黒土ふれあいむつみ 東三国丘校区

 

 12月17日(土)、東三国丘校区の黒土町会館で行われたいきいきサロン「ふれあいむつみ」のクリスマス会におじゃましました。

 会館が一杯になりました。先月のサロンで作ったクリスマスカードの招待状を持って集まった参加者は86人。

みんなでご飯を食べた後は、12月・1月に誕生日を迎えたみなさんへお誕生日のプレゼント。プレゼンターはトナカイのコスチュームに身を包んだ女の子。サロン参加者のお孫さんだそうです。ちなみに当日お集まりの方の中に1月1日生まれの方が4人もいらっしゃいました。

 みんなで歌を歌ってウォーミングアップしたあとは、ズンドコ体操です。氷川きよしさんのズンドコ節に合わせて体を動かします。みなさん振り付けをマスターしている様子に驚いていたら、「もう5年くらい毎回やってるから。」との民生委員さんが教えてくれました。楽しみながら運動することの効果に脱帽です!

 そして最後はお待ちかね、ビンゴ大会。沢山の景品が舞台に並ぶ中、みなさん大盛り上がり。楽しい一日を過ごしました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 2:19 PM  Comments (0)

百舌鳥校区~いきいきもずの会・食事会~

 12月14日、澄み切った青空のもと、百舌鳥校区の「いきいきもずの会」にうかがいました。12月は食事会ということで約40人のみなさんが集まっていました。

 

 食事の前に1時間ほど、来年の干支の「辰」の色紙づくり。地域のボランティアの指導により、色とりどりの「辰」が作られました。

 美味しい食事の後はお楽しみのビンゴゲーム。みなさん、1番になりたいと競争心を燃やしていました。

  

 楽しいゲームの後は、毎月すてきな演奏を聴かせてくださる“あじさい”のみなさんの伴奏で「きよしこの夜♪」「赤い帽子白い帽子♪」を合唱しました。

  

 盛りだくさんのプログラムにみなさん満足されたのか、満面の笑みで帰られていきました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 3:43 PM  Comments (0)

金岡校区ふれあいフェスティバル

 12月11日、金岡南中学校で「金岡校区ふれあいフェスティバル」が開催されました。このフェスティバルは、金岡小学校施設開放事業運営委員会や自治連合会、校区福祉委員会、体育指導委員会、青少年指導委員会、こども会育成協議会、金岡小学校PTAが「金岡校区ふれあいフェスティバル実行委員」となって、朝の9時から様々な催しが行われました。

   

 もちつき体験では、みんなでついたお餅をきなこ餅にしておいしくいただきました。また、こども会が地域のみなさんの協力を得て田植えから稲刈りまで行ってできた新米をカレーライスにしていただきました。

    

 お昼ごはんを食べた後も体育館・中庭・運動場でスポーツオリエンテーリングとして大なわとびやキックターゲットなどが行われ、ときおり感じる暖かい日差しの中、地域のふれあいイベントが行われました。

 

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:34 PM  Comments (0)

新金岡東校区いきいきサロン~クリスマスパーティー~

 年の瀬が迫ってきた12月9日、新金岡東校区いきいきサロンでクリスマスパーティーが開催されました。

 毎月開催されている新金岡市民センターの和楽荘も、クリスマスにあわせてキラキラのモールや手作りのリースなどが飾られていました。

    

 校区の役員の方からのあいさつの後、仲田 光子さんによる腹話術が披露されました。永遠の92歳はなさん(腹話術の人形)の健康の秘訣「出かけること」「化粧をすること」「笑うこと」の3つを聞いた後、はなさんによる「365歩のマーチ」に元気づけられました。

    

 また、陵東館の阪田さんによる健康体操でしっかり体を動かした後は、ティータイムを楽しみました。

 

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 10:16 AM  Comments (0)

地域のつながりハート事業・北区交流集会

 12月6日、北区役所にて「地域のつながりハート事業北区交流集会」を開催しました。当日は、35人の校区福祉委員のみなさんが参加いただき、校区活動の中で課題となりやすい「担い手不足」「プログラムの固定化」の2つをテーマに、現在の状況とこれから改善していきたい点などを書き出し、テーブルごとに意見交換をしました。

    

 参加者のみなさんからは、「同じような問題を共有していると感じた」「他校区の活動が参考になりました」などの意見をいただきました。

 また、交流集会の後に校区福祉委員長のみなさんにお集まりいただき、第3回北区校区福祉委員会協議会を開催しました。

Filed under: 03地域活動,05ネットワークづくり — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 10:21 AM  Comments (0)

こどもは未来の宝物・地域の力で子育て支援「北区子ども家庭フォーラム」

 12月3日、今年もあとわずかとなった土曜日、金岡南中学校体育館で「北区子ども家庭フォーラム」が開催されました。北区では、いくつかの校区が合同で4カ所に別れて“子ども家庭フォーラム”を開催していて、今回の開催が平成23年度最終のフォーラムとなりました。

 

 この日は、金岡南中学校ギター部の演奏やわんぱく保育園の園児による「わんぱく太鼓」と「わんぱくソーラン」が披露されました。

    

 また、小学生による琴演奏も行われ、音楽を楽しむ一日となりました。

 じっと座って待てない小さな子どもたちは、マットで仕切られた遊びコーナーでのびのびと遊んでいました。

  

 各地域で子育てサークルやサロンなどが行われています。各地域の子育て支援などの情報は、堺市北区子育て情報サイト(http://www.city.sakai.lg.jp/kita/kosodate/index.html)に掲載されています。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 3:26 PM  Comments (0)

個別支援をすすめるために~枚方市校区福祉委員会協議会・堺市視察研修~

 11月28日、枚方市校区福祉委員会協議会の南エリアの研修として、堺市で校区福祉委員会・民生委員会・自治連合会などの組織が一体となって個別支援活動をはじめ地域福祉活動に取り組んでいる校区の活動を学びたいと視察に来られました。

 今回は北区の光竜寺校区のみなさんに協力いただき、光竜寺校区での取り組みについてスライドを使って紹介しました。

  

 研修に来られた枚方市のみなさんは、熱心に光竜寺校区の活動に聞き入っていました。また、「オートロックのマンションの自治会加入の問題」「自治会加入率低下の問題」「活動場所の確保の問題」「老人会運営の問題」など枚方の地域で課題になっている問題について光竜寺校区ではどのような工夫をしているのかと、地域性は違っても何か取り組みのヒントを得ようと様々な質問がされ、あっという間に90分の研修が過ぎて行きました。

  

  ご協力いただきました光竜寺校区の5名のみなさん、ありがとうございました。

Filed under: 02講座・研修会,03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:31 PM  Comments (0)

西百舌鳥校区いたすけほのぼのサロン-クリスマス飾りづくり-

 西百舌鳥校区では、いたすけ古墳の近くにある地域会館と陵南町の公民館の2カ所で「ほのぼのサロン(いきいきサロン)」を開催しています。

 あと1ヵ月程するとクリスマスがやってくる11月24日、いたすけほのぼのサロンにうかがいました。この日は人気講座のひとつ“手芸”の日。みなさん自前の手芸道具を携えて集まってきます。

  

  かわいらしい袋の中には、星形に切られた布とサンタの顔が・・・。増田さんの指導のもと、星形に切られた布を縫い合わせていきます。縫い合わせた布をひっくり返して、しっかりと綿を詰め込み、リボンとサンタの顔をつけて、星形のサンタクロースのできあがり☆

  

できあがった作品を袋に入れて、テーブルごとに記念撮影♪

 

 最後に温かいお茶をいただいて、楽しい手芸の時間が終わりました。参加者からは「孫に渡すのもったいないから、家に飾るわ~」との声も。みなさんできあがった作品を大切に抱えて家路につきました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 2:33 PM  Comments (0)

歌声響く ♪ 百舌鳥校区いきいきもずの会

 急に寒くなり、一気に紅葉し始めて駆け足で秋が過ぎようとしているような11月22日、百舌鳥校区の“いきいきもずの会”にうかがいました。

  

 今回は地域にお住まいの尺八奏者の方による「月」をテーマにした曲を鑑賞した後、町会ごとにボランティアのみなさんによる合唱が披露されました。

  

 また毎回、すてきなハーモニカ演奏をしてくださる「あじさい」のみなさんによる伴奏に合わせて、会場に集まったみなさんが「里の秋」「ふるさと」を合唱しました。

  

 すてきな演奏や合唱の後、おいしいお茶とお菓子をいただきながら楽しいひとときを過ごしました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 11:58 AM  Comments (0)

新金岡校区でもふれあい食事会が開催されました!

 

 11月23日(水)、新金岡校区福祉委員会主催のふれあい食事会が開催されました。地域会館ができて初めての食事会ということで、みなさん準備を重ねてきました。

 当日は今回の立役者の一人、松村校区福祉委員長のあいさつに始まり、楽しい食事会。お弁当に加えて、写真のそば米汁が出されました。蕎麦の実が収穫される季節にのみ食べられる徳島県の郷土料理だそうです。

  食事のあとは、お楽しみの余興です。ハローマジックスさんによるマジックショーに始まり、都亭いちごさんによる落語「餅つき」と南京玉すだれで楽しんだあとは、ぐみの木会さんの三味線伴奏に合わせて民謡を参加者約60名みんなで歌いました。
 楽しい1日でした。「年何回かはしたいなあ。」と担い手のみなさんは話しておられました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 9:06 AM  Comments (0)
  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ

WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。