令和5年度 赤い羽根共同募金運動(第77回)

10月1日から、第77回赤い羽根共同募金運動が全国で始まります。

 

「赤い羽根」共同募金は、「住民相互」のたすけあいの考えを広め、地域の福祉活動を応援することを目的に地域の皆様のご協力のもと全国一斉に始まります。

今年の「記念バッジ」は、永本 成児さん(大阪府・グラフィックデザイナー)のデザインが選ばれました。

制作意図は、こちら↓

令和5年の干支、うさぎをモチーフにしました。

「やさしい心で善意の輪が広がりますように」

ご協力いただいた募金は、福祉施設の整備や備品の購入・地域の団体やボランティアグループ等の事業実施の為の助成金として活用されています。

今年度も皆様のあたたかいお気持ちをお寄せいただきますよう、よろしくお願いいたします。

◊♦◊お問い合わせ先◊♦◊

大阪府共同募金会 堺地区募金会

住所:堺市堺区南瓦町2-1 堺市社会福祉協議会内

電話:072(232)5420  

FAX: 072(221)7409

Filed under: その他 — higashi 3:55 AM

【八下西校区】いきいきサロン開催

6月18日(日)、八下西校区の引野会館で『いきいきサロン』が行われました。

校区全体のとりくみとして3年ぶりに開催された同活動には、70名以上の参加者が集まり盛りだくさんのプログラムを楽しまれました。


プログラム

・      挨 拶

・      健康のお話  第1地域包括支援センター

・      脳トレ体操        〃

・      太 極 拳

・      歌声サロン  グラン・ジュデ

・      お食事会


まずは、東第1地域包括支援センターの職員より「高齢社会の生活について」のお話や、「交通安全」「食中毒」の注意喚起。その後、全員で「脳トレ体操」を行いました。


次のプログラムは「太極拳」

剣の演武を含む3種類を披露されました。

ゆったりとした動きが特徴の太極拳は、転倒予防にも効果があるそうです。


続いて登場したのは「歌声サロン グラン・ジュデ」の皆さん♪キーボード演奏に合わせて、参加者の皆さんも歌詞カードを見ながら、「みかんの花咲く丘」「上を向いて歩こう」「ブルーライトヨコハマ」など9曲を歌いました。


最後は、テーブルを囲んでお食事会。

久しぶりに地域住民の皆さんが集まり、笑顔でお話したり、体を動かしたり、歌を歌ったり、とても楽しく和やかな時間を過ごされました。


Filed under: その他 — higashi 7:52 AM

【日置荘校区】じゃがいもほり体験

6月7日(火)、日置荘校区の福祉農園で『じゃがいも掘り』が行われました。

同校区の伝統行事であるこの活動は、地域と学校の連携事業として毎年小学2年生を対象に実施されています。

運営を担っておられる同校区福祉委員会の皆さんは、8時半から畑で作業開始!前日の雨で畑がぬかるんでいるところもたくさんあるなか、子ども達が掘りやすいように畑を整えたり、おみやげ用のじゃがいもを小袋(150袋)にわけて詰めるなど、大勢で準備をしてくださいました。

参加した児童は100人以上!子ども達はクラスごとに畝に入り、じゃがいも掘りを開始!ボランティアさんに教えてもらいながら土を掘っていくと大きなじゃがいもがゴロゴロ出てきます。巨大なじゃがいもを手に乗せ「見て~!めちゃおっきいで~!」と隣のお友達に自慢したり、「この大きなじゃがいももらえるの~?」など、楽しい会話が聞こえてきます♪

収穫体験を終えた子ども達は、ボランティアさんからおみやげ用のじゃがいもを受け取り「ありがとうございました。」とお礼を伝え笑顔で帰りました。

今回収穫したじゃがいもは、各町会で実施される「ふれあい食事会」で活用されるほか、お一人暮らしの高齢者の方々へもお届けになるそうです。

 

Filed under: その他 — higashi 7:35 AM

<東区事務所>「ボランティアに役立つ!スマホの基本講座」を開催しました!

3月15日(水)に東区はじめてのボランティア講座「ボランティアに役立つ!スマホの基本講座」を開催しました。

ボランティア活動に関する情報提供の後、大阪公立大学ボランティア・市民活動センターV-stationの学生メンバーに、資料を活用しながらスマホの機能について分かりやすく説明していただきました。

今回はQRコードの読み取り方・WEB検索の方法、そして参加者からの希望が多かったLINEの操作について取り扱いました。

分からない部分は学生メンバーに聞きながら内容を理解しました。

講座の内容が一通り終わった後、参加者の個別のスマホの悩みにも学生メンバーが答えていました。

参加者のアンケートでは「直接学生さんにマンツーマンで教えていただけたので安心して操作できました」「QRコードの読み取り・LINEの操作がよく分かりました」「スマホの操作について色々と発見できた部分があった」など、たくさんのお声をいただきました。

学生と参加者が世代を超えて交流する貴重な機会になりました。

Filed under: その他 — higashi 1:23 AM

<東区事務所>ボランティアライブ♪大盛況♪

2月28日(火)に東文化会館フラットホールで

「ボランティアライブ~音楽とストーリーテリングを生で体感~」を開催しました。

 

久しぶりのボランティア講座の開催となりましたが、120名を超える参加者があり大盛況!


出演者は、楽器演奏、ストーリーテリングなど、特技を生かしたボランティア活動を行っておられる皆さんです。

プログラムはこちら

・あいさつ

・オカリナ演奏 ~野の花~

・バイオリン・キーボード ~IRAVA(イラバ)~

~ 休 憩 ~

・ストーリーテリング ~一般社団法人 絵本読み聞かせ協会 代表理事 安達 剛~

「花さき山」「光の旅 かげの旅」「しんでくれた」「酔いどれオオカミ」

・出演者からボランティア活動への想いについて(お話)


最初は野の花」による、優しい音色を奏でる「オカリナ」演奏♪

誰もが耳にしたことがある曲「ふるさと」の演奏が始まると、故郷での懐かしい出来事を思い出し思わず涙ぐんでしまう方もおられ、皆さんの心に響く演奏でした。


次は、音楽ボランティア「IRAVA(イラバ)」の登場!こちらは親子で活動されておられるグループです。

「バイオリンとキーボード」の織りなす素敵なメロディーに加え、親子のほんわかとした会話も魅力のひとつです。「糸」「愛燦燦」など、歌詞も印象的なこれらの曲に合わせてお父さんが歌い上げ、生「ライブ」を堪能させてくれました。


最後に出演してくれたのは、絵本読み聞かせ協会 代表 安達剛さん(つよぽん)。幼児から高齢者まで、暗唱を得意とした読み聞かせが好評でメディアにも多数出演されておられます。

今回は絵本をプロジェクターに投影し、大勢の方にも見ていただけるように工夫して行いました。このような「読み聞かせ」は初めて体験した方も多く、巧みな語りで物語に引き込まれ皆さん静かに聞き入っておられました。


谷川俊太郎の詩から生まれた作品「しんでくれた」では、簡単な手話を取り入れて全員でつよぽんさんと一緒に手話をしながらの読み聞かせなど、参加者にとって印象に残る場面となったようです。

そのほか、ボランティア活動を始めたきっかけや想いなども聞かせていただきました。


アンケートでは「心が豊かになる時間をすごせました」「心が満たされました」「感動しました」「癒されました」など、たくさんのお声をいただきました。

多くの方にお越しいただき、皆さんの笑顔に囲まれ楽しい時間となりました。

Filed under: その他 — higashi 1:13 AM

<東区事務所>「ボランティアに役立つ!スマホの基本講座」開催のお知らせ

東区はじめてのボランティア講座「ボランティアに役立つ!スマホの基本講座」を開催します!

大阪公立大学ボランティア・市民活動センター V-station の学生メンバーが、資料を活用しながら、スマホの機能について分かりやすく説明します。

プログラム

・ボランティア活動についてのお話

・スマホに関する講座

(WEB検索・QRコードの読み取りなど)

講座を通じて、ボランティア活動や日常生活で役立つスマホの機能について学びましょう!

こちらをクリック→

はじめてのVO講座チラシ<表面>PDF

はじめてのVO講座チラシ<裏面>PDF

はじめてのボランティア講座

ボランティアに役立つ!スマホの基本講座

l  令和5年3月15日(水)

l  10:00~12:00(受付9:30~)

l  東区役所4階大会議室

l  無料

l  先着15名

l  要申込

l  申込方法↓↓↓

お申込み者の「お名前」「電話番号」「住所」「スマホの種類」を添えて、直接窓口、電話、ファックス、またはメールにてお申し込みください。「スマホの種類」は分からなければ、未記入で大丈夫です。

※お申し込みの受付は、2023年3月1日から行います。

◆申込先

社福)堺市社会福祉協議会東区事務所 地域活動推進係

〒599-8112 堺市東区日置荘原寺町195-1 東区役所1階

TEL 072(287)0004

FAX 072(287)0444

メール higashi@sakai-syakyo.net

Filed under: その他 — higashi 5:14 AM

<東区事務所>事務所移転のお知らせ

堺市社会福祉協議会東区事務所は、

令和5年1月16日(月)~ 「東区役所1階」に移転しました!

<移転先>東区役所1階 正面玄関 東側

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

Filed under: その他 — higashi 1:26 AM

<東区事務所>ボランティアライブ「ボランティア講座」開催します!

東区ボランティア気づきの市民講座

「ボランティアライブ ~音楽とストーリーテリングを生で体感~」開催のお知らせ!

特技を生かしたボランティアさんによる、楽器演奏やストーリーテリング(読み聞かせ)などを披露していただきます!

プログラム

・オカリナ演奏   野の花

・ヴァイオリン・キーボード演奏  IRAVA(イラバ)

・ストーリーテリング つよぽん

・ボランティアについてのお話

是非、会場に足をお運びいただき生でお楽しみください。

こちらをクリック→

VO講座チラシ<表面>PDF

VO講座チラシ<裏面>PDF

「ボランティアライブ」

~音楽とストーリーテリングを生で体感~

◆令和5年2月28日(火)

◆14:00~16:00(受付 13:30~)

◆東文化会館フラットホール

◆無料

◆先着80名

◆要申込

◆申込方法

お申込み者の「お名前」「電話番号」「住所」を添えて、直接窓口、電話、ファックス、またはメールにてお申し込みください。

◆申込先

社福)堺市社会福祉協議会東区事務所 地域活動推進係

〒599-8112

堺市東区日置荘原寺町195-1 東区役所1階

TEL 072(287)0004

FAX 072(287)0444

メール higashi@sakai-syakyo.net

Filed under: その他 — higashi 5:16 AM

堺市東区 子ども食堂マップができました!

この度、堺市東区で子ども食堂を開催されておられる10団体の皆さんが、「子ども食堂マップ」を作成されましたのでご紹介します。

こちらをクリック→こども食堂マップPDF

堺市東区子ども食堂
・しらさぎおうちごはん
・和カフェしらさぎ
・子ども食堂 こども夢くらぶ
・リトルツリーみんなの家
・信ちゃんみんなの食堂
・ねこまご食堂
・こども食堂 ひきにしかどや
・こども食堂 れもんの木
・こども食堂 クレヨン
・自然派こども食堂あすか

詳しくはこちらをご覧ください↓

子ども食堂の紹介 | さかい子ども食堂ネットワーク (sakai-syakyo.net)

 

 

Filed under: その他 — higashi 1:35 AM

【白鷺校区】災害時に!袋調理「男子厨房に入ろう会」

10月5日(水)10:00~白鷺校区の野尻会館で「男子厨房に入ろう会」が行われました。

同活動は今回で63回目を迎えました。この日は、災害時でも簡単に作れる「袋調理」に挑戦。
「袋調理」とは、ポリエチレン製の袋に食材を入れて湯煎で火を通す調理法です。

調理前に、東第一地域包括支援センターと東第一相談窓口の職員さんが暑い夏から涼しい秋への変化に伴って感じる「秋バテ」についての対策や、料理しながらできる「骨盤底筋体操」を教えてくれました! 骨盤底筋体操とは、 尿もれの改善に有効な体操で、毎日続けることで効果が期待されています。

そのあと、参加者は2グループに分かれて調理を開始。
各グループが2種類ずつを担当し調理を行いました。
丁寧に切り分けた食材と、調味料を1人前ずつポリ袋に入れます。ポリ袋の口を結ぶ時は食材との境目でしっかりと空気を抜いて結ぶのがポイントです。

メニューは4品
・きのこご飯
・だし巻き卵
・鶏肉のトマト煮
・切干大根の煮物

調理が終わる前に、恒例の都道府県ビンゴを楽しみました!

その後、茹で上がった4品を取り分け各自自宅へ持ち帰りいただきました。
日頃から災害時に備え、災害時こそ簡単なものであってもおいしい食事をすることが生命を維持するためにとても大切なことですね。

Filed under: その他 — higashi 1:05 AM
2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
FX