知的障害者施設でのディスコン指導 堺市ディスコン協会

 皆さん、ディスコンというスポーツをご存知でしょうか?ディスクコントロールを略してディスコン。冬のオリンピックでも取り上げられるカーリングに似たニュースポーツと言えば分かりやすいかもしれません。
 今回は、堺市ディスコン協会が知的障害者入所施設の余暇活動の一環として取り組むディスコン指導を見学しました。皆さんは、知的障害者入所施設である陵東館長曽根を月2回訪れ、ディスコン指導のボランティア活動を行っています。私も挑戦してみましたが、なかなか難しく、ディスクがうまく滑りません。入所者の皆さんは狙ったところに「ピタリ」。完敗でした。翌10月24日(土)に第7回さかいボランティア・市民活動フェスティバルとして行われたディスコン競技大会でも、この陵東館長曽根選抜チームがなんと優勝したとのこと。日頃の練習のたまものでしょうか。
 また、現在の活動はディスコン協会の代表さんが知り合いであった陵東館の館長さんに「何かできないか。」と相談したところから始まり、今年で6年目を迎えるとのことです。

参考
 大阪府ディスコン協会 http://www.discon.jp/national/osaka/index.html

Filed under: 04ボランティア活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:03 PM  Comments (0)

金曜日の朝は「北区太極拳のつどい」

 毎週金曜日の午前9時から行われている「北区太極拳のつどい」に参加してきました。会場となっている新金岡ブリック公園には、50人を超える人が集まり大変なにぎわいでした。場を切り盛りする3人の男性ボランティアさんを中心に音楽に合わせて30分間太極拳に挑戦しました。初級とのことですが、独特の動きについていくのがやっとでした。この太極拳、事前の申込みは必要ないとのことで、誰でも気軽に参加できます。皆さんも朝から体をほぐし、すがすがしく1日を始めてみませんか。

Filed under: 02講座・研修会,04ボランティア活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 6:46 PM  Comments (0)

がんばれ!金岡南校区の子育て支援の輪

 

 10月20日(火)金岡南校区地域会館で地域の子育て支援活動の「金岡南校区あそぼう会」が行われました。0歳児から3歳児まで30数組のお母さん達が参加されていて、がんば白鷺保育園、金岡保育園、わんぱく保育所の3保育所の保育士さんの協力のもと、校区の民生委員が中心になり、子育て支援センター、保健センターのスタッフが支援して行われていました。
 親子のスキンシップ体操、手作りおもちゃの紹介、エプロンシアターなど子供とのふれあいなど、みんながなごやかになったところで、0歳1歳と2歳以上のグループに分かれて、交流タイムのはじまりです。
支援センターや保健センターのスタッフが中心になり、子育てについての悩みの相談やいろいろな情報交換が行われ、日ごろ話せないことなどが話せたり、冗談の飛び交う中、楽しい時間はあっと言う間に過ぎました。
 参加されているお母さんの中では、独自に子育サークル「つみきっこ」「キャンディキャンディ」で活動されており、今後この地域で、たくさんの子育てサークルができて、サークル間での交流や協力が図られ、校区内に限らず子育て支援活動の輪が広がることを期待しています。 がんばって下さい!

Filed under: 03地域活動,05ネットワークづくり — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 1:52 PM  Comments (0)

校区には子育て資源がいっぱい☆  金岡校区遊ぼう会

 先日、10月13日(火)に金岡小学校を会場に行われた金岡校区‘遊ぼう会’の様子を紹介します。金岡校区福祉委員会の活動を支えるボランティア金岡代表の司会で始まったイベントは、がんば白鷺保育園、わんぱく保育園、かなおか保育園の保育士さんも応援に駆けつけ、歌体操、童歌、パネルシアターと楽しい催しが行われました。自宅でもできる歌体操の紹介なんかもありました。
 その後は、お母さん達は、お母さん同士でおしゃべりタイム。子ども達は、小学校6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に自由遊び。6年生はボランティア学習の一環として、校区で行われる子育て支援活動を体験しました。
 また、金岡校区を中心とした北区の子育てに関する資源として、子育て支援センターを始め、金岡こども館、北区子育てサポートルーム、子育てサークル(ひよこっこ、ひつじ、スマイル会)、保健センター、民生児童委員などが紹介されました。

Filed under: 03地域活動,05ネットワークづくり — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 11:02 AM  Comments (0)

北区役所ロビーにて介護予防・認知症予防フェア開催中!

 

 10月13日(火)~16日(金)までの4日間、北区役所1階ロビーにて、「いくつになっても自分らしく暮らすために」と題して、『介護予防・認知症予防フェア』が開催されています。北区域の介護保険事業所によるパネル展、介護川柳コンテストの他、在宅介護支援センターによる講座も予定されているようです。北区役所にお越しの際は足を止めてみてはいかがでしょう。
 今日は「認知症の正しい理解について」と題して、堺市指定認知症疾患医療センターである浅香山病院の釜江和恵医師による講演が行われました。認知症診療の第一人者である先生のお話を聞くために集まった人数は、北区高齢者あんしんネットワーク、生き生き北の会のボランティアさんを中心に103名。普段、会議などで使用する際は広々としている会場も、人でいっぱいでした。
 講座の終わりには、保健センター、在宅介護支援センターなど関係機関の紹介が行われるなか、私ども社協もしっかりと‘赤い羽根’共同募金の広報をさせていただきました。

Filed under: 01窓口紹介,02講座・研修会 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:10 PM  Comments (0)

“赤い羽根”共同募金 今年も始まりました!!

 秋の訪れと共に10月1日から“赤い羽根”共同募金が始まりました。私ども北区事務所でも多くの方が訪れ、募金に協力下さいました。
 共同募金は、住民相互のたすけあいを基調とし、地域福祉の推進を目的として、だれもが住みなれた地域で安心して暮らすことができ、住民みずからが参加する福祉コミュニティづくりへの参加を促し、実現するための多様な活動を財源面から支援します。その意味で共同募金は「地域の人々による」「地域の福祉のため」の「地域の募金」で、誰もが参加できるボランティア活動と言えます。
 どうか、みなさまの温かい心をお寄せ下さい。

Filed under: 01窓口紹介,04ボランティア活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 4:28 PM  Comments (0)

小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんとの交流☆  新金岡校区遊ぼう会

 先日、新浅香山校区で行われた‘遊ぼう会’の様子を紹介しましたが、今回は9月14日(月)に行われた新金岡校区遊ぼう会の様子を紹介します。
 新金岡校区の子育てサロン活動は、子育てサークル「らべんだあ」(第1・3火)と「はとぽっぽ」(第2火)の活動が新金岡小学校の空き教室を利用して行われています。その子育てサロン活動の年に1度のイベントである‘遊ぼう会’は、小学校の体育館を利用して小学校6年生の児童との世代間交流活動を行うことが恒例となっています。
 弟妹のいない小学生にとっては、お兄ちゃんお姉ちゃんとなる絶好の機会。楽しい声であふれました。新型インフルエンザの影響もあってか、親子約15組の参加と、例年に比べれば低調との校区福祉委員長さんのお話でしたが、集まった子ども達は楽しくにぎやかに走りまわっていました。

 

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 1:43 PM  Comments (0)

車いす駐車場を守るHeart to you(ハート・トゥ・ユー)キャンペーン

 

去る9月13日(日)にイオンモール堺北花田プラウでNPO法人グリーンアップルが賛同していただける施設及びボランティアの協力のもと、車いす利用者用駐車場の適正な使用を促すため、「私は車いす駐車場に停めません」を合言葉に、グリーンアップルの担当者とボランティア数名で、買い物客に運動の趣旨を伝える啓発キャンペーンを展開していました。
車いす用駐車場は、通常より左右のスペースが広く、施設の出入り口近くに設けられるが、心ない健常者が駐車して車いす利用者が使用できないケースも多く、施設管理者は利用者からの苦情が後を絶たず頭を悩ましている。このようなことから、健常者に意識をもってもらおうと、同法人は「Heart to you(ハート・トゥ・ユー)私は車いす駐車場に停めません」と書かれたステッカーを100円で販売、車の後方に貼ってもらい注意を促す運動を続けていて、使用している看板やステッカーは障害者・高齢者就労支援施設で制作され、販売代金は施設の運営資金に充てているとのことでした。
堺市では今後、当該施設で年2~3回啓発キャンペーンを予定しているので、この運動に賛同していただけるボランティアの積極的な協力をお願いしたい。

NPO法人グリーンアップルのホームページ http://www.npo-apple.com/

Filed under: 04ボランティア活動,05ネットワークづくり — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:51 PM  Comments (0)

懐かしの音色と月見団子! 新金岡東校区いきいきサロン

 

 新金岡東校区では毎月第2金曜日に新金岡市民センター1階の和楽荘を会場に「いきいきサロン」が開催されています。9月の開催は9月11日(金)でした。社協北区事務所から歩いて3分の会場を訪れ、楽しい催しを見学してきました。
 催しの中心は、『ハーモニカ・めぐみ会』のみなさん。校区内にお住まいの高齢者のグループです。中には、今年で90歳を迎える女性も元気に演奏されていました。その名の通りいきいきとしておられました。ハーモニカにあとは、保健センターさんによる新型インフルエンザの対処法についてのお話があり、最後はボランティアさん手作りの月見団子を参加者みんなでいただきました。この月見団子、朝早くから地域会館に集まって作ったとのこと。ご苦労様です。
 ちなみに私もおいしくいただきました!

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 12:15 PM  Comments (0)

この夏最後のプール遊び☆  新浅香山校区遊ぼう会

 まだまだ暑い9月10日(木)の午前中、新浅香山校区地域会館にて‘遊ぼう会’が開催されました。歌を歌い音楽に合わせて体操し体をほぐした後、子ども達は、地域会館前の広場に用意されたプールで今年最後の水遊びを楽しみました。お友だちと水のかけ合いをしたり、シャボン玉を追いかけたりと楽しそうに遊ぶ子ども達を見ながら、お母さん達は微笑ましく見守っていました。
取り組みの終わりには、保健センターの保健師さんがアンケートの質問に答える形での子育て相談も行われ、参加されたお母さん、子ども達ともに楽しい有意義な時間を過ごせたのではないでしょうか。
新浅香山校区では子育てサークル・アンパンマンの取り組みが毎月第2木曜日に地域会館にて開催されています。行ったことがないという方は、のぞいてみてはいかがでしょうか?

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 3:06 PM  Comments (0)
  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ

WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。