5月15日運航報告です。
15日日曜日の報告致します。
前日まで予約無しの状態でしたが、当日予約、飛び込みが有り、大人32名幼児7名の39名で全便出航致しました。第三便で最高年齢と思われる93歳のお婆様に乗って頂き楽しんで頂きました。
朝一セッティングのお手伝い下さいました、堀江様、柴様、西河様、急遽入って下さいました松尾様、新人の河辺様有難うございました。
天満康博
15日日曜日の報告致します。
前日まで予約無しの状態でしたが、当日予約、飛び込みが有り、大人32名幼児7名の39名で全便出航致しました。第三便で最高年齢と思われる93歳のお婆様に乗って頂き楽しんで頂きました。
朝一セッティングのお手伝い下さいました、堀江様、柴様、西河様、急遽入って下さいました松尾様、新人の河辺様有難うございました。
天満康博
本日5月14日(土)の運航はNHKの『ぐるっと関西お昼前』と言う番組の取材がありました。
放送日は6月2日(木)午前11時30分からです。
と言う事で本日の運航報告です。
天気は五月晴れの1年で最も気持ちのいいクルーズではと思わせるほどの日和でした。すこし暑いが船に乗ると風が最高に気持ち良く今日のお客さんたちは本当に快適なクルースをお楽しみ頂いたと思います。
第1便、第4便は毎日旅行からのツアーのお客さん達で、皆さん堺市以外の方ばかり。枚方、寝屋川そして九度山などなどと色んな地域から来られていました。2便で総勢24名の方が堺を満喫されたようです。
第2便はNHKの取材で「あだち理絵子」さん(あだちさんのブログ http://ameblo.jp/adachi-rieko/ )をお迎えして船からの取材。楽しい時間を過ごしました。
第3便はあだちさんだけが乗船し陸からの撮影。車で船を追いかけながらの撮影でカメラマンさん音声さんなどは悪戦苦闘していたようです。
乗船されたお客様もインタビューなどを受け皆さん楽しんでおられました。
本日の乗船者数
大人56名、子ども2名、幼児6名の合計64名
本日の運営スタッフ
前田班長 第1、3便のガイド。明日から東北へボランティアに行くため第3便を終え帰宅。
奥野船長 第1便の船長。線香組合からお客様への商品(クイズに正解した人用)を持って来てくれました。その後、石本さんの操船練習の指導をして14時頃に帰宅。
小仲船長 第2便の船長。と出島までの船の回航行き帰りともを担当。
白沢さん 本日の会計担当。なれない事務作業ご苦労様でした。今月末の船舶の特定講習会(自動車で言うところの第2種免許のようなもの)を受講されるそうです。早く船長になってくださいね。期待してます。
大谷船長 午前の仕事を終えてから乗り場へ来られ第3便の船長と出島までの回航を担当。
植木船長 ヘルプで2時頃から参加。第4便の船長を担当。帰り際軽い熱中症で頭が痛いと言ってました。
石本さん ヘルプで午後2時頃から参加。奥野船長と操船の練習に励んでおられました。慣れない船外機と格闘中です。
大前さん いつものように朝の準備に来て頂きました。いつもいつも本当に有り難うございます。
松本さん 仕事帰りにお顔を出して下さいました。
NHKのみなさん デレクターさん、あだちさん、カメラさん、音声さん、の4名で朝から最終便まで本当にご苦労さまでした。(あだちさんとてもきれいでした。日焼けは大丈夫でしたでしょうか?)
そして最後に私高杉が第2、4便のガイドを担当いたしました。
高杉です。
本日、堺のKISS FM 山之口スタジオで毎週土曜日の午前11時30分より放送されています『彩のハーモニーフレーバー』と言うラジオ番組の収録に行って参りました。
この番組はなんと我らのメンバー奥野船長の会社「奥野清明堂」がスポンサーで毎週神戸から堺の事を発信している何とも奇特な番組なんです。
今回はこの番組でNPO法人 観濠クルーズSakaiの事を取り上げて頂きました。5月の23日と24日の2週の渡って放送されるそうです。
奥野船長と私高杉が歌手の彩さんと一緒に楽しくクルーズをPRしております。
ちなみに奥野君は番組の中では「香りの伝道師Hiro」って呼ばれてるんですよ。笑っちゃだめよ!
是非ぜひお聞きくださいね。
いやはや、暑い、熱い、厚い?一日でした。日焼けもだいぶ。車が無かったので今日はヨシズを買えませんでしたが、やはりそろそろ要りますなぁ。
石田さん、天満さん、大前さん、松本さん、吉田さん、西河に加えて、石本さん、柴さん、、千葉のA萩原さんがヘルプで参戦。朝の4時まで飲んでいたA萩原さんを始め、若干よれよれの方も居られましたが、とても安心して運営が出来ました。皆さんありがとうございました。
A萩原さんは今週末にベトナムに短期間、その後長期に渡って行かれるとのこと。今やメールはどこでも届くので、随時ベトナム便り(色んな)など期待しております。気をつけて行ってらっしゃい!
途中鯉のぼり撤収チームの高杉理事長も登場。また、石本さんには狭い内川・土居川で運転の練習もして頂きましたが、如何でしたでしょうか?
今日の乗船状況は1便目18名、2便目16名、3便目3名、4便目16名。予想は大幅に上回り、大人46名、子供・幼児7名 計53名の方に乗船して頂きました。
以上、今日の班長は西河嗣郎でした。
5月7日(土)の運航報告です。
今日は38名の予約とこの時期にしてはまずまず。
この時期の土曜日は当日の予約や飛込みのお客さんもほぼ無いものと思っていたら、天気も良かったせいもあり電話は鳴りまくり、飛込みのお客さんもどんどんお越しになり終わってみるとなんと大人59名、小人7名、幼児5名の計71名の乗船でした。
第1便目は満席の18名、真宮船長に細野ガイド
第2便目は堺観光ボランティア協会の重鎮の方々が乗船され、ガイドの私、高杉は緊張の連続でした。船長は千葉からやって来た萩原篤さん。来週からベトナムにまた転勤になるそうで最後のご奉仕にとやって来たそうです。
第3便はこれまたほぼ満席の状態。細野ガイドに真宮船長、そしておまけの子供船長(私の愚息)が乗船。この時の気温はなんと31度。真夏のような暑さと強烈な紫外線。
そして最終第4便も満席。千葉からの萩原篤船長に高杉がガイド。
という一日でした。
今日のスタッフ
朝からの準備のお手伝いに来てくれた大前さんと松永(直)さん
それから船長の真宮さん萩原篤さん
ガイドの細野さんと私高杉。
地上班の高山さんと萩原隆さん
そしてヘルプの植木さん大谷さん、それに差し入れを持って来てくれた松本さんの奥さん
最後に子供船長の倫太郎でした。
明日も天気は良さそう。それに旧港観光市場も開催されるので多数の乗船客が期待できそうです。当番の方暑いと思いますが頑張って下さいね。
皆様、お疲れ様でした。少しでも東北の方々のお役に立てられる事を願います。
さて、5月1日(日)GW真っ只中!
朝からどんより曇り空、西よりの風1.5m、波の高さは1m、強風注意報発令中で、夕方には雷を伴うなどと天気予報は伝えました。
データ値110cmの実測値は117cm、その後80cmまで下がるものの、それほど大きな変動はない予想でしたので、あとは雨がもってくれれば・・・
・・・・・10:30ごろには本降り状態に・・・・・ ところが、1便目にご予約頂いていた3名様が早々に桟橋へ来られ、観光ボランティアの呉竹さんは強烈な晴れ男と聞き、11時ごろには晴れるでしょうと楽天的でした。
すると、なんと、本当に雨が小降りになって、10分遅れで出発することが出来ました。晴れ男恐るべし。。。
■第1便
船長:宗和、ガイド:大前で観光ボランティア呉竹さん含む3名様で出発。
でも途中で激しい雨に見舞われ、吾妻橋下で15分くらい雨宿りをしました。
■第2便
船長:宗和、ガイド:山内 大人2名様の貸しきり状態で出発。
写真では降っていませんが、この後英彰前からの戻りに再びの激しい雨で住吉橋下で5分程度の雨宿りをし、その後も戎橋付近で激しくなり、戎島橋下で2回目の雨宿りをしました。 それでもこの便のお客様は行いがいいんでしょうか、青サギの子供を珍しい場所で間近に見る事が出来ました。
そして、なんとこのお客様、現役プロ歌手ではないと仰ってはいましたが、何やらセミプロちっくなお話で盛り上がり、月州奥でエンジンを止めて「宮古島音頭」を歌って頂いたのですが、これが素晴らしい歌声で、ワイヤレスマイクとは思えない歌いっぷりでした。さすが・・・
因みにお名前は、ヨナハエイコ さんだそうです。
■第3便
船長:宗和、ガイド:天満 大人9名様、子供1名様にご乗船頂きました。
橋の上で手を振っているのは予約の8名様のお連れ様で、手前の親子連れの方は出航間際に飛び込みでこられ、ギリギリセーフのお客様です。 この便は魚が飛びまくり、川鵜もあちらこちらで小魚を咥えて浮上するシーンが見られました。
第4便は強風の為欠航と致しました。
■本日のスタッフ
松尾班長、柴、山内、天満、ヘルプ大前、そして宗和でした。
さて次の運航スケジュールは大型連休最後の土日で、それが過ぎると梅雨に入り湿度が高くなりますが、皆さん頑張っていきましょう。
以上、毎度ブログ担当の宗和でした。
初めて投稿します。
みなさん、はじめまして。私、名前を小仲といいます。
昨シーズンから、この『観濠クルーズ』のスタッフとして参加させてもらっています。
今回、初めて現場(?)の班長をさせていただきました。と、言うことで、初めて投稿します。
そこで今回は私(船長やってます)からみた今日の現場スタッフを紹介してみたいと思います。
今日の担当は香川さん(男性)、前田さん(男性)、高山さん(女性)、高杉理事長(男性)、新メンバーの河辺さん(男性)、吉川さん(女性)、と私(男です)の計7名でした。
香川さん、船長です。かなりタフ。すごい体力の持ち主。本日、2便を運行していました。たのしい事をいっぱいしてる感にあふれています。今日はすごい体力をあらためて感じました。
前田さん、ガイドです。運行中の話には、引き込まれる感じがします。今日、2組の乗船された方と一緒に記念写真を撮影していました。きっと感動されたのかな?すごいです。
高山さん、受付です。たのしく参加されています。その姿を見ていて、私もたのしい気持ちになるぐらい。
高杉理事長、ガイドです。船長もします。理事長のガイドは所々に話の落とし穴があって、たのしいです。何度聞いてもOK。
そして、新メンバーの河辺さん、今日は来場者の誘導・案内をしていました。もうすぐ、ガイドがひとり増えそうです。
同じく、新メンバーの吉川さん、今日は来場者の誘導・案内をしていました。ほがらかな感じ。これからの活躍が期待されます。
最後に私、小仲です。今日は1便の船長をさせていただきました。天気が良くて気持ちよかったです。今日初の班長をする。最終の4便は強風のため欠航となりましたが、無事(?)班長をさせていただきました。今日もたのしく参加できました。
以上です。みなさん、今日も一日ありがとうございました。
なお本日、4便が欠航となりご予約いただいた方には誠に申し訳ありませんでした。またのご乗船を心よりお待ちしています。
4月24日(日)の運航報告をいたします。
天気は晴れ、西の風5m強で、出島沖ではほんの少しですが、白波が立っていました。天気予報によると、夕方から嵐になると言われ、朝礼の時に第4便は欠航の方針でした。
結果的には15:30ごろはそれまでと変わらない波の状況だったようですが、予約のお客様にお断りの電話を入れたりと、決断するべき段階できっちりと決められたのは正解だったと思います。
■第1便
石田船長、天満ガイドで出発。 大人4名様、小学生1名様、1歳児1名様でした。
第2便は乗船されるか方がおられなかったので欠航となりました。
■第3便
船長:宗和と天満ガイドにて出発。 飛び込みのお客様が多く、大人10名様、子供3名様の方にご乗船頂きました。
最後に、ガイドマニュアルにもある、フェニックスアーチですが、本当に下から見たら数字の “3” に見えるのだろうかと、試してみました。
その画像がこれだ・・・
うぅ~ん、 “3” に見えなくもないかなぁ
★本日のスタッフ
班長天満、石田、堀江、松尾、吉田、そして宗和でした。
さて、4月は残り1日となりました。少しでも多くの義援金を集めて東北に送りたいと思います。
以上、ブログ担当、宗和でした。
久しぶりの<初めて>シリーズです。今回は”初めての班長”を拝命。 ( TAKI )
天気予報を反映してか予約は最初と最後の便に集中。 8時過ぎにK船長より電話。”前線が淡路島まで来てるけどどうする?” 北河内地域を堺に向って移動中とのこと。 9時前にMガイドより電話。”仕入れ数量は?昨夜の見込みどおり?” いつもどおり下見を兼ねながら乗船場・大浜公園横の堺港・灯台横を自転車で通過して出島港へ。 高田水産の若旦那と大浜ドックのマスターに天気の相談。 ”前線がきていいるからね~”。 意を決して出島を出港、10時過ぎに堺乗船場に到着。 ガイドの卵MさんとKさんのお出迎え。 Oガイドはやる気まんまん。 そうなんです。1便予約のお客様はすでに出発されのんびりクルーズに向っているとのこと。 その後が大変、予約変更、新規予約、キャンセルのお願い、など電話が続いて全便欠航を決定。 いつもどおり10時半に朝のミーティングを開始・解散。出島へ回航。
以上は実にスムースですね。 実は5日程前から仕事の割振り、淡々とアクノレッジ返信を確認し同時に週間天気予報の確認、予約状況の確認、仕入れ見込みの決定、業務連絡の確認(清算とお土産パンフレット)などなどと大変でした。 それよりもすごかったのは参加者皆さんのチームワークですね。 感謝! 感謝!
船長の独り言:
9時過ぎに堺港を通過した時、煙突の煙は東から西へ、真横に流れている。上空は風速10M位かな。 予報は前線が通過するとき雨風が強くなり雷注意とのこと。 プライベートのクルージングなら5日前に予定を変更しますね。 でも楽しみに待ってくれたお客様がいると思うと。。。 結果論ですが最初と最後、1便と4便は問題なく出せる天気でした。 先輩方の助言を感謝し、欠航を決めた運航管理者の勇気を褒めたいと思います。
追記: 早く終わったのでとれとれ市で小魚を一皿(体長10-15CM程、 イカの小さいのと、カニの小さいのが2匹のおまけ)を買いました。 から揚げにして今晩食してみます。 (土曜と日曜のお酒の肴にしました。美味しかったです。 全部で45匹ほど 1匹 10円ほどですね。 名前を調べたら ガッチョ とのこと。 http://www.osaka-shishoku.or.jp/union/info/0807_fish.html )
今日は、先週10日(日)に見た桜がどれだけ残っているのかが勝負かなっと思っていました。
どうやら、皆さんも桜は終わっただろうと思われたのか予約は先週とは雲泥の差でした。10日(日)は100名を超す予約があり、キャンセルが入ってもそのすぐ後に予約が入るという状況が見られましたが、今日は、その4分の1程度の予約でした。
天候が良く、暖かな1日で、飛び込みのお客様を入れ、全体で大人の方が39名、子供さんが5名の計44名の方に乗船いただきました。桜はまだ残っており乗船いただいた方には良いプレゼントができたかなっと思っています。
この日の2便目に、堺市役所の若手でつくっておられる研究グループの方8名に乗船いただきました。グループでは市役所のベテラン職員の話しを聞いたり、自分達なりに堺市を勉強されておられるようです。今日は、堺市のレンタサイクルを活用して中心市街地などの観光スポットを1日かけて巡っているとのこと。彼・彼女らの活躍が楽しみです。
本日のメンバーは、西河(船長)さん、天満(ガイド)さん、松尾(会計)さん、そして柴(班長、船長・ガイド)でした。
追伸
いつも僕のブログは写真がなく味気なくてすみません。デジカメを持って来ておれば・・・
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |