北区避難所開設(運営)訓練が陵南中学校で開催されました!

 

 2月19日(日)、北区の5校区(金岡、金岡南、百舌鳥、西百舌鳥、中百舌鳥)が合同で陵南中学校を会場に避難所開設(運営)訓練を開催しました。この訓練ですが、災害時を想定して避難所を開設し、その運営することのイメージを持つことを目的に開催されました。

 この訓練5校区が集まり3カ所で開催されており、新金岡、新金岡東、大泉、光竜寺、北八下の5校区は1月22日(日)に、東三国丘、五箇荘、五箇荘東、東浅香山、新浅香山の5校区は2月26日(日)に五箇荘中学校を会場に開催されます。

 上町断層を震源にM7クラスの地震が起こったと想定し、避難者の受付、就寝場所の決め方、物資配給の方法などを実際に体験しました。また当日は日本海側や東北では大雪が降るほどの寒波が日本列島を襲った日でした。参加者は体育館で毛布一枚で過ごした1時間半ほどで、避難所生活の厳しさの一部を垣間見たのではないでしょうか。

 今後は校区単位で取り組みが進むことを期待するとともに、社協も力にならねばと感じた1日でした!

Filed under: 02講座・研修会,05ネットワークづくり — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 4:09 PM  Comments (0)

第2回 北区ボランティアフェスティバル参加団体募集!

 北区ボランティア連絡会と堺市社会福祉協議会では、平成24年6月9日(土)に開催する第2回北区ボランティアフェスティバルの参加団体を募集します。

 募集はステージ発表とパネル展示の2種類です。

 申込:堺市社会福祉協議会 北区事務所まで、所定の申込用紙でお申し込みください。

     TEL:072-258-4700

     FAX:072-258-4770

 締切は2/10(金)です。

申込書及びチラシはこちらから

H24北区Voフェス参加申込書

Filed under: 02講座・研修会,04ボランティア活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:01 PM  Comments (0)

北区ボランティア気づきの市民講座~暮らしのオアシス“公園”で活躍するボランティア~

 日差しは長く温かくなりましたが、まだまだ空気は冷たい1月30日、北区役所で「北区ボランティア気づきの市民講座」が開催されました。今回のテーマは「暮らしのオアシス“公園”で活躍するボランティア」、(財)大阪府公園協会大泉緑地管理事務所の方と大泉緑地で活動している大泉緑地ヒーリングガーデナークラブの方が講師として、大泉緑地を拠点として活躍する11グループのボランティア活動だけでなく、公園のなりたちや災害時の備えなど、普段何気なく遊んでいる公園の知らない一面を教えていただきました。

  

 今回の講座は座学だけでなくボランティア体験もあり、3月10日の大泉緑地ヒーリングガーデナークラブによる“おもてなし”活動の体験も楽しみです。

  

(今回の講座の受け付けは終了しています。大泉緑地ヒーリングガーデナークラブの活動を体験したい方は、社協北区事務所ボランティア相談コーナーまでご相談ください。)

Filed under: 02講座・研修会,04ボランティア活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 9:22 AM  Comments (0)

金岡南校区 ふれあい喫茶 おぜんざいが振る舞われました!

 1月18日(水)、「新年恒例のおぜんざいをするから食べにおいで。」と校区福祉委員長さんにお誘いいただき、金岡南校区ふれあい喫茶におじゃましました。

 みなさん会話に花を咲かせながら、あつあつのおぜんざいをいただいていました。寒い日が続く中、集まったみなさんの体と心を暖かくさせたのではないでしょうか。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:15 PM  Comments (0)

生き生き北の会~東三国丘校区いきいきサロン&ふれあいむつみ 発表~

 1月17日(火)、北保健センターで「生き生き北の会定例会」が開催されました。「生き生き北の会」では、地域で行われている“いきいきサロン”に携わるボランティアの交流が行われていて、毎回、様々な校区の取り組みが発表されています。

 今回は東三国丘校区の取り組みが発表されました。東三国丘校区は中央環状線で地域が2つに別れていて、地域会館での「いきいきサロン」と黒土町会館での「ふれあいむつみ」の2カ所でサロン活動が行われています。

 

 老人・お年寄りのイラスト1  

 スライドによる発表だけでなく、サロンの中で取り組まれている手芸作品なども展示されました。

 

 また、この日は「防災とボランティアの日」ということで、災害時に備えて日頃どのようなことを心がけているか、地域のつながりづくりのためにどのようなことを行っているかグループごとに話し合いをしました。

 多くのグループで日頃からの声かけや隣り近所の関係づくりの大切さや、支援が必要な人をどう把握するかについて意見が交わされました。

Filed under: 03地域活動,05ネットワークづくり,06北区役所催し — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 10:28 AM  Comments (0)

北区ボランティア気づきの市民講座・ご案内

 北区ボランティア気づきの市民講座を開催します。今回は、「暮らしのオアシス“公園”で活躍するボランティア」をテーマに講義と体験を行います。

Ⅰ.講義

日時:平成24年1月30日(月)午後1時30分~3時

会場:北区役所3階302会議室

講師:(財)大阪府公園協会大泉緑地管理事務所

      所長 浅野 正行 氏、技師 保坂 啓明 氏

     大泉緑地ヒーリングガーデナークラブ 

      代表 魚谷 守信 氏、大林 輝子 氏

Ⅱ.体験

日時:平成24年3月10日(土)午後1時30分~3時

会場:大泉緑地内 講習会室集合

講師:大泉緑地ヒーリングガーデナークラブのみなさん

内容:ヒーリングガーデナークラブによる公園散策など「おもてなし」の活動を体験します。大泉緑地ヒーリングガーデナークラブの活動は、ホームページ(http://www.geocities.jp/obteko/)でもご覧いただけます。

「Ⅰ.講義」のみの受講もOKです。「Ⅱ.体験」を参加される方は講義も受講してください。

参加費 : 無 料  / 定 員 : 50人程度  

申込み : お名前・ご住所・電話番号と「Ⅱ.体験」を受講されるかどうかを下記事務所まで電話・FAX・メールでご連絡ください。

<堺市社会福祉協議会北区事務所の連絡先>

〒591-8021 堺市北区新金岡町5-1-4堺市北区役所内 

TEL 072-258-4700 、FAX 072-258-4770

メール kita@sakai-syakyo.net

Filed under: 02講座・研修会,04ボランティア活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 11:37 AM  Comments (0)

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

本年も堺市社会福祉協議会北区事務所をよろしくお願い申しあげます。

 

Filed under: 01窓口紹介 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 9:35 AM  Comments (0)

今年も一年、ありがとうございました。

 今年も一年、堺市社会福祉協議会北区事務所をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

 来年も事務所職員一丸となって、地域活動やボランティア活動の支援に力を入れていきたいと考えています。

 それでは皆様、お体にお気をつけてよいお年をお迎えください。

 堺市社会福祉協議会北区事務所は、12月29日から1月3日までお休みです。

 年明けは、1月4日から業務開始となります。来年もよろしくお願いします。

Filed under: 01窓口紹介 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:27 PM  Comments (0)

東浅香山校区 ふれあいお楽しみ会♪♪

 12月25日、東浅香山校区地域会館にて「ふれあいお楽しみ会」が開催されました。今回は午前・午後の2部制。70歳以上の高齢者を招待していて、午前は86人、午後は81人、そしてスタッフが約80人とたくさんの方が集まりました。

    

 まず、席に着くと5人のサンタさんが大きな袋を持ってお菓子のつかみ取りのプレゼント。

連合会長の龍野 氏からの開会あいさつ、来賓あいさつと続き、自治推進課の方から防災についての講演がありました。みなさん、しっかりと話に聞き入っていました。

 また、保健師の指導による指体操の後は、二人一組になって肩をもみあって互いに疲れをねぎらいあいました。

 

 華寿会のみなさんによる舞踊を鑑賞した後は、お待ちかねのビンゴゲーム。読み上げられる数字に、みなさん一喜一憂していました。

    

 盛りだくさんのプログラムの後、ボランティアのみなさんが心を込めて作った温かいお味噌汁と巻き寿司をいただきました。外はとても冷たい日でしたが、会館の中はとても温かな時間が流れていました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 3:52 PM  Comments (0)

金岡南校区子育てサロン“つみきっこ”クリスマス会

 金岡南校区には2つの子育てサロンがあります。毎月第2火曜日の「キャンディキャンディ」と第3火曜日の「つみきっこ」です。12月はクリスマス会♪

今回うかがったのは「つみきっこ」。お世話役のお母さんが参加者みんなにプレゼントとおやつを用意していました。

 

 

 そして、サンタクロース(福祉委員長)からもプレゼントが!! サンタの登場に泣き出す子もいましたが、みんなやさしいおじいさんからのプレゼントをうれしそうに受け取っていました。

 プレゼントの後は記念撮影。それまで喜んでいた子どもたちも、サンタに抱かれたとたん泣き出し、サンタさんも困ってしまいました。

    

 最後はみんなでお片付け。ちびっこもお手伝いしてくれました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 2:44 PM  Comments (0)
  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ

WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。