第18回英彰ふれあいセンター祭り(3/31)

桜の花が満開に咲いた3月31日、英彰ふれあいセンター、英彰小学校にて第18回英彰ふれあいセンターまつりが開催され、たくさんの方が参加されていました。
英彰校区自治連合会主催にて福祉委員会、老人会、子ども会、花のボランティア、女性団体、特定非営利活動法人アートのある街づくり会、勝廣会 等のご協力もいただき、また今年は小学校体育館にて湊西校区との綱引き対抗戦も行い、迫力のある綱引きの試合も見ることができました。またお楽しみ抽選会では、防災グッズや健康づくりのための景品もあり、みなさん楽しみに待っていました。祭りの一部ご様子です。

各種団体が協力して、校区あげての行事にどの会場も大にぎわいでした。

※ 英彰校区にて結成されている中之町フラワーウェーブが第22回全国花のまちづくりコンクール 花のまちづくり優秀賞を受賞されました。校区の拠点である英彰ふれあいセンターを中心に、地域住民が何らかの形で花のまちづくりに参加できる体制の独創的な活動は、都市部の花のまちづくりの新しい展開のモデルといえ高い評価を得られました。福祉委員会活動のいきいきサロンや子育てサロンの中に花のボランティア活動が積極的に取り組まれています。子育てサロン「キッズクラブ」の保護者、子どもたちとともに一緒に植えたチューリップの花壇は、当日は、満開にきれいに咲いていました。

第4回あさかやま手をつなごうフェスティバル

 3月23日(土)、浅香山小学校、公民館にて、あさかやま手をつなごうフェスティバルが開催され、たくさんの人が集まり、交流を楽しみました。このフェスティバルは、
 ・堺市生きがいワーカーズ「並木の会」
 ・地域生活支援センター「アンダンテ」
 ・障害福祉サービス生活介護事業所「南部交流センター」
の3つの団体が「手をつなごう」という合言葉に交流を始めたのがきっかけでした。今年は第4回目の開催となりましたが、周辺の障害者事業所や関西大学の学生さんにも協力いただき、フェスティバルの参加者も年々増えてきています。

 ステージコーナーでは、コーラスや参画団体の楽曲演奏などが行われました。出演いただいた1つの「起き上がり小法師の会」さんのコーラスの様子です。

 公民館ではカレーとお飲み物が販売されていました。食事をしながら、和やかな会話がはずんでいました。

堺区気づきのボランティア市民講座が開催されました。(1/23)

  1月23日に行われた堺区気づきのボランティア市民講座にたくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。

 今回は「あなたにもできる災害ボランティア~勇気を持って踏み出してみよう~」いざというときに役に立つ!災害時要援護者とのコミュニケーション」テーマにて、被災地NGO恊動センター代表 村井 雅清 先生にご講演していただきました。

 村井先生は、ボランティアは実際にはできる活動も広くあり、被災者に寄り添うだけでも心のケアになっている。また、被災者が人形作りのボランティア活動を実際に行っていることを通じて、人の役に立っていることを気づき、生き甲斐を感じることをお話していただきました。ボランティア活動への一歩踏み出す勇気を持たしていただいた講演をしていただきました。

 先生の講演後、堺手話サークル連絡会さんが「聞こえにくい方への声かけワンポイントアドバイス」をテーマにミニ講座を行い、緊急時役立つ手話を参加者全員に一緒に行いました。とてもわかりやすく教えていただき、参加者の方にも手話に関心を持っていただくきっかけづくりとなりました。


  

 今回の講座では手話通訳や要約筆記のボランティアさんにもご協力いただき、障害がある方も参加していただきました。ふだんの生活から支えあいをしていくことをあらためて感じました。

宿院わかば会30周年記念式典

 昭和57年(1982年)の活動開始から30周年を迎え、宿院わかば会30周年記念式典が開催されました。宿院わかば会は通称で、堺市健康づくり食生活改善協議会堺支部が正式名称です。

 保健所の健康講座を修了した有志で結成したボランティアグループで、堺保健センターと一緒になって、男性料理教室や親子クッキング教室など、食生活を通じて健康を考える活動を続けてこられました。

お子さんがおられる方は3歳児検診でおやつをいただいたことを覚えていらっしゃるでしょうか?あのおやつは、宿院わかば会の皆さんの手によるものです。

 記念式典には、堺区長の他、保健センターからも来賓を招いて行われ、長年に渡り活動に尽力されたボランティアさんには保健センターより感謝状が贈られました。「食べる」ことは生活の基本です。これまで堺市民の健康維持に重要な役割を果たしてきた皆さんに感謝するとともに、今後の活躍にエールを送ります!

当事者交流会を開催(堺区障害者自立支援協議会)

 12月19日(水)、堺市総合福祉会館にて、堺区自立支援協議会主催で当事者交流会が開催されました。当日は障害のある当事者約20人が集まり、堺区内の障害者福祉支援専門機関で構成する堺区自立支援協議会のメンバーと意見交換を行いました。

 会場にはクリスマスツリーも用意され、参加したメンバーが日頃の自分たちが通う事業所の紹介を行ったあと、グループに分かれて意見交換しました。あるグループでは、近々ひとり暮らしを始めるというメンバーの発言を受けて、ひとり暮らしについての意見交換がなされていました。

 当事者の意見が尊重された相談支援や制度設計が必要なことは勿論ですが、こういった草の根の取り組みが繰り返されることで、支援者たちとのギャップが埋まる第一歩になることを改めて感じた取り組みでした。

Filed under: 09障がい者 — syakyo-sakai 17:29  Comments (0)

NPO法人ユウの家 竣工移転式典

 12月1日(土)に堺区で長らく障がい者支援を行ってきた「NPO法人 ユウの家」の竣工移転式典があり、施設関係者に加え、自治会関係者、民生委員さん、行政関係者など多数の参加がありました。堺区八千代通1-3(少林寺校区)から、堺区神保通3-7(安井校区)への移転となり、両校区の自治連合会長から障害の有無に関係なく共に暮らせるまちづくりをしていこうとの挨拶もありました。

式典のあとは施設見学会。日頃の様子がプロジェクターにて映し出される様子を見ながら、自主製品のお菓子が提供され、皆さん和みながらのお昼の一時を過ごしていました。

地域と一緒になって、これまで以上の発展を祈念して、会場を後にしました。

内職製品の展示。これは脱臭炭。

パンを焼く厨房もまっさら。ユウの家といえばパンというほど、堺市内ではお馴染みですね。

錦校区-連合体育祭、いきいき、ビューロー

 (1)第41回錦連合体育祭
 10月21日、澄み渡る青空の天候のなか、錦連合体育祭が行われ、17町会の大勢の方が競技に参加されました。南門と北門周辺に貼られた2枚の福祉委員会活動のパネル展示もとても好評でした!

 ふれあいいきいき玉入れは、いきいきサロン来られている方もたくさん参加されていて、子どもたちとの勝負に懸命にかごの中にいれていました。

 また、瓶つりリレーや夫婦で参加する相和作業リレーやいっぱつ逆転集団縄跳びなど、プログラムにユニークなものも多く、楽しく参加されていました。

 今年の団体大会優勝は、桜之町東で、3年ぶりの優勝旗を受け取られました。

 また、子ども会が出店するなど、各種団体が一体となり取り組んだ体育祭であったと感じました。

 2)錦ふれあいいきいきサロン
 10月11日に行われた錦ふれあいいきいきサロンは3B体操をみんなで行われました。わかりやすい体操でみなさんとても熱心に行っていました。

 毎回歌われる錦ふれあいいきいきソングも、楽しく歌っています。

 今日は10月21日に行われる錦連合体育祭でみんなで踊る「錦ソング」の練習を行いました。参加者とともに体育祭に向けボルテージはあがっています。

 (3)校区ボランティアビューロー“ゆずりは”「おしゃべりの花畑」を始めました。
 錦校区ボランティアビューローでは先月から月1回「おしゃべりの花畑」という活動を始めています。ビューローでの話しで、「自分の好きなものを持ち込んでおしゃべりをしよう」と思い企画しました。写経をしたり、折り紙で作品をつくったり、手芸でお香入りの飾りをつくったり、みなさんがそれぞれの楽しみ方を行い、和やかな雰囲気で交流して、ささいな悩みを打ち明けたりしています。

 錦校区ではいきいきサロン、ビューロー以外にも子育てサロン、ふれあい喫茶、ベタング、将棋、自治連合会と民生委員会との共同でのお元気ですか訪問活動など、さまざまな活動をとても熱心に行っています。活動を通じて「人とのつながり」を持つことに大きな役割を果たしている実感を抱きました。

H.24.10.28  運動会・文化祭

 堺区では、10月28日にいろいろなところで校区体育大会や文化祭が予定されていました。ところが、朝からかなりの雨が降り、延期となった校区もありましたが、体育館で開催した校区もありました。
  安井校区は、雨のため運動場での競技は中止となりましたが、体育館でクイズ大会、パン食い競争、紅白玉入れ、綱引きなどプログラムを変更して行いました。

 

 大仙校区は、文化祭で旭中学校吹奏楽部の演奏や手話コーラス、フラダンスなどの演目をたのしみました。

 

 浅香山校区は、ニュースポーツ大会で、玉入れ、ミニカーリングなどのニュースポーツに皆さん楽しみながら真剣に取り組んでいました。

 

 錦西校区は、運動場での競技は中止となりましたが、体育館でいきいきサロン利用の皆さんによる歌体操、錦西小学校音楽隊による吹奏楽の演奏、女性アーティスト・「トリコロール」による歌と演奏を楽しみました。

 ちなみに「トリコロール」はお二人のバンドでお一人は、錦西小学校の卒業生、もうお一人は三宝小学校の卒業生だそうです。これからの活躍を期待いたします。
 各校区の役員の皆様、スタッフの皆様、雨天で準備が大変であったことと思いますが、楽しいイベントをありがとうございました。

湊西校区 湊西まつり2012

 9月22日(土)・23(日)に新湊小学校において「湊西まつり2012」が開催されました。22日(土)は、前夜祭として体育館でカラオケ大会が行われ、校区住民50名あまりの出演で大いに盛りあがりました。
 23日(日)は午前10時から午後4時までの開催で、体育館は2部構成の演芸大会。
運動場では、ミニ動物園や模擬店、また、新湊小子ども会とボーイスカウト堺第11団の活動紹介のテントが設営されました。
 竹山市長も駆けつけてくださり、激励をいただきました。
 図書室では、子ども対象に簡単なロボットの組み立てやプログラミングのコーナーが設けられるなど、新湊小学校はおまつり気分に満ち溢れていました。
 演芸大会は、新湊小・大浜中・湊さくらんぼによるよさこいソーランでにぎやかにオープニング。
11月の堺市連合音楽会に出演する新湊小4年生による合唱は練習の成果が表れる明るい歌声で会場から大きな拍手をいただきました。


 プロの劇団による大衆演劇では、股たび姿の時代劇調の演目に大きな拍手が起こっていました。


 堺市音楽団によるアンサンブルコンサートでは、飛び入り司会者コーナーが設けられるなど和やかな雰囲気のコンサートとなりました。


 ひょっとこ踊りや船待神社のしし踊りは、会場狭しと大いに盛り上がりました。
2日間にわたる湊西まつりが校区役員の皆さま、スタッフの皆さま、警備にあたられた皆さまのおかげで盛会裏に終えることができました。校区の団結の強さが感じられたおまつりでした。

エールdeさかい in 関西大学キャンパス祭

 6月24日(日)に関西大学堺キャンパスで行われたキャンパス祭に、「エールdeさかい」が出張出展しました。「エールdeさかい」は、堺区の作業所ネットワーク・エールdeネットが運営する堺区障害者作業所の啓発イベントとして、毎月堺市役所を会場に開催されています。関西大学キャンパス祭への参加は今年が2回目。市役所での取り組みに興味を持った関西大学の先生からお声かけいただいたことがきっかけで参加させていただいています。

 Tシャツ、ストール、便せん、マグネットなどの作業所授産製品を作業所メンバーのみんなが声を張り上げて販売しました。一番人気は5枚100円のぞうきん。お買い得品として、他の製品の販売にも貢献しました。

 

 また、この日、ラーメンを売る移動販売車を見かけました。大阪市住吉区の(社福)ライフサポート協会が、堺市のラーメンチェーンべらしおフードの協力を得て、毎週火曜日に関西大学にて販売しているとのことで、こちらも多くのお客さんを集めていました。

Filed under: 09障がい者 — syakyo-sakai 14:26  Comments (0)
FX