賑やかな始まり

6月6日(日)

殆ど晴天、水位良好、やわらかい風が心地よい1日でした。

なんと、石田さんの繋がりで、山之口商店街のMARUMIさんから、甘菓子を50個ご提供頂き、小島屋さんのけし餅と併せて1人2つをご賞味頂くことになりました。

この日のお客様はラッキーですね。

 

この日の第1便は、香川さんのハーレー仲間さんで、ほぼ貸切が確定していました。

和泉市のハーレーチームを率いる通称:善さんは、とっても楽しい方で、手品を披露してくれました。

わかります?左から右へ続くのですが、ワッカをチェーンに通しただけなのに、あら不思議!下に落ちる頃には結ばれています。

 

ハーレーチームの方々は、遠く愛知県の知多半島から来られた方や、三重県、奈良県からもお越し頂いたとの事で、本当に嬉しかったです。

まぁ、この出航シーンを見て頂ければ判ると思いますが、とにかく楽しそうでした。

第1便・香川船長&細野カリスマガイド

大人17名、子供1名で、満席

とっても満足そうに帰っていかれました。

いやぁ、ハーレーって、ほんとに格好いいですね。これは香川さんのハーレー。

 

さて第2便船長:宗和、ガイド:天満さん

大人14名、幼児2名で盛況でした。

戻りの吾妻橋下にいた青サギは、船を導くように水門まで案内してくれました。

ちょっと気になったのは、この写真

これは英彰の戻り、住吉橋手前の右側なのですが、写真にはカラスが3羽しか写っていませんが、発見した時は20数羽くらいいたと思います。

誰かが餌付けでもしているのか?或いはカラスの好きなものがそこにあるのか、何れにしてもこんなにいっぱいのカラスがいたら、他の鳥が怖がっていなくなってしまうのではと思ってしまいました。

 

第3便は、船長:石田さん、ガイド:細野さん、大人4名様でした。

出航後の受付では時々雀が遊びに来るので、第2便のお客さんが置いて行ってくれた、ピーナッツで餌付けに挑戦してみました。

大成功!

そして、桟橋には新たな“秘密”が・・・

 

第4便は、15:20まで空席でしたが、ぎりぎりに飛び込みのお客様がこられました。

大人2名様、殆ど貸切。

枚方からぶらっと堺にこられたとの事。 歴史がお好きなようで、いっぱい質問を頂き、その度に天満さんが丁寧に説明していました。

 

■乗船者数

  大人37名、子供1名、幼児2名でした。

■本日のスタッフ

細野さん、石田さん、天満さん、宗和の4名と、大前先生、萩原篤さん、香川さんのヘルプでした。

 

★第2便に関西TVの方が下見に来られて、本番撮影は12日(土)11:00便との事でしたので、予約簿に4名様を記入しておきました。

 

いよいよ今年の前半も残すところ3週となりました。そろそろ梅雨の季節になりますが、お天気が続くといいですね。

 

以上、宗和でした。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 9:11 PM  Comments (0)

6月5日(土曜日)

香川でぇ~すq^^

20ℓ×3缶 満タンOK!

堀江さんの車を出していただき補充してきました! 

 

 

 山内さん:奥様お二人!

ほのぼのしたムードで楽しんでいただきました。

私のバイク関係の友人が吹田から彼女とお二人で来て下さいましたq^^

Filed under: 日記 — kc-sakai 7:32 PM  Comments (0)

6月が心配

今日は、昨日に引き続き快晴。

朝は、少しひんやりと感じたのですが時間とともに暑くなり紫外線の強さを肌で感じました。

午前中の班長を天満さんに、段取りをみなさんにお願いし午前の所要が終わり次第桟橋へ。

影の下ではまだ暑さもましですが、日差しの強さはさすがのもの。これからの当番の方は紫外線対策をしっかりと考えてください。来月、1ヶ月間暑さと紫外線が心配です。

事前の予約は14名程度でしたが、当日朝からの予約、飛び込みのお客さんがあり、おかげさまで終わってみると、大人の方36名、子供さん4名幼児の方7名と予約の倍以上47名の方々に乗船いただきました。ありがとうございます。

ところで、このブログをご覧になられる皆さま、乗船いただいた皆さまへのお願いです。

どうか、ブログを見られた感想、乗船いただいた皆様方におかれては感じられたこと、思いついたこと、今後取り入れたら良いなぁと思われたことなど、どのようなことでも書き込みをお願いします。

我々スタッフ一同、頑張ってはおりますが、今後この活動がますます発展、向上するには皆様方のご意見をいただくことが一番です。皆さんと一緒にさらに成長していきたいと思っております。どうかよろしくお願いします。

今日の当番、天満さん、松尾さん、萩原さん、当番代役をお願いしました香川さん、お手伝いいただきました大前さん、植木さんみなさんありがとうございました。午後からの班長柴でした。

 

Filed under: 未分類 — kc-sakai 2:17 AM  Comments (0)

絶好の日焼け日和

ポカポカ陽気q^^

本日は飛び込みのお客様もおられ、乗船率は50%ほど!

私を含め、スタッフは全員夏色でぇ~す。

最近、よく見かけるボディービルダーの男性・・・。

更に真っ黒に日焼けされておりましたq^^

 

 

足の付け根など・・・・まんべんなく焼けるように、すべての接合箇所を開いてしっかり工夫してるしq^^

なにかの大会に出場されている方だと思いますが・・・。

頑張って下さい!

 

ってことで、柴さぁ~ん!

あとのコメントは宜しくでぇ~す!

 

 

 

 

Filed under: 日記 — kc-sakai 6:01 PM  Comments (0)

賑やかな一日

5月22日(土)クルーズ報告です。

本日は「堺市文化財特別公開」のイベントのチラシにクルーズも掲載頂いたせいか大人56名、小人2名、幼児5名の計63名という沢山の方に乗船頂きました。

今日は「堺なんや衆」さまによるお茶のもてなしが行なわれたため、朱傘に毛氈で飾られた乗船場はいつもとは見違える程、艶やかな雰囲気に包まれておりました。

そしてもう一つ今日の一大イベントは堺市の「ゆるキャラ」大集合です。今日、桟橋にお客様をお見送りに来てくれたのは堺まつりのキャラクター「ザビエコくん」と西区のキャラクター「ニッシーちゃん」です。

調子に乗って船にも乗ってくれました。私までウキウキして一緒に写真を撮ってもらいました。

「ゆるキャラ」って結構癒されますね。

で本日の4便の出港の度にお客様のお見送りに来てくれました。お客様もサプライズに大喜びのクルーズでした。昼過ぎまでは暑く温度計は午前11時で34度にまでなっておりましたが、昼からは少し曇り風もあったので過ごしやすく3時頃から雨が降るとの予報もはずれ気持ちのいいクルーズ日和でした。

また、船長見習いの小仲さんは操船の練習にも励んでおられました。デビューはもうすぐかもです。ご期待下さい。

最後に今日はとても沢山のスタッフ、そして市の観光部、コンベンションの方などの関係者にお手伝い頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。「ありがとうございました」

では今日のスタッフ:前田、香川、石田、小仲、大谷、お手伝いに来てくれた大前、松永、萩原(隆)、山内、西岡、植木、天満、そしてお茶のもてなしをして頂いた堺なんや衆のお二人。それからザビエコくんにニッシーちゃん、観光部長。そして私班長の高杉でした。みなさんお疲れさまでした。

明日は天気が悪そうなので折角サカエルくんとミミちゃんが来てくれる予定ですが心配です。

Filed under: 報告 — kc-sakai 7:31 PM  Comments (0)

どこへいっちゃったんでしょうね・・・お客さん・・・

5月16日  ブログ担当の宗和です。

天気は晴れ、でも暑すぎる事もなく、波は穏やかで風もやさしい、非常に過ごし易い1日でした。なのに・・・

鶺鴒さん(?)の朝のお食事風景

 

■第1便 ガイド大前先生、船長宗和で出発

ご覧の通り大人4名様

戎橋を過ぎたところで釣りする少年発見

水はやや濁っていましたが、ボラが異様に跳ねていました。

灯台でターンをし終わったところで、船の前を横切る輩が・・・

当たりはしないが慌てて逆進。 川鵜君、気をつけてね。こっちが悪いのかな?

 

■第2便 乗船者数0で欠航

閑散とする桟橋

暇だといろいろ撮ってしまいます。

そう言えば「けし餅」ってあまり写さないなぁ・・・・・

 

■第3便 ガイド天満さん、船長香川さんで出発

お、大人2名様・・・

殆ど貸切状態でした。

「ツアー・オブ・ジャパン堺」に人の流れを奪われてしまったのかもしれません。

 

■第4便 ガイド天満さん、船長宗和で出発

大人3名、子供1名でした。

前の席にカップルがいたので、気を利かせたのか、親子連れ様は後ろ側に。

出航前の水位です。英彰は無理でした。

でも、子供が乗っている事を知ってか、知らずか、白サギさんがその姿を間近で見せてくれました。

う~ん、美しい

バグパイプのお兄さんもいました。

 

■ 乗船者数

  写真で数えてください。

■ 本日のスタッフ

  香川班長、柴さん、天満さん、宗和の4人と、大前先生のヘルプでした。

 

それでは恒例、出島回航中の風景をお楽しみください。

灯台とセイラーなかなか絵になりますね。

    夕日の逆光に映えるセイラー逆風で戸惑っていました。

 

 さて、来週は特別公開と「ゆるキャラ」が来ます。当番の皆様頑張ってください。

以上、宗和でした。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 10:53 PM  Comments (0)

某NPO法人ボランティアスタッフの一日。(動画)

本日スタッフの皆様!

お疲れさまでしたq^^

某NPO法人のボランティアスタッフの一日

http://www.youtube.com/watch?v=tC4u33VZ6cE

Filed under: 日記 — kc-sakai 9:01 PM  Comments (0)

閑散とした堺駅周辺・・・・。

はい!香川ですq^^

今日は、絶好のクルーズ日和でした!

なのに、堺駅周辺は閑散としておりました・・・・。

高杉さんと真宮さんとザビエル公園へ宣伝に出向きましたが、ほとんど人がおらず・・・・。

明日は大浜公園へ行こうと思いますq^^

 

萩原(隆)さんが、ツアーオブジャパンに参加する外国人選手と流暢な英語で会話されたました。すごい!

負けじと高杉さんも別の選手に声かけてたし^^;

お二人ともグローバルですわぁ

 

結局は、最初から最後まで人通りも少なく・・・大人14名・子供2名にご乗船いただきました。

 

明日参加の皆さん!

頑張って宣伝活動しましょうq^^

 

ってことで、わたくし香川は明日も出勤です!

8:50からUKで朝カレーしてますので・・・・宜しくでぇ~すq^^

Filed under: 日記 — kc-sakai 9:31 PM  Comments (0)

水上ウォッチング

本日は、香川と萩原(隆)さんの必殺ブログ二本立てでぇ~す!

まずは香川から!

8:30に大浜ドッグ集合(香川・萩原さん)

水門が閉まっていたので電話して開けていただきました。

次回からは30分遅くても大丈夫ですね^^;

 

9:50桟橋で注意事項の説明。

みんなしっかり耳を傾けてました!大変お利口です。

私は、大前先生の横で体育の先生気分で楽しかぁ~q^^

 

1便目も2便目もテンションあげあげぇ!

海へ出ると対岸に保育園児たちが散歩してました。4年生と保育園児でエールの交歓!結構長い間やってました。

4年生『お~い!』

保育園児『わ~い』

4年生『お~い』

保育園児『わ~い』って・・・

これが延々続きました^^;

みんな本当に楽しんでましたq^^

 

以前の日記にも書きましたが、4年生って可愛いです。

みんな良い子です。

そのまま愉快な大人になって下さいねぇ~!

 

【以下は萩原さんの日記でぇ~す】

本日の運行は市小学校4年生をお迎えしての2便でした。天気は良く風も無く絶好の課外授業日和でしたね。驚いたのはなんとも行儀の良い事。「天気は良くとも海と川の水を甘く見ないで下さい。船長とガイドの言うことを良く聞いてください。」とのスタッフ挨拶に、クラス全員が大きな声で「ハイ!」の返事。まるでリハーサルしたみたい。いえいえ普段の学校生活でも同じなのでしょう。乗船前は皆緊張気味の表情が土居川・内川から戻り旧堺港に向かう竪川では皆笑顔、五感をたっぷり使ってのんびりクルージングを楽しんでもらえたようです。本日のご乗船ありがとうございました。   本日のスタッフ:大前班長、香川船長、細野ガイド、高杉理事長、萩原

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 6:48 PM  Comments (0)

5月9日 快晴

ブログ担当の宗和です。

又も朝のぼやきで始まります事、お許しください。

朝9:00、家を出る準備をしている最中に予約の電話が4件(そのうち1組の方は松原から車で来られるとの事で、堺近辺が全くわからないらしく、懇切丁寧に道順を説明していました)入り、予定の時間に出発できそうにない為、石田さんに電話をして先にフェニックス号で桟橋に向かってもらう事にしました。

その際に、クーラーBOXの中身を1つに纏め、空になった方をレスキュー艇に乗せておいてもらい、私が氷を買って桟橋に向かいましたが、氷を買うのも相当な重労働になっています。

 

■さて気を取り直して本日の運航報告です。

これは内川の藻屑蟹。上海蟹の親戚だそうです。

5月9日(日)午前中薄い雲があったのですが次第に晴れて行き、水位も115cm~150cm程度で、全便安心して航行出来る絶好のクル~ズ日和となりました。又、堺旧港では観光市場が催されていて、人の行き来はそれなりにありました。

●第1便満席のガイドを務めて頂いたのはヘルプで来られた細野さんで、船頭は石田さんでした。

 大人17名、子供or幼児が2名

内川に細野節が響き渡っていました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

1便出航のすぐ後にレスキュー艇で清掃を実施し、上のカニさんの写真と1便目の船を撮影して、月州中学校の手前で塩化ビニール製のパイプが張り出していたのを手摺の奥に押し込んでおきました。

 

●第2便はガイド柴さん、船頭は私宗和で出航しましたが、こちらも満席。

 大人15名、子供or幼児が6名

カメラを持って無かったので撮影出来ませんでしたが、灯台手前のNOVOPAN側に、海水パンツ1枚で寝そべっている男性がいて乗客のみなさん大爆笑!!

それもその筈で、ボディビルダーの方なんでしょうか、かなり筋肉隆々で、しかもビキニタイプの海パン1枚でいましたので、生きている事が確認出来るまでは、ミケランジェロの像が流れ着いたものかと思うほどの光景でした。

 

●第3便はガイド堀江さん、船頭は石田さんでした。

 大人16名、子供or幼児が4名

 第4便に予約頂いてた堀江さんのご友人(東京から来られたとの事)が近くまで来られていましたので、3便に変更して頂き、こちらも満席。

この時に2便目で気になっていた魚の死骸を回収に行ったのですが、想像を絶する悪臭で参りました。

 

●第4便は欠航となりました。

 堀江さんのご友人1名だけが予約されていたのと、15:30まで飛び込みを待ちましたが、何方も来られなかったので欠航とさせて頂きました。

と言う訳で合計60名の方に乗船頂き、前日にけし餅60個を予想したのがドンピシャでした。

 

■本日のスタッフ

 石田班長、柴さん、堀江さん、天満さん、宗和の5名とヘルプで細野さん(1便のみ)でした。

来週もいいお天気になりますように。

 

以上、宗和でした。

Filed under: 運航日記 — kc-sakai 6:25 PM  Comments (0)
WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。