夏のボランティア体験プログラム 申込み受付開始!!

 今年のテーマは「小さな体験 大きな経験」。このプログラムは、堺市内の社会福祉施設やボランティアグループ、NPO団体の協力により、ボランティアを身近に体験してもらうためのプログラムとして、例年実施しています。ボランティアに関心はあるけれど、どうしたらいいのか分からないという方、7・8月の期間を利用して、気軽にボランティア体験してみませんか?

 ●プログラム提供期間 平成2171日~831

    ●申込み方法     プログラムを冊子及びホームページから選択

            申込書に90円切手を添えて所定の窓口に提出

            ※WEB申込みも可能です。

 ●申込み先  堺市社会福祉協議会ボランティア情報センター

         072-232-5420

        堺市社会福祉協議会北区事務所

         072-258-4700

 

ホームページ : http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.html 

 

 

 

 

 

Filed under: 01窓口紹介 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 9:30 AM  Comments (0)

五箇荘校区で歌体操「愛の会」のパフォーマンス!

617日(木)に開催された、五箇荘校区のいきいきサロンに参加させてもらいました。

まず恒例のビデオによる参加者全員の体操にはじまり、歌体操を通じて、施設のデイサービスや地域のいきいきサロンなどに“元気”と“笑顔”を伝えてくださっているボランティア歌体操「愛の会」をお招きされていて、代表さん自らが、ユーモアたっぷりのしゃべくりで、はじめに指体操で参加者とのコミュニケーション、これで「つかみ」もバッチリ!?

次に本来の歌体操の歌、またまた次のメニューは代表さんとの「手袋じゃんけん」、このころには、参加者、ボランティアスタッフ、代表さんらみんな打ち解けて、間違った人への「つっこみ」あり、大笑いの連続で、さらに、「なぞなぞ」「難解漢字」などいろいろなメニューのオンパレードで楽しい時間もあっという間に過ぎて行きました。

このような地域での「いきいきサロン」の開催もたくさんのスタッフの力が必要であり、今日参加されている20数名の方々は比較的元気で、参加者からは「こんなに楽しいならまた参加したいな!」とリピーターの声も聞かれたが、今後のサロンの更なる発展は、潜在的な参加者をたくさん「いきいきサロン」に参加してもらうことであり、それにはスタッフの行動が「カギ」を握っているのではないかと考えさせられました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:07 PM  Comments (0)

北区区民まちづくり会議 開催

 6月9日(火)に北区区民まちづくり会議専門部会が開催されました。住みよい北区をつくるために日々尽力されている地域のリーダーの方々が、「健康・福祉」「地域コミュニティ」「防犯・防災」「環境・美化」の4つの部会に分かれ活発な議論を交わし、社協北区事務所も「健康・福祉」の部会の一員として参加しました。なお、この会議で取りまとめた意見をもとに、北区におけるまちづくりのアクションプランである『北区まちづくりビジョン』が3月を目標に策定される予定です。

 北区役所ホームページ http://www.city.sakai.lg.jp/kita/machidukuri/index.html

Filed under: 05ネットワークづくり — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 2:01 PM  Comments (0)

生き生き北の会「校区ボランティア交流会」開催!

 6月8日(月)、生き生き北の会「校区ボランティア交流会」が北保健センター会議室にて開催されました。この生き生き北の会、北区の15校区でボランティア活動を進める中で、他校区の人たちとも情報交換や交流をしたいとの思いが湧き起こり、平成12年4月に結成され現在に至っており、年3回の交流会開催などでを行っています。

 今回は、金岡南校区と新金岡東校区から、いきいきサロンの取り組みを中心とした校区福祉委員会活動の報告がありました。その中で印象的だったお話は「ボランティア不足が解消するためには、元気ないきいきサロンの参加者にサロン運営をボランティアとして手伝ってもらえばいい。」というものでした。地域活動の担い手不足を現すものであると同時に、「する人」と「される人」の主客を固定しない、まさにバリアフリーな発想に心がはっとさせられました。

その後は、作業療法士さんによる『太極拳風体操』で体をほぐし、振り込め詐欺防止の啓発ビデオを観ました。「私はだまされへんわ。」などと思い思いの声と笑いが起こる中、楽しい2時間が過ぎました。

Filed under: 02講座・研修会,05ネットワークづくり — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 1:51 PM  Comments (0)

地域の子育て力をアップしよう!! 北区子育て支援連絡会・研修会

 6月5日(金)に北保健センター主催の北区子育て支援連絡会・研修会が開催されました。『地域の子育て力をアップしよう』をテーマにえんぱわめんと堺の北野真由美さんを講師に招いて、今や児童虐待防止のワークショップとしては一般的となったCap(子どもの暴力防止)プログラムの観点からの研修でした。

 会場は、日頃の活動の参考にしようと、民生委員児童委員、子育てサークルなど多くの来場者でいっぱいになっており、熱気も感じられました。

この「えんぱわめんと堺」さんが進めるCAPプログラム。子ども自身がさまざまな暴力から自分を守る力を持っていることに気づき、その力を発揮できるようにサポートすることを目的としています。詳しくは以下ホームページも参考にして下さい。

 

  NPO法人 えんぱわめんと堺   (HPhttp://www.npo-es.org/

  NPO法人 CAPセンター・JAPAN (HPhttp://www.cap-j.net/

Filed under: 02講座・研修会 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 4:49 PM  Comments (0)

五箇荘東校区遊ぼう会 楽しい時間を過ごしました!!

 

 

 6月2日(火)の午前中、五箇荘東校区地域会館にて遊ぼう会が開催されると聞き、立ち寄りました。約40名の子どもとそのお母さんが参加し、子育て支援センター、保健センターを中心に、ときわ保育園の保育士さんによるパネルシアター、五箇荘保育園の保育士さんによる手遊びなどで盛り上がっていました。残念ながら、この日は平日であったこともあり、お父さんの参加はゼロ。各校区で行われている子育て支援の取り組みは、お母さんのためではなく、子育てをする人みんなのためのもの。一人の男性として、男性も参加し、子育ての喜びを共有する機会が持てればと思う一日でした。

 五箇荘東校区では、毎月第2火曜日の10:0012:00に地域会館にて、子育てサロンを開催しており、ボランティアグループあいのわ、子育てサークル汽車ぽっぽのメンバーが中心になっているそうです。

 

 また、毎週火曜日は各行事の開催に併せ、校区ボランティアビューロー「あいのわルーム」を開設し、地域での生活相談を行っています。「皆さんが気軽に足を運んでもらえれば。」と担当する民生委員長さんも話しておられました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 2:55 PM  Comments (0)

孤独死をなくすための取り組み!!! 光竜寺校区福祉委員会

5月15日(金)の夜、光竜寺校区福祉員会が取り組む「お元気ですか訪問活動」の情報交換会に参加させていただきました。光竜寺校区では、老人会主催の敬老会の集まりに来ない人、民生委員さんの把握する人などを対象に訪問活動を進めているそうです。

当日は、各戸を訪問する中で感じた気づきや課題などをボランティアさんが次々に話され、皆さんで共有しておられました。訪問する中で多くの人が、「訪問を喜んでくれた。」という話は印象的で、実際は多くの方が身近なつながりを求めていることが伺えます。

そんな中でも、住民の皆さんが、「ぜったいに孤独死を自分たちの周りで出さない」と熱心に取り組まれる姿が印象的でした。集合住宅の多い北区、年にやはり数件は孤独死があるそうです。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:50 PM  Comments (0)

チューブ体操の後はビンゴ大会! 東三国ヶ丘校区いきいきサロン

 5月13日(水)に東三国ヶ丘校区で行われた「いきいきサロン」の取り組みにおじゃましました。福祉委員長さんの挨拶で始まった今日のメニューの中心は、北保健センターの保健師さん指導のもとでのチューブ体操。普段体を動かすことがあまりない私も、楽しく取り組みました。

 体を動かしてリラックスした後にはビンゴゲームで大盛り上がり。皆さん童心に返り、楽しんでおられました。

また、参加者の中で5月が誕生日の3名の方々には、ガーベラの花が贈られていました。毎月、参加者には受付で誕生日を尋ね、お花を買いに走っているそうです。校区福祉委員会のボランティアさんの心遣いに感激です。

 東三国ヶ丘校区のいきいきサロン、中央環状線が東西に走る校区の地理特性から、中央環状線の北と南の2ヶ所で開催しているそうです。今回おじゃました三国ヶ丘校区地域会館では毎月第2水曜日のお昼から。中央環状線の南側、黒土町会館では毎月第3土曜日のお昼から開催されています。

 

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:50 PM  Comments (0)

ボランティア金岡全体会議にお招きいただきました

5月9日(土)に行われた金岡校区福祉委員会の活動を担うボランティア金岡の平成21年度全体会議に出席させていただきました。今回の会議は年度当初において、21年度の事業計画内容について代表を中心に話し合っておられました。まず驚かされたのは、参加されているボランティアさんの人数の多さと若い方も多数おられたことでした。また、企画段階での議論も活発であり、この議論の活発さが、金岡校区の活発なボランティア活動の原動力になっているのではないかと感じました。

 さらに、金岡小学校の校長先生も招待されており、先生があいさつの中で、学校、児童、PTA及び地域の人たちとの交流や連携が大変重要であり、金岡ではボランティアの皆さん方の全面的な支援のおかげでベストの状態であると話され、ボランティア金岡の皆さんの活動の成果が現れていると感心しました。

Filed under: 03地域活動,04ボランティア活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:18 PM  Comments (0)

新浅香山校区いきいきサロン 今日は楽しくコマづくり

 5月8日(金)に新浅香山校区で行われた「いきいきサロン」の取り組みにおじゃましました。新浅香山校区福祉委員会が主催するこの活動を担うのは、「ボランティアグループひまわり」の皆さん。女性を中心とした17名のメンバーが活躍しています。

今回は、校区内にお住まいの独居の高齢者約20名が参加し、紙と爪楊枝を使ってのコマ作りに挑戦しておられました。皆さんにコマ作りに熱中し、楽しい時間を過ごされたようでした。作り終えた後は、お茶を飲みながら談笑する場面も。

この新浅香山校区いきいきサロン、府営住宅中央集会所で毎月第2・第4金曜日の10:0012:00に開催されており、毎月第3金曜日には「ふれあい食事会」も開催しているとのことです。地域でのつながりを作り、住みやすい街づくりを目指して行われています。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 3:40 PM  Comments (0)
  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ

WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。