じぶんの町を良くするしくみ 赤い羽根共同募金をよろしくお願いします!

 今年も共同募金の季節となりました。10月1日から“赤い羽根”共同募金が全国一斉に始まります。 
 共同募金は、住民相互のたすけあいを基調とし、地域福祉の推進を目的として、だれもが住みなれた地域で安心して暮らすことができ、住民みずからが参加する福祉コミュニティづくりへの参加を促し、実現するための多様な活動を財源面から支援します。その意味で共同募金は「地域の人々による」「地域の福祉のため」の「地域の募金」で、誰もが参加できるボランティア活動と言えます。 
 また、事務所前のモニターでは共同募金啓発ビデオを上映しています。どうか、みなさまの温かい心をお寄せ下さい。 

事務所前のパネルです!

Filed under: 01窓口紹介,04ボランティア活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 11:00 AM  Comments (0)

つくってあそぼう!「折り紙 クマさん」 泉州ひまわりネット

 区民プラザで泉州ひまわりネットによる『つくってあそぼう!「折り紙クマさん」』の講座がありました。9名の方が参加されて、なごやかな雰囲気の中で始まり、身体から折り始めるとかわいい足や手が折りあがりました。
 顔は、つるを折る途中から変化して耳が出来ると顔らしくなりました。最後に目・口のシールを貼るとクマさんが出来上がりました。皆さんから「かわいい!」の声があがっていましたよ。2つ作って折り方をマスターしました。

Filed under: 02講座・研修会 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:29 PM  Comments (0)

どじょうすくいで笑顔に! 新金岡東校区いきいきサロン

 9月10日(金)の午後に行われた新金岡東校区のいきいきサロンにおじゃましてきました。今回は敬老月間ということで、大阪どじょう掬い愛好会の林家笑喜さんをお招きし、ちょっと賑やかないきいきサロンとなりました。
 演目は「瞼の母」「日向ひょっとこ踊り」「どじょうすくい」の3本立て。「瞼の母」で感動し、「日向ひょっとこ踊り」で笑い、「どじょうすくい」でまた笑い、楽しい時間を過ごしました。参加者の中には手を叩いて笑い転げる方も!

瞼の母

日向ひょっとこ踊り
 プロの技で楽しんだあとは、どじょうすくい教室の開講。日頃、新金岡東校区のいきいきサロンを盛り上げる陵東館在宅介護支援センター、地域包括支援センターの職員に加えて、社協の実習生2人も弟子入りしました。どじょうすくい少しはできるようになったでしょうか?
 新金岡東校区では芸達者が多く、いつもは校区内のボランティアさんが落語や手品を披露して参加者を楽しませていますが、新たな繋がりを作っていこうと、社協のボランティア相談コーナーに登録する林家笑喜さんをお招きしての会となりました。催しを盛り上げてもらいたい、そんなお考えをお持ちの方は社協ボランティア相談コーナー(258-4700)まで。北区には楽しい特技をお持ちの方が大勢いらっしゃいます。

どじょうすくいに弟子入り

 

最後に林家笑喜さんと記念撮影

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 1:15 PM  Comments (0)

毎週金曜日の午前中は新浅香山校区いきいきサロン

 9月10日(金)の午前に行われた新浅香山校区のいきいきサロンにおじゃましてきました。今回は、折り紙で「崖の上のポニョ」づくり。ボランティアグループひまわりの皆さんのサポートのもと、桃山学院大学からの実習生も一緒に折り紙に興じました。
 この折り紙ですが、ボランティアグループひまわり代表の嶽本さんが、同じくさかいボランティア連絡会に所属する泉州ひまわりネットが北区民プラザを会場に実施する手作りおもちゃづくり講座にて習得してきたものだそうです。
 同講座は、9月24日(金)の13時からも開催されますので、興味ある方は当事務所までご連絡ください。
 府営住宅集会所では、毎週金曜日にいきいきサロン、地域リハビリ活動、ふれあい食事会などが、行われており、地域の高齢者の交流の場として認知されています。当日は、北地域包括支援センターやアイリス堺正風在宅介護支援センターの職員さんも訪れていましたよ!

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 10:42 AM  Comments (0)

自殺対策 啓発パネル展

 9月10~16日は、自殺予防週間です。北区役所1階大会議室では、自殺予防を呼びかけるパネル展示を健康部、こころの健康センター主催で行っています。
 うつの予防や早期発見のチェック項目など掲示されていて、ストレス度も知ることが出来ます。又大切な人を自殺で亡くされた自殺遺族相談のご案内も紹介されていて、残された人の悲しみの深さを感じ、心のケアも大切さを知りました。
 アルコールと`うつ“`自殺”のつながりやアルコール依存度のチェックもあり、一度チェックしてみたらどうでしょうか?

Filed under: 06北区役所催し — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 12:00 PM  Comments (0)

不法投棄防止と環境美化促進の写真パネル展

 北区エントラスホールでは、9月8日(水)~14日(火)の7日間、不法投棄と環境美化促進の写真とパネル展があります。悪質な不法投棄の実態がパネルで紹介されています、堺市内の写真に驚きました。地域の町会、地域での美化活動を紹介しています。しんかなまちづくり隊や魅力あふれる百舌鳥野をつくる会の活動も紹介されています。不法投棄をストップさせる為にもこんな活動が大切ですね!一度皆さんもみにきてください。

Filed under: 06北区役所催し — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 6:09 PM  Comments (0)

北区子ども家庭フォーラム in 金岡小学校

会場はすごい熱気でした!

 9月4日(土)の午前中、金岡小学校体育館を会場に開催された北区子ども家庭フォーラムに行ってきました。
地域の子育て資源の紹介とお馴染みの演奏会が行われ、連日の猛暑の中、100人を超える人で会場はいっぱいでした。
 参加した子どものために用意された遊びのコーナーでは、金岡高校の学生ボランティアが保育ボランティアとして活躍する姿もありました。校区をあげて取り組まれている心温まるイベントでした!

小学生による琴の演奏

遊びのコーナーも大盛況

かなおか保育園の園児による和太鼓の演奏

わんぱく保育園の園児によるわんぱくソーラン

トリは金岡高校吹奏楽部による演奏

 

Filed under: 02講座・研修会 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 1:37 PM  Comments (0)

介護予防フェアを開催!!  ☆介護川柳募集中☆

写真は昨年度の様子

北区では、10月12日(火)~15日(金)の4日間、昨年に引き続き介護予防フェアを開催します。その中でも目玉企画は北区長賞も設定されている介護川柳でしょうか。昨年も大好評で100作品を超える応募があったようで、今年度も多数の応募が予想されます。我こそはと思われる方、一句いかがでしょう!
昨年の北区長賞受賞作品はこんな感じです。

「いつか来る 介護も認知も まわれ右」
「半世紀 惚れたあなたも 少し惚け」

その他、オレンジリングでお馴染みの認知症サポーター養成講座や、認知症家族交流会の他、脳の健康度テストなんてのも実施されます。ご興味のある方はぜひご予定ください。

お問合先 : 北地域包括支援センター 072-258-6886

介護予防フェアチラシ(おもて) 介護予防フェアチラシ(うら)

介護川柳募集(おもて) 介護川柳募集(うら)

認知症サポーター申し込み(おもて) 認知症サポーター申し込み(うら)

脳の健康度テスト 家族交流会

Filed under: 02講座・研修会 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:05 PM  Comments (0)

3B体操に挑戦!! 東浅香山校区いきいきサロン

 8月25日(水)の午後に行われた東浅香山校区のいきいきサロンにおじゃましてきました。月2回の校区在住高齢者の集いの場として取り組まれているこの活動ですが、毎回テーマを決めて実施されています。今回は、3B体操。
 3B体操は、ボール、ベル、ベルターという頭文字がBから始まる3つの器具を使って行う健康体操です。当日は、『青い山脈』『まつり』など懐かしい音楽に合わせて、皆さんで体操を楽しみました。「背筋が伸びた」などの感想が聞かれ、久しぶりに運動した方もいらっしゃったようです。
 体操終了後は、ボランティアさんの用意されたお菓子とお茶をいただきながら談笑のお時間。第2・4水曜日の午後に行われるいきいきサロンを楽しみにしておられる人も多くいらっしゃる様子で、こんな場が続いていけばいいなと感じるサロンでした。

 それから、地域会館でおもしろいものを見つけました。災害対応型自販機です。国際女性開発基金(UNIFEM)からの寄贈のようですが、災害時には非常用電源にて無料で提供されるというものだそうです。地域でも少しずつ、災害対策が進んでいるんだなあと感じさせられました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:07 PM  Comments (0)

『ワンワンくらぶ』は楽しい水遊び! 中百舌鳥校区子育てサロン

 北区では7月8月の子育てサロンのメニューに、水遊びを取り入れることが多いようです。中百舌鳥校区地域会館(梅町公園集会所)で行う『ワンワンくらぶ』も2ヶ月続けての水遊びとのこと。私たちがおじゃました8月3日(火)も多くの乳幼児がお母さんやボランティアさんと一緒に水遊びを楽しんでいました。
 笑顔で水遊びを楽しむ子どもや、はじめてのプールでしょうか?泣いてしまう子どももいました。
 中百舌鳥校区は未就学児人口が北区で最も多い校区。子育てサロンは、梅町公園集会所で行われている『ワンワンくらぶ』(第1火曜日10:00~11:30)と中百舌鳥公園団地 4棟集会所で行われている『スマイリー』(第3火曜日10:00~11:30)の2ヶ所で開催されています。
 炎天下の中、写真にあるブルーシートの屋根を作ったり、プールを準備したりと、ボランティアさんの支えによってこのようなサロン活動が実施されています。「毎年だから、屋根づくりも手慣れたもの」と話される校区福祉委員長さんからは、大変だけれども充実して地域活動に取り組んでおられる様子が感じられました。
 真夏日が続く中、みなさまご苦労様でした!!

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 4:01 PM  Comments (0)
  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ

WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。