【登美丘東校区】とてもにぎやか♪『敬老の日の集い』開催

9月15日(日)、登美丘東校区で毎年恒例の『敬老の日の集い』が開催されました。

小学校の体育館で行われるこの取り組みは、同校区福祉委員会の皆さんが運営を担っておられます。

毎年100名以上の参加者が来場され、盛りだくさんのプログラムと手づくりのお弁当でおもてなしされています。
冒頭の「お祝いの言葉」に続き、琴演奏や和太鼓、健康体操など多彩なプログラムが始まりました!

プログラム
*お祝いの言葉
*琴演奏・・・林 聡子さん
*河内・江州音頭・・・章司(中林 章子さん)
*和太鼓・・・夢〇(ゆめまる)
*軽音楽・・・ケンちゃんバンド
*健康体操・・・みんなのwellネット
*コーラス(フルート演奏)・・・合唱団セレナーデ
*閉会の言葉
*昼食会

地域住民の皆さんによる音楽や踊りのグループが出演し、会場を盛り上げてくれました!

すべてのプログラム終了後、ボランティアさんの「手づくりお弁当」が提供され、参加者同士でテーブルを囲み楽しい時間を過ごされました。

Filed under: 地域活動,登美丘東 — higashi 12:58 AM

【日置荘西校区】『わいわいサロン』高齢者の集い♪

7月23日(火)、日置荘西校区のいきいきサロン活動『わいわいサロン』におじゃましてきました。
この取り組みは、5・7・12月は茶話会、10・3月は食事会として年5回開催されています。

今回は茶話会で、会場は同校区地域会館(田中町会館)です。
地域にお住いの高齢者の皆さんが約50名来場されました。

冒頭の挨拶の後、東保健センターの職員さんにより「熱中症・夏バテ予防について」についてのお話。
その後は、東保健センターの職員さんとボランティアグループ「e ・フレッシュ」の皆さんが、「堺コッカラ体操」を明るく元気に教えてくれました!

「コッカラ体操」は、楽しく身体を動かしながら脳を活性化させ、ココロとカラダを元気にする体操です。
椅子に座ったまま、腕を上げたり手をたたいたり音楽に合わせて動かします!


体を動かした後は、調理ボランティアグループ「ベジタクラブ」さんの手づくりおやつでリラックス。この日は夏にぴったりの「白玉あんみつ&グリーンティー」。甘さ控えめの餡子がとても上品で好評でした。

このように地域の皆さんが楽しく過ごせる集いの場が増えますように。

Filed under: 地域活動,日置荘西 — higashi 12:14 AM

【南八下校区】夏の風物詩『第14回盆踊り』大にぎわい♪

7月28日(日)、南八下校区の夏の一大行事『盆踊り』が開催されました。
今年で14回目を迎えたこの取り組みは、年々参加者が増え大賑わい!

夕方になると、浴衣を着た子どもたちや家族連れなどたくさんの地域住民が集まり、模擬店の前には行列ができるほど!
会場正面には櫓(やぐら)、その近くには高齢者の方が休める「シルバーシート」が用意され、子どもから高齢者まで世代を問わず楽しめる行事となっています。

模擬店は、「フランクフルト」「たこせん」「焼きそば」などの食べ物のほか、「射的」「ヨーヨー釣り」など、お祭りならではの遊びに子どもたちは夢中になっていました。

日が沈むころ、ぶら下げられた提灯にあかりが灯り、いよいよ「盆踊り」が始まります。
音頭取りは毎年恒例「苅田河内音頭同好会」の皆さんです。

「河内音頭」が流れ始めると、櫓の前には子どもから高齢者まで多くの方が輪に入り、踊り手の皆さんと一緒に盆踊りを盛り上げてくれました。

昔懐かしい趣を感じさせる地域の夏のお祭りがこれからも続いていきますように。

Filed under: 南八下,地域活動 — higashi 2:27 AM

【登美丘東校区】にぎやかな夏の一大イベント『第34回 福祉まつり』

7月20日(土)、夏の一大イベント『第34回 福祉まつり』が開催されました。
登美丘東校区の小学校で実施されるこの取り組みは、主催の同校区福祉委員会の皆さんを中心に地域一丸となって行われる校区の伝統行事です。

たくさんの模擬店が立ち並び、色とりどりの浴衣姿の子どもたちが会場を華やかに彩ります!
模擬店は全て地域の皆さんにより運営されており、大人気のかき氷、やき鳥、そばめし、フランクフルト、チヂミ、ピリ辛こんにゃく、など美味しそうな食べ物や、ヨーヨー釣り、輪投げなど昔ながらの遊びを楽しめるブースなど、どこも大勢の来場者で大賑わい!


中央に設置された「やぐら」からは提灯がぶら下げられ、日が沈むころには明かりが灯され盆踊りが始まります。

オープニングは登美丘中学校吹奏楽部による演奏♪子どもたちに人気のある「名探偵コナンのテーマ」や「夏色」「夏祭り」など夏らしい選曲で楽しませてくれました。

そして、「盆踊り」を盛り上げてくれるのは、テレビでもおなじみの鉄砲節河内音頭「光博とそのファミリー」の皆さんです!
盆踊りや屋台など夏ならではの雰囲気が味わえるこの取り組みは、子供も大人も楽しみにしている地域の夏の風物詩。
地域の皆さん手づくりの楽しい夏祭りがこれからも続いてきますように。

Filed under: 地域活動,登美丘東 — higashi 1:07 AM

<東区事務所>シニアスタイルvol.2

堺市東区版無料情報誌、『シニアスタイルvol.2』を発行しました。

本誌では高齢者の元気を応援する情報を発信します。

今回は、南八下校区”カトレアの会”の特集記事と、東区で活動されているディスコン、グラウンドゴルフのグループのご紹介です。

是非ご覧ください。

シニアスタイルvol2表面
シニアスタイルvol2内面

お問い合わせは、堺市社会福祉協議会東区事務所まで。
【堺市社会福祉協議会東区事務所】
住所:堺市東区日置荘原寺町195-1(堺市東区役所2階)
TEL:072-287-0004
FAX:072-287-0444

Filed under: 東区事務所 — higashi 5:45 AM

【八下西校区】ふれあい喫茶『やすらぎ』毎月オープン☆

7月7日(日)、八下西校区で毎月1回行われているふれあい喫茶『やすらぎ』におじゃましてきました。
この取り組みは、毎月第1または第2日曜日朝8時から同校区地域会館で開催されています。

運営を担っておられるのは、地域ボランティアの皆さんです。
来場者は毎回150名以上!

会館入口で販売される「朝どれ野菜」や「生花」も好評!美味しそうな旬の野菜や果物が並べられていました。
他にも、廃油回収も行っており毎回50~60ℓくらい回収されるそうです。

 喫茶メニュー ¥200
・トースト
・ゆで卵
・サラダ
・コーヒー/紅茶(ホット、アイス)
通常のメニューに加え、お子様メニュー「カルピス&ジャムトースト」も用意してくれています。

テーブルを彩る季節の花「ひまわり」は、夏を感じさせてくれます。
皆さん朝食を食べながら楽しいひとときを過ごしておられました
これからも、様々な世代が気軽に集える地域住民の憩いの場となりますように。

 ~ふれあい喫茶『やすらぎ』~
・日時 毎月第1または2日曜日
    8:00~11:00
・場所 八下西校区地域会館
・参加費 200円

Filed under: 八下西,地域活動 — higashi 2:11 AM

【八下西校区】『赤ちゃん*おもちゃ広場』もうすぐ七夕☆彡

6月25日(火)、八下西校区で『赤ちゃん*おもちゃ広場』が行われました。
開催場所は南引野町会集会所。

この取り組みは、主催「同校区まちづくり協議会」、共催は「同校区福祉委員会」「八下西ふれ愛ベビーちびっこクラブ」「NPO法人陽だまり堺」で、年に1回実施されています。

当日の参加者は55名!

プログラム
*自由遊び
*絵本の読み聞かせ「おべんとうバス」
*手遊び
*関係機関からの情報提供
 ・東保健センター「熱中症について」
 ・東基幹型包括支援センター「ダブルケア相談窓口について」
*七夕イベント
  ・ハンドベル演奏「たなばたさま」他
  ・七夕かざり


読み聞かせ「おべんとうバス」は、お客さんはみんな食べ物!おかずをお弁当箱に詰めるたのしさと、バスに乗るときの元気なあいさつ、子どもたちの大好きなものだけでできている、大人気の絵本です。

次は「七夕イベント」!「ぶどう」の短冊をその場で作り、自宅に帰ってから笹に飾り付けをして完成。
普段から子育てサロンに参加している方が多く、スタッフとも顔見知りで子どもたちも安心して過ごしていました。
地域の皆さんに見守られながら、子どもたちが健やかに育ちますように。

Filed under: 八下西,地域活動 — higashi 4:04 AM

<東区事務所>ケアハウス シャルム出屋敷『シニアヨガ教室』初心者歓迎♪

今回初開催!ケアハウス シャルム出屋敷の『シニアヨガ教室』。

地域貢献活動としてスタートしたこの事業は、有資格者によるヨガ教室で運動経験のない方、体の硬い方でも無理なく行える介護予防の取り組みです!
 
この日の参加者は約10名。
まずは、ヨガを行う前に「息を止めない」「無理をしない」などの留意点や、ヨガの効果などを説明。その後、実際に体を動かします。
アロマオイルの香りとゆったりとした音楽が流れる空間で、心も体もリラックス。

椅子に座ったまま手軽にできる「チェアヨガ」は、シニアはもちろん、運動不足の方などどなたでもおすすめ。

その後、栄養士さんによる栄養講座「美肌について」。いつまでも美しく健康な毎日を過ごすための食事方法や、自宅で作れる簡単レシピの紹介など。
講座中は用意してくださった、手づくりおやつ「牛乳寒天&ルイボスティー」をいただき、とても和やかな雰囲気。

生活にヨガを取り入れて心身ともにリラックス!健康な毎日をお過ごしください!
~ケアハウス シャルム出屋敷~
住 所:堺市東区八下町1-127-1
  ☎: 072-250-2615
開催日:奇数月の第4日曜日 14:00~16:00
    次回7月28日(日)
参加費:¥300
   *予約制

Filed under: 東区事務所 — higashi 1:35 AM

【日置荘校区】『杉の子&ミント』子育てサロン♪

6月24日(月)、日置荘校区の原寺公民館で子育てサロン『杉の子&ミント』が開催されました。
この活動は、毎月第4月曜日に実施されています。

季節ごとのイベントを楽しむ内容で、校区の福祉農園で育てたジャガイモ、玉ねぎなどの野菜の収穫なども行っています。
今回は「おもちゃ作り」を中心に、自由に遊んだり、絵本の読み聞かせなど親子で楽しめる内容です。

当日の参加者は55名。
まずは、子育て支援課の職員さんによる「手遊び」♪
続いて、おもちゃ作りのボランティアさんが「手づくりカスタネット」を教えてくれました。
「手づくりカスタネット」は、牛乳パックとペットボトルキャップで作ったもの。

最後に子どもたちが自由に色を塗って完成!その後は、音楽に合わせて「手づくりカスタネット」をカチカチ鳴らし嬉しそう♪
他にも、かわいい「布製の的あてゲーム」が子どもたちに大人気!お手玉を投げると的に貼りつくのが楽しい様子。

その後も、日置荘こども園の保育士さんが絵本「だるまさんが」の読み聞かせを行うなど、
とてもにぎやかで盛りだくさんの活動となりました。

Filed under: 地域活動,日置荘 — higashi 5:39 AM

【登美丘東校区】毎週金曜日が楽しみ♪『生き生きサロン』

7月12日(金)、登美丘東校区では毎週金曜日に『生き生きサロン』が開催されています。
場所は小学校2階のふれあいルーム。

20年以上続くこの取り組みは、地域住民の集いの場として定着しています。
運営は同校区ボランティアグループ「ふくじゅ草」の皆さん。

この日の参加者は23名。皆さん毎回の参加を楽しみにしておられます。
今回は、牛乳パックを使った「ペン立て」作り。どなたでも簡単に作れるように、ボランティアさんが事前に下準備をしてくれています。

カッターで切り込みを入れ形を整えた牛乳パックに、クロス(壁紙の端材)を貼り、リボン等でかわいく飾り付け!

自分の好みのクロスやリボンを選び、それぞれ違うペン立てを作ります!
普段から手芸や工作に親しみのある方が多く、皆さん1時間ほどで出来上がり!

余った材料を持ち帰り家でもう一度作ってみる方や、下敷きを追加で作ってみるなど楽しいアイデアがいっぱい!
作業しながら会話も弾み、和気あいあいとした温かい雰囲気で居心地の良い場所となっています。
毎週金曜日、ここでお互いに顔を合わせることで参加者同士もすっかりお友達。
これからも皆さんが生き生きと過ごせる場所が続いていきますように。

Filed under: 地域活動,登美丘東 — higashi 1:07 AM