ふれあい喫茶 花水木 大好評です! 光竜寺校区

 先日、光竜寺校区の新金岡町3丁8番集会所で実施されているふれあい喫茶『花水木』を訪れ、お話をお伺いしました。
 この取り組み、大阪府が地域コミュニティーの中で孤立することなく、誰とでも話ができ、人とふれあえる場所として、府営住宅内に設置を進めるふれあいリビングの事業として行われています。  
 ボランティアさんによる運営で、水曜日と木曜日を除く毎日10時~16時まで開設され、住民のコミュニケーションの場として、広く認知されています。11時までは、モーニングサービスも実施。コーヒー・紅茶などの飲み物にトーストやワッフルが付いて、200円でいただけます。当日も多くの方がモーニングを注文し、話に花を咲かせておられました。「足悪いから近くにこんなことあったらうれしいわ。」「今月で92や。」なんて、お話をお聴きし、会場をあとにしました。  
 この光竜寺校区の取り組み、開設から6月で10年とのこと。このような地域の集い場作りを続けてこられたことには頭が下がります。

Filed under: 03地域活動,04ボランティア活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 4:37 PM  Comments (0)

陵南ほのぼのサロンはカラオケ教室に早変わり 西百舌鳥校区

 毎月第1木曜日は、陵南ほのぼのサロンの開催日。GW明けのこの日、陵南町公民館で行われたいきいきサロンにおじゃましました。今日は、町内に住むカラオケの先生を迎えてのミニカラオケ教室が開催されました。毎月、テーマに合わせて、地域の方が先生役を務め、サロン運営がなされているとのことで、先月は陶芸を行ったとのことで、焼き上がった皆さんの作品が机に並べられていました。楽しく、真剣に歌と向き合った後は、皆さんでお茶とお菓子をいただき、五月晴れのなか皆さん家路についておられました。
 陵南ほのぼのサロンは、老人会を中心にボランティアさんの協力のもと開催しているとのことで、いきいきサロンの他に第3木曜日には、皆さん集まってカラオケサロンを開催しているとのことです。  
 

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 8:55 AM  Comments (0)

お肌もこころもいつまでもすこやかに、美しく! 五箇荘東校区

 4月27日(火)の午後、五個荘東会館でおこなわれた、いきいきサロン「あいのわ」に行って参りました。会場は女性の方でいっぱいで、男性の方はひとりも見当たりません。それもそのはず、この日は資生堂から講師の方が来られ、「ビューティメイク」をテーマとして、参加されたみなさんのお顔をより美しく、表情をさらに豊かにするメイク指導が行われました。
  みなさん、講師の先生のお話に耳を傾け、鏡に映ったご自分の顔をいっしんに見つめておられました。鏡のまえでは時の移ろい、「歳月」の流れがぴたりと止まってしまうようで、鏡をまじまじと見つめるみなさんの真剣な眼差しは年齢を感じさせません。だんだんとメイクが進むにつれて、お肌だけではなく心まで若返ってくるのか、どの鏡にもいきいきとした明るい笑顔が映し出されていました。そんなみなさんの明るく華やかな声につつまれ、あっという間の楽しいひとときが過ぎました。

実習生O記

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 4:26 PM  Comments (0)

喫茶ドリーム 金岡校区もふれあい喫茶始めました!

 今年度から、金岡校区でも第1・3の水曜日14:00~16:00の時間帯でふれあい喫茶『喫茶ドリーム』を開設されたとのことで、4月21日(水)の開設日におじゃましました。ボランティア金岡の皆さんが慌ただしく給仕役をこなしておられました。コーヒー、ジュースに手作りのお菓子が付いて100円で楽しめます。小学校の前にある地域会館が会場ということで、校区の皆さんにお馴染みの場所でもあり、多くの地域の方々がお見えでした。校区福祉委員長さんも参加され、皆さん楽しいひとときを過ごしたのではないでしょうか。 
 このふれあい喫茶、地域の人たちに気軽に集まって交流できる場を作ろうと昨年度から準備を進めてこられたそうです。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 3:00 PM  Comments (0)

ボランティアグループ・ブーケ 町会の高齢者サロンは10周年!!

吉田代表へ感謝状の贈呈

 4月17日(土)にボランティアグループ・ブーケが10周年を迎えるということで、お誘いいただき、おじゃましました。このブーケさん、蔵前町に高齢者の憩いの場を作りたいという吉田さんの熱い思いに協力者が次々と現れ、月1回の高齢者サロンとモーニング喫茶を10年の間続けてこられました。     
 蔵前町の担当でもある青木民生委員長の司会のもと、当日は、ブーケの活動を支えてきた手芸や俳句、カラオケの先生たちを始め、健康チェックでお世話になっている耳原クリニックさん、介護予防の体操などでお世話になっているあけぼの苑さんに吉田代表から感謝状が贈られました。そして、一番の功労者である吉田代表にも、老人会から感謝状が送られました。感謝状贈呈の後は、特別養護老人ホームあけぼの苑の職員さんによる音楽療法のデモンストレーション。皆さん大盛り上がりでした。
 たくさんの人に支えられ、地域のたくさんの笑顔を集め、グループ名の「ブーケ=花束」がまさにぴったりのサロン活動を10年もの間続けてこられた吉田代表始めボランティアの皆さんや参加者の皆さんに囲まれ、私たちも楽しい1日を過ごさせてもらいました。

参加者の皆さん

  あけぼの苑による音楽療法デモンストレーション

Filed under: 03地域活動,04ボランティア活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 3:36 PM  Comments (0)

平成22年度 堺市社会福祉協議会 賛助会員募集!!

 堺市社会福祉協議会では地域福祉をすすめる社協活動を市民の皆さまに応援いただくため、賛助会費の募集を行っております。ご協力のほどよろしくお願いします。

地域福祉推進のためにこんなことをしています。
★いきいきサロン・子育てサロンなどの住民福祉活動の支援
★ボランティア・市民活動の相談や支援
★会員制の子育てたすけあい活動(堺市ファミリー・サポート・センター)
★判断能力が不十分な方への自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)
★その他にも、福祉教育の推進、在宅生活相談、低所得世帯などの自立支援のための生活福祉資金貸付など、さまざまな事業を行っています。

会費(年額)
 ☆住民賛助会員(1口  500円)
 ☆特別賛助会員(1口 3,000円)【個人】
 ☆特別賛助会員(1口10,000円)【団体】

Filed under: 01窓口紹介 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 3:19 PM  Comments (0)

北区さかいボランティア連絡会 総会を開催しました!

 3月26日(金)の午後、北区さかいボランティア連絡会 総会を開催しました。年度末の慌ただしい時期だったせいか全28グループ中11グループの参加でした。平成21年度の事業報告と決算報告に続いて、平成22年度の事業計画と予算について話し合いました。平成22年度の一番大きな取り組みは、自閉症児とその家族を描いた『星の国から孫ふたり』という映画の上映会を企画していることです。平成20年に北区ボランティア連絡会として区ごとに組織化したものの、みんなで一緒になって活動することがなかったことへの反省から、みんなで力を合わせて実行委員会を作り映画上映会を開催しようと全会一致で決まりました。
 また、役員改選を行い、以下のグループが役員を務めることになりました。下記の6グループを中心に平成22年度より2年間活動していきます。
 会議の後は、活動交流ということで、日頃は男女共同参画社会の実現のための講座企画を行っているクリエイト21 久田氏による「あなたのライフキャリアをデザイン」と題したミニ講座をみなさんで体験しました。さすがはボランティア活動者のみなさん。人生のバロメーターを描いてみようというワークでは、全ての人がプラスに線を描いていました。

 会  長   クリエイト21
 副会長   金岡ITクラブ
 会  計   点訳ボランティアグループまどか
 会計監査 ボランティア金岡
 相談役   ボランティアグループ東浅香山
          ゆんたの会

Filed under: 02講座・研修会,04ボランティア活動,05ネットワークづくり — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 12:37 PM  Comments (0)

「つくってあそぼう ひまわりボール」 泉州ひまわりネット

 

今日は北区役所1階エントランスホールで ボランティアグループ泉州ひまわりネットの“手作りおもちゃ ひまわりボールを作ろう“のミニ講座にあわせて手作りおもちゃの展示も行なわれました。
 親子や友だち同士での参加があり どの人も講師の説明を真剣に聞き作っておられました。「一回ではわからないからもう一回します。」(「家で再現してみます」)など意欲的に作っておられました。やはり皆さん興味があるのか、次々講座に参加され のぞき込んで行かれる人もいました。
 手作りおもちゃの展示では、子ども達があれこれ手にとって遊び動くおもちゃに大喜びし、大人は童心に帰って楽しんでいました。
泉州ひまわりネットさんは、これからもボランティア活動につながるミニ講座を北区民プラザで開催するそうです。
また、社会福祉協議会では、区民プラザでの市民活動・ボランティア活動に繋がるミニ講座の開催を応援しています。ぜひ、ご利用ください!
お問い合わせは、社会福祉協議会 北区事務所(072-258-4700)まで・・・。

Filed under: 02講座・研修会,04ボランティア活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 11:50 AM  Comments (0)

「地デジへの移行」 と 「社協について」 大泉校区いきいきサロン

 3月15日(月)の午後、大泉いこい荘で行われた大泉校区いきいきサロンにお呼びいただきました。今日のいきいきサロンは、平成23年7月24日に完全移行すると言われる「地上デジタル放送を受信するためには」というお話でした。平成23年というよりは「2011~?」というコマーシャルが耳に残るために、2011年といった方が分かりやすいかも知れません。あと1年少しで今のテレビが見れなくなるとあって、皆さん聞き入る様子は真剣でした。「テレビかチューナー買った方?」という質問に手を挙がった手はまばらで、みなさんこれからといったところ。「地デジにしませんか?」などと高齢者宅に不審者が上がり込むといったこともあるようで、注意喚起がなされました。
 地デジのお話に続いて、「社会福祉協議会とは?」というお題をいただき、社協から少しお話しさせていただきました。社会福祉協議会の【場所=北区役所の食堂があった場所】を知っている人はいても、何してるか知らないという方がほとんど。ちょっとした困り事がボランティアさんの力によって解決されたお話などをさせていただくと、「へぇ~」なんてお声も。少しは興味を持っていただけたでしょうか?
 最後には皆さんお待ちかねのお菓子をいただきました。ご準備をしてくださった老人会のみなさん、ボランティアのみなさん、ご苦労様でした!!

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:33 PM  Comments (0)

新金岡の街に『水戸黄門』が!! 新金岡東校区いきいきサロン

   ご老公一行です!   この紋所が目に入らぬか!

 3月12日(金)の午後、新金岡東校区のいきいきサロンにて、北区の高齢者福祉機関職員による『水戸黄門』の寸劇が行われました。脚本は陵東館在宅介護支援センターの阪田さん。出演者は、水戸黄門に北保健センターの小堀保健師以下、北保健センターの酒井看護士、北地域包括支援センターの藤本さん、あけぼの苑在宅介護支援センターの上さん、そして私たち社協からは、玉牧所長に濱田でした。
 共に新金岡東校区を担当する在宅介護支援センターの職員さんと北保健センターの保健師さんが、一緒になって校区に提供できるものはないかと相談したところから始まり、各機関で行っている事業をお芝居にして紹介しようと、『水戸黄門』が演じられました。新金岡SATYや大泉緑地など地元ネタに皆さん大喜び。楽しい時間となりました。
 各出演者の名演技の中、保健センターからは太極拳体操グループやウォーキンググループの紹介に加え、各種健診などの紹介が、北地域包括支援センターからは認知症講座(3/29)の紹介がありました。社協からも社協関係事業の紹介とともに昨年行われた共同募金運動並びに歳末たすけあい運動のご報告とお礼をお伝えしました。ただ、残念だったことが一つ。その際、社協の広報誌『堺の福祉』をお配りすると半数くらいの人から「見たことない」とのお声が挙がりました。今月初めに皆さんのお宅へお届けしたのですが・・・  社協をもっと知ってもらうことを日々の業務で意識しないといけないと感じた出来事でした。
 その後はみなさんお待ちかねのお食事会。当日は金岡北中学校が卒業式だったようで、校区福祉委員会の池田委員長・村上民生児童委員長は、卒業式が終わってから駆けつけておられました。福祉委員長さんも揃ったところで、ボランティアさんが朝早くから作ったちらし寿司とお吸い物をみなさんでおいしく頂きました。

 

   企画者の阪田さん    ちらし寿司とお吸い物です!

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 4:58 PM  Comments (0)
  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ

WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。