良さも手伝ってか6名での運航。あとの飛び込み2名は半無理矢理強引な勧誘で乗船頂いたのですが堀江さんの名ガイドで大喜びで帰って来られました。

と言う一日でした。今日のスタッフは堀江、真宮、小仲、そして私高杉とヘルプの萩原隆さんの5名でした。

そうそう、今日はとっても水もきれいで川底が見えました。

あと、携帯電話の電池交換完了しました。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 5:15 PM  Comments (0)

堺祭り特別運行2日目

堺まつりの2日間、特別運航でのクルーズお疲れ様でした。
天気にも恵まれ、トータルでは450名。
江本さん(関東支部)
江本さん(関東支部)

 

 

すずめ踊り・夢舞台(開口神社)で口上

萩原Aさん(関東支部)と理事長

萩原Aさん(関東支部)と理事長

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 5:18 PM  Comments (0)

堺祭り特別運行(初日)2010.10.16

真宮船長・山内ガイド

真宮船長・山内ガイド

大出血サービス!本日の乗船は206名!!通常運航の3倍!!!! 

高杉ガイド・石田船長

高杉ガイド・石田船長

応援スタッフも通常3倍の13名。真宮・小仲・石田・見習いTakiが出島に集合。水門は問題なく通過。川の駅”堺”の乗船場で大前さんのお出迎え。高杉・山内・プラスアルファでのぼりフラッグ・その他を積み込み堺駅を出港。  ??吾妻橋を過ぎて直線コースでだれか足りない?。舵をT船長に渡し、狭い水路を全速でバック、堺桟橋へ。滝波・高山の両名が待ちきれずゲートを強行突破。舫を取ることも無く2名が飛び乗り再びザビエル公園桟橋へ。今年最も慌しい運行スタート前準備でした。   9:30朝礼、+αの2名新人スタッフ-白澤さん(KIX勤務ナチュラリスト)と松永女史(山内さんの紹介)の紹介式。  ベテラン細野ガイドとベテラン大谷船長が参加し大所帯13名の運行スタッフとなりました。そうそう前田副理事長が隣テントから陣中見舞い、永藤スタッフも女性のお連れ様とご乗船。高杉ファミリーも4人で全員のご乗船。皆が色々の人とご挨拶。—-お祭りですね。

運行は午前10時から午後3時半まで30分置きの12便。午後4時の第13便は高潮の為欠航としました。半信半疑でご乗船いただいたお客様、呼び込みに応じていただきありがとうございました。お嬢様と一緒に乗りたくて最後まで待たれたお母様、ごめんなさい。これに懲りずまた乗りに来てください。本当に沢山の人にご乗船頂きました。事故も無く無事終えたのはベテランスタッフと新人のチームワークです。男性スタッフ6人の皆様-忙しい中、165Mのロープを3分割しコイルの作業ありがとうございました。女性スタッフ6人の皆様ー200名以上の受付業務(乗船名簿・チケット販売)ありがとうございました。堺祭りで最も華やかなテントでありました。

受付大忙し

受付大忙し

明日の堺祭り最終日運営スタッフの皆様へ:今日以上に忙しいと思います。御武運をお祈りします。石田船長写真提供ありがとうございます。お忙しい中ナイスショットです。(見習いTAki)

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 8:16 PM  Comments (0)

10月7日水上ウォッチング

10月7日

水上ウォッチング

秋晴れのいいお天気に恵まれた今日は、英彰小学校4年生3クラスと大仙西小学校なかま学級の生徒さんが乗船しました。

この日は天気も良く、潮位も全く問題ない最高のクル~ズ日和でした。

上の写真は桟橋で大前先生が捕獲したカニさん。

 

■第1便

校長先生が見送る中、英彰小学校生徒29名先生1名で出発。

 

■第2便

替わって教頭先生がお見送りするのは、英彰小学校生徒31名と先生1名。

       白鷺

逆光に羽が光るベストショット!

そしてザビエル桟橋ではお客さんが・・・

   

船を待つ青サギさん。

 

■第3便

英彰小学校生徒30名と先生1名で出発!

 

■第4便

大仙西小学校なかま学級の生徒さんと先生

白鷺と青サギの2ショット!

 

■本日のスタッフ

 大前先生、萩原さん、石田さん、高杉さん、と私宗和でした。

それでは出島回航中のボラジャンプ厳選ショットをご覧ください。

   

      

         

着水まで綺麗に撮れました。

 

では来週からも通常運航が続きますが、スタッフの皆さん、頑張って下さい。

以上、ブログ担当・宗和でした。

萩原Takiです。10/8付け産経新聞の記事を以下にリンクします。

20201008sankei

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 12:11 AM  Comments (0)

26日運航報告

H22.9.26. 003s[3].jpg

昨日担当の皆様、お疲れ様でした。

朝9時30分、真宮さんと2隻で出島を出港、爽やかな秋晴れでシャープの工場群の向こうに六甲山系の山々がよく見えていました。

快調に水門の手前まで来たのですが水門はしっかりと閉ざされ開く気配なし(9時55分)。乗船場にその旨を連絡して後、桟橋到着後すぐにでも第1便の出港が出来るようにシートをたたみ座席をセットしました。10時20分頃になっても水門動かず真宮さんも手持ち無沙汰な様子。

空を見上げれば秋雲が美しい。のんびり!40分頃にやっと動き出したので桟橋到着は11時10分頃と連絡をいれる。水門上部の信号が青になるのを確認しすぐさま動き出し11時7分桟橋到着。お待ち頂いた定員一杯18名の乗客を乗せ、ガイド大前先生、船長私石田で定刻より15分遅れで無事桟橋を離れました。

潮位は依然高く、第1便はスリル満点の運航で乗客の皆さんも結構楽しんでおられた感じですよ。第2便は真宮さんの船長、天満さんのガイドで子供さんを含む12名で運航。第3便は14名の乗客にて運航。第4便は細野さんのガイドで13名の方が乗船。

15時頃に別件の為 私は早退させて頂きましたが、萩原篤さんが応援に駆けつけてくれ、松尾さんと共に地上部隊として頑張って頂きました。私が早退し、別件の「おたび寄席」(山之口で毎月第4日曜日開催)の会場に
到着すると、第1便に乗船された7〜8名のグループの皆さんが寄席を楽しんでおられ顔を合わせてお互いにっこり! クルーズと寄席を楽しんだ1日、皆さん満足そうなお顔が印象的でした。

10月だけは堺まつりの第3日曜日開催です。寄席終了後の懇親会では本日早退させてもらったその訳の、旭堂南陵師匠とその一門への見台の受け渡しを行ないました。仕事の合間に木工作業で作った見台(講談等で使う机・今回は出張寄席で使う組立式)、喜んで頂きました。クルーズ報告が「寄席」のPRみたいになって申し訳ありませんでした。

隣(奥野晴明堂さん)のプレオープンPでは大井さんご一家や堺カレーの山内さんがご主人と頑張っておられましたよ。美味しいカレーちょっといただきました。

本日の担当は、真宮さん、大前先生、松尾さん、細野さん、天満さん、私・石田そして、千葉から応援に来てくれた萩原篤さんでした。 17日送別会は盛大に!

Filed under: 未分類,運航日記 — kc-sakai 6:21 PM  Comments (0)

お〜〜寒〜〜

本日9月25日の運航報告です。先週までは確か熱中症の予防をっと言ってたのに一週間後の今日は上着がないと寒いくらいの一日でした。しかしここ最近の気候って本当に変ですね。

積算潮位は問題ないはずだったのですが、西からの風と台風の影響か実際の潮位が高く、水門が開いたは10時45分頃、先日から話題になっているので信号が青になるのを待ってぎりぎり桟橋に到着。堺港で待機している間に船の準備を済ませ、第1便も問題なくスタートする事が出来ました。

という訳で本日はとても涼しく絶好のクルーズ日和だったにも関らず乗船者はあまりお越しになられませんでした。予約は大人3名に幼児1名という状況でしたが、当日に飛び込みのお客様が7名来られトータルで11名(内小学生2名、幼児2名)でした。土曜日と言う事で人通りもあまりなく営業努力をする機会もない一日でした。3時27分、第4便の予約もなく、飛び込みのお客さんもなく、そろそろ片付けて解散しようとしていた所にご家族連れ4名が来られ「まだ大丈夫ですか?」「もちろん大丈夫ですよ(^^)汗 )で第4便出港。

第1便目は小仲船長の初運航、ガイドは前田副理事長。第2便は乗船者なく欠航。第3便は大谷船長の知り合いのお客様と東京から来られた飛び込みの若い女性2人組に年配の男性。そこへ高杉と萩原篤がさくらで乗船。ガイドは瀧波さん。第4便は小仲船長と私、高杉がガイドを務めました。4便目のお客さんは地元の家族連れで、どこかで見た事があるなあ?と思っていたら何と今年の夏に大浜プールでお会いしたご家族でした。奇遇。

そうそう朝から朝日新聞の取材がありました。今回は細野理事の取材と言う事でした。また記事が掲載されたらブログにアップしますんでお楽しみに!!

今日のスタッフ。前田、松尾、小仲、瀧波、高杉、大谷、それから千葉からまたまた来た萩原篤、朝から取材の為に桟橋に来た細野の以上8名のスタッフでした。(たかすぎ)

Filed under: 未分類,運航日記 — kc-sakai 10:08 PM  Comments (0)

19日運航日記

9月19日(日)

若干暑さが和らいだ19日、空は快晴、潮位もまぁまぁと言ったところでしたが、この日はボラのダイブショー

     

            なんと!

空中でひねってます。やりますねぇ。

 

■第1便

大人9人、幼児1人

この時に、見たことのない鳥を目撃しました。君、だれ?

羽の柄からすると、青サギの子供っぽいのですが、そうだとすると、吾妻橋の下で羽化した可能性が濃厚です。

 

■第2便

大人2名様貸切状態でした。

 

■第3便

こちらも大人2名様ほぼ貸切。

お手伝いに駆け付けてくれた萩原(篤)さんも乗って、出発。

     すると、

こんなに近づいても逃げない。さっきの子供のお母さんかもしれないですね。

 

■第4便

潮位が高過ぎるため、運航中止としました。

 

★本日のメンバー

柴さん、堀江さん、松永さんと、私宗和、そして、

ヘルプは、大前先生、萩原(篤)さんでした。

 

最後に、出島回航中の写真をご覧ください。

灯台付近でマルタカさん

とれとれ市の企画で、子供たちが沢山乗ってました。

そして灯台横ではクチバシの長い鳥が優雅に飛んでいました。

しかし、よくボラが跳ねるなぁ・・・

と思ったら、これボラじゃない!

やっぱボラかなぁ??

と、そこに!

これは間違いなくボラでした。

青サギって、飛ぶときは首をすぼめているんですね。

さて、すっかり秋らしい気候になってきましたが、気温の下がり方も極端で、一気に10度近く下がっています。

季節の変わり目、体調を崩しやすい感じですが、明日からも皆様元気に頑張って下さい。

以上、宗和でした。

Filed under: 日記,運航日記 — kc-sakai 12:36 AM  Comments (0)
WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。