アツアツのおでんで温まりました(*^∀^*) 熊野校区朝市

2月15日(土)、毎月第3土曜日9時~11時頃まで熊野小学校にて行われている「朝市」に立ち寄りました♪この日は前日に雪が降るほどのとても寒い日だったのですが、それでもこの日を心待ちにされている方々が続々と来られていました☆
野菜コーナーでは、チンゲン菜やジャガイモ、大根、みかんなどが売られており、来られた方々は何を買おうか地域のボランティアさん方と楽しそうにお喋りされながら買い物をされていました(。・ω・。)♪

毎回大人気な地域のボランティアさん方による手作り料理、今月は「おでん」です!

おつゆがじっくり染み込んだ大根や卵、こんにゃく、ちくわなどが体の芯からポカポカに温めてくれて、とても美味しかったです。ご馳走さまでした(*´∀`*) 地域の方々にも大好評だったようで、9時のオープンにも関わらず、9時30分頃には1つ目の大きなお鍋が空になっており、2つ目もあと半分ぐらいでした!
また、ふれあい喫茶も併設されているので、コーヒーなどを飲みながらテントの中でゆっくり過ごすこともできますので、ぜひお近くにお立ち寄りの際はのぞいてみてはいかがでしょうか♪(次回は、3月15日(土)開催です☆)

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 09:19  Comments (0)

振り込め詐欺に気をつけましょう! 三国丘校区ふれあい喫茶

三国丘校区で行われた「ふれあい喫茶」におじゃましました。冷たい風が吹く2月13日(木)、三国丘校区地域会館にはこの日を楽しみにされている地域の方々がたくさん集まっておられました☆ボランティアさん方が入れてくださる温かいコーヒーとお菓子をいただきながら、皆さん思い思いのお話に花を咲かせていました(o^∇^o)

この日は、堺警察署の警察官よりここ最近多発している「振り込め詐欺」に関するお話を伺いました。犯人は、市役所や社会保険事務所の職員を名乗り、「医療費の過払い金があるので、ATMで受け取ってください」などと言って、言葉巧みにATMまで誘導しようとする還付金等詐欺が多いそうです!その他にも最近多い手口を分かりやすく説明してもらい、とても参考になったようでした(^_^)v昨年1年間で大阪府下は約32億円の被害が発生しているとのことです。皆さんも自分は大丈夫だと思わずに、身に覚えがない振り込み依頼があれば誰かに必ず相談してくださいね。

お話を聞いたあとは、ボランティアさんが前に出て家でも簡単にできるストレッチの方法を教えてくださいました。テレビを見ながらでも出来る足の筋を伸ばすストレッチは、皆さんからも好評で「これなら、私も続けられそう♪」という声もお聞きしました。また、「私は家でこんなストレッチをしているよ!」と参加者の方が教えてくださる姿もあり、ストレッチの話で話が弾んでいました(゚∇^*)

最後は、「ずいずいずっころばし」の歌をうたいながら手足を動かすレクリエーションも行われ、歌の終わりにはボランティアさんとのジャンケンもあり、皆さん楽しく過ごされていました(≧∇≦)

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 09:51  Comments (0)

第2回多職種協働事例検討会を開催しました!

昨年12月7日に開催した多職種協働事例検討会の第2回目を行いました。
今回も、医師、歯科医師、薬剤師など医療関係の方々やケアマネジャー、ヘルパーなどの介護関係の方々が計38名集い各グループに分かれて活発な意見交換が行われました。

 

当日は4グループに分かれ、実際の事例を事例提供者も入り検討しました。
『在宅生活の継続は限界であるが、本人が在宅を望んでいる事例』や『家族とのコミュニケーションが難しい事例』など、いずれも医師など多職種の意見を聞き今後の支援につなげたいとの思いから提供された事例でした。

事例検討会後には、参加者全員での共有を目的にグループ発表を行い「多職種からの意見で、当初困っていたこととは違う視点の気づきがあった。」「薬剤師さんからの助言により、新たな支援の必要性が発見できた。」などの感想が出されました。

私たち主催者側も医療と介護、多職種の視点で事例検討を行うことの効果を再認識できた会となりました。
次年度も引き続き多職種協働事例検討会を開催させていただき、医療と介護の顔の見える関係が広がっていくことをめざしていきたいと考えています。
まだご参加されたことのない方々は、今後の機会に是非ご参加ください。

Filed under: 009堺基幹型地域包括支援センター — syakyo-sakai 09:13  Comments (0)

ボランティアさん方による温かいおもてなし♪ 錦校区いきいきサロン

2月12日(水)、錦校区地域会館において「いきいきサロン」が開かれ、おじゃましてきました。
この日も凍えるような寒さでしたが、会場にはそんな寒さにも負けずに地域の方々がたくさん来られていました☆
サロンは、第2地域包括支援センターの職員さんのリードによって簡単な体操やストレッチから始まりました。寒さで縮こまった体を伸ばして、皆さんとても気持ちよさそうです♪

ストレッチで体がすっきりした後は、ボランティアさんによるレクリエーション!
この日は、「お手玉イスのせゲーム」でした。前に投げた人の様子を見て、色々作戦を練って投げておられましたが、意外とイスの上にのせられないんです。。。(笑)参加者の皆さんも何とかしてのせようと、お手玉を5個一気に投げてみたり、上から投げつけてみたりなど様々な方法で行われました。また、ボランティアさん方も、参加者に声援をおくるなどして場を一生懸命盛り上げておられました(^_^)vボランティアさん方が、参加者の皆さんに楽しんでもらおうという気持ちが伝わってきます(*´∇`*)

その後は、ピアノの伴奏に合わせてみんなで合唱、2月生まれのお誕生日会も行われました。ボランティアさん方の心配りもさすがで、この日初めて来られた方も今月お誕生日ということで、すぐにお花も用意して他の参加者と一緒にお祝いし、温かく迎えておられました。

最後には、あんみつと温かい緑茶が振る舞われました☆
次回は、3月12日(水)13時30分からです!この温かい雰囲気で毎月1回実施されるサロンが、皆さん待ち遠しいようです(o^∇^o)ノ

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 09:25  Comments (0)

地域の皆さんが気軽に立ち寄れるように♪ 錦西校区ボランティアビューロー

錦西校区では、毎月第3日曜日の10時~12時まで「校区ボランティアビューローあおぞら」が錦西地域会館にて開かれています☆

「校区ボランティアビューロー」は、住民の皆さんが気軽に立ち寄れて、情報の交換をしたり、交流を図ったりする場所です♪日頃から地域の担い手として活動されている校区福祉委員さんや民生委員さんなどが、日常のちょっとした困りごとの相談にのってくださいます!さらに、住民の皆さんに身近な行事やお知らせなどの情報物(チラシ等)を配架しており、閲覧することもできます。

錦西校区では、より多くの方々にボランティアビューローを活用してもらえるように、みんなで楽しく体を動かせる体操教室などが開催されています。私(社協職員)が訪問した1月19日(日)は、「NPO法人 一億人元気運動協会」さんによるストレッチと体力測定が行われました(・∀・)/

体力測定では、柔軟性や握力、バランス感覚などに取り組み、「○○さんは、握力どれぐらいやった?」「○○さん、体柔らかいなぁ」などお互いに声をかけあいながら楽しく過ごされていました(○´∀`○)

そして、今月から毎月第3日曜日のボランティアビューロー開催に伴い、校区福祉委員さん方による喫茶がオープンしました!

より多くの地域の方々に活用してもらえるように、さらなる情報交換の場・交流の場となるようにとの想いで、この日第1回目の喫茶が開かれ、体操教室に参加された方々も喫茶に来られ、会場は賑やかな話し声に包まれました(*^^*)

喫茶は、毎月第3日曜日の9時30分~12時30分、錦西地域会館にて。お近くの方は、ぜひ一度のぞいてみてくださいね☆彡

Filed under: 002英彰・錦西・市・三宝 — syakyo-sakai 09:30  Comments (0)

手作りおぜんざいで、心も体もほっこり♪ 湊西校区いきいきサロン

1月14日(火)、湊西校区において「いきいきサロン」が開かれ、おじゃましてきました。
この日は、今年初めてのいきいきサロンということで、毎年恒例ボランティアさんによる手作りの「おぜんざい」が振る舞われました(o^∇^o)おぜんざい効果でしょうか、地域会館にはいつも以上にたくさんの方々が駆けつけ、満員御礼☆
ちぬが丘保健センターさんによるラジオ体操で体をほぐし、おぜんざいをいただく準備もバッチリ(≧∇≦)立ち上がって体操ができる方々もいらっしゃり、元気いっぱいです!

ボランティアさん方が腕を振るってくれたおぜんざいは、あったかくてとても優しい味でした(*´∀`*)お代わりされる方も多くいらっしゃり、皆さん大満足の様子。寒さが厳しい季節には、温かいおぜんざいが嬉しいですね♪

その後は、ビンゴゲームや1月のお誕生日会も賑やかに行われ、皆さん楽しいひとときを過ごされました(。・ω・。)

【写真:お誕生日会の様子】

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 13:41  Comments (0)

みんなでお鍋を囲んで新年会(≧∀≦) 錦西校区いきいきサロン

1月9日(木)、錦西コミュニティセンターにていきいきサロンが開かれ、参加させていただきました。
この日は、参加者からも大好評な「お鍋を囲んで新年会」です(^^♪
一人暮らしだと中々作る機会も少ない鍋物。お一人暮らしの多い参加者の方々に、みんなで和気あいあいと楽しみながら食べてもらいたいというボランティアさん方の想いから取り組まれています☆
食材を鍋に入れて加熱をはじめると、なんともいえない美味しそうな匂いにテンションも上がり、食欲をそそります♪
参加者の方々も、自分たちで食材を鍋に入れたり、自分のお皿に装ったりされながら、同じテーブルの方々との会話もたくさん弾んでおられ、楽しまれているようでした(o^∇^o)
また、参加者の方が家で炊いてきてくださった赤米も、美味しくいただきました。

この日は、ボランティアさんもたくさんお手伝いにかけつけていたので、改めてボランティアさん方お一人ずつの紹介も行われました☆ また、毎月子育てサロンと同じ日に開催していることから、子育てサロンのボランティアさん方も招かれていたので、お一人ずつ自己紹介されました(^^)v
さらに、今年度新しく子育てサロンの方に入られたボランティアさんのご紹介もあり、最後には全員で記念撮影をして、この日のいきいきサロンを締めくくりました。


【写真:子育てサロンに新しく入られたボランティアさん方】


ボランティアの皆さん、この日のために前日からお鍋の食材などたくさんの準備、本当にお疲れさまでした(*´∀`*)

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 11:09  Comments (0)

ボランティア相談員 募集 !!


【写真:ボランティア相談を受けている様子】

堺市社会福祉協議会では、各区事務所にてボランティア相談コーナーの窓口を設置しています。
市民ボランティアであるボランティア相談員が、「ボランティアをしたいなぁ」「ちょっと困っていてボランティアさんに関わってもらえないかな?」といったボランティア活動に関する様々な相談に応じるとともに、多様なボランティア・市民活動情報を発信しています☆

この度 堺区事務所ボランティア相談コーナーにおいてボランティア相談員を募集しています!

あなたもボランティア相談活動を通じて、生きがい探しのお手伝いをしてみませんか?

お申し込み・お問い合せは、
堺市社会福祉協議会堺区事務所(TEL 072-226-2987)まで。

◆募集対象  ボランティア活動の推進に熱意を有し、相談員活動に関心のある方

◆募集要件  ①・週2回程度のボランティア相談コーナーへの出務
・月1回の相談員会議(ミーティング)への出席
・年4回程度の研修への出席が可能な方

②1年以上の継続したボランティア活動の経験がある方

③18才以上、おおむね65才までの方

◆業務内容  ①ボランティア活動全般に関する相談業務
②ボランティアの登録や、ボランティア保険の受付業務 など

◆出務時間  相談コーナーへの出務は半日単位で、出務時間は以下のとおりです。
月~金 午前9:00~13:00/午後は13:00~17:00

◆業務場所  堺市社会福祉協議会 堺区事務所 ボランティア相談コーナー(堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所 本館3階)

◆募集人数  若干名

◆受付締切  平成26年1月20日(月)

◆選考方法 書類(作文)選考及び面談

※お申込みに際しての注意点
◇ボランティア相談員活動は、無償のボランティア活動です。(交通費程度の支給あり)
◇活動決定後、相談対応、窓口業務に関する研修を受講していただきます。

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 15:22  Comments (0)

作品展もクリスマス仕様(^^♪ 安井校区ふれあい喫茶

12月25日(水)、安井校区において今年最後の「ふれあい喫茶」が開かれました。
今回はクリスマス♪ということで、いつものパンと卵ではなく、クリスマスケーキとみかんが振る舞われ、皆さん嬉しそうに召し上がっていました☆「クリスマスケーキ」効果でしょうか、いつも以上の来場者で会館は満員御礼(≧∇≦)席をゆずりあいながら、わいわいとお喋りを楽しんでおられる様子でしたo(*^▽^*)o

また、作品展の方も、クリスマスにちなんだ作品が飾られていました。「すごいねー」「きれいやなぁ」と来場者の方々も作品をじっくり見ておられました(。・ω・。)


【写真右:クリスマスツリーの柄を着物の生地で作ったそうです!】

年明けのふれあい喫茶は1月5日(日)10時~とのことです。来年の喫茶も、待ち遠しいですね♪

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 16:46  Comments (0)

平成25年度 第1回堺区多職種協働事例検討会を開催しました!

(内容)

12月7日(土)に第1回堺区多職種協働事例検討会を開催しました。
今回は、堺区内の4圏域で各々実際の事例を用いて、医療・介護に携わる医師、ケアマネージャー等51名の多様な職種の方々に参加いただき、事例検討会を行いました。

各圏域の司会進行役は、堺第1~4地域包括支援センターの主任介護支援専門員が行い、事例提供者も同圏域のケアマネージャーさんが提供しました。各職種の方からの質問に事例提供者の方もドキドキ(+_+)(?!)しながら答えるグループや熱心に話し込むグループ、笑い声が聞こえるグループと約1時間の話し合い中、話しが途切れる事無く、活発な意見交換ができました。

本会の主目的である『顔の見える』関係づくりができ、事例を通じて実践に生かせるヒントも得られたと思います。
次回は2月8日(土)に開催いたします。次回も有意義な会にしたいと考えています(*^_^*)

Filed under: 009堺基幹型地域包括支援センター — syakyo-sakai 16:41  Comments (0)
FX