新浅香山校区府営住宅「春のふれあい食事会」

 ぽかぽか陽気の4月25日(金)、新浅香山校区府営住宅中央集会所で行われた「春のふれあい食事会」におじゃましました。

 毎年恒例の春と秋の食事会。今年も快晴で新緑が清々しい食事会となりました。集会所も満員御礼で賑わう中、開会のあいさつの後、社協から雑学クイズ披露させていただき、みんなで楽しみました。続いて、地域包括支援センターから「いつまでも美味しく食べ、楽しくおしゃべりできるために」と「健口(けんこう)体操」の紹介がありました。みんなで慣れない動きで口や舌を動かし「健康のイロ歯」を学びました。また、食事の前には、三味線の音色に合わせて民謡をみんなで歌い、昼食をはさんで最後にはボランティアをお招きして南京玉すだれなどの芸を楽しみました。この日は内容が盛りだくさんで、みなさん満足げな表情で帰路につかれました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 8:59 AM  Comments (0)

五箇荘校区いきいきサロン

 ぽかぽか陽気の4月15日(火)、五箇荘校区地域会館で行われたいきいきサロン「ゆうゆうの会」におじゃましました。

 今年度第1回目のサロンは、「トランプゲームとおしゃべり」です。まずは恒例の「テレビ体操」から始まりです。体をほぐした後は、今年度初めてのサロンと言うことで参加者全員の自己紹介タイム。本日のメインプログラムである「トランプゲーム」では、テーブルごとにババ抜きや七ならべなどで大いに盛り上がりました。

 最後には、社協から「助けられ上手」になるため小ネタをさせていただき、締めくくりにみんなで「助けて~!!」と合唱し、この日も笑顔あふれるサロンとなりました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 4:30 PM  Comments (0)

東浅香山校区いきいきサロン~しっかり歩きましょう 外出のススメ~

 ぽかぽか陽気の4月9日(水)、東浅香山校区地域会館で行われたいきいきサロンにおじゃましました。

 26年度第1回目のいきいきサロンは「外出のススメ~しっかり歩きましょう」をテーマに、北第1地域包括支援センターの職員による健康教育です。つまずかない、転ばない正しい歩き方や靴選びのポイント、また介護予防や生きがいづくりに向けたお出かけ先の紹介などがありました。

 

 少し健康体操をした後は、「都道府県名当てクイズ」です。各都道府県の特産品や名所などのヒントを基に、県名を当てます。今回はあまり馴染みのない関東方面の問題が多く、会場の皆さんは頭を悩ましていましたが、次々に出されるヒントから連想する県名と地図上の位置を口々に答え、とても盛り上がりました。

 最後には、社協からも雑学クイズを2つ披露させていただき、この日も笑顔あふれるサロンとなりました。

 地域の皆さん、今年度も引き続きよろしくお願いいたします。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 2:25 PM  Comments (0)

【金岡校区】ふれあい喫茶“喫茶ドリーム”

 毎月第1・3水曜日は午後2時から金岡校区地域会館にて“喫茶ドリーム”が開催されています。いつも、地域の方がたくさん集まっていらっしゃいます。

 朝から雨が降り続いていた3月5日、この日は堺市健康医療推進課の作業療法士の方と大阪府立大学総合リハビリテーション学研究科の先生が参加され、新年度から開催される「リハビリテーション学習会」の参加募集の案内が行われました。少人数での学習会を通じて、日頃の生活の中で楽しく簡単にできる体操を体験いただく内容になるそうで、会場のみなさんも関心を持って聞いていらっしゃいました。なお、この学習会の日程や会場、参加者募集などは4月以降に改めて案内があるそうです。

 地域のみなさんの元気につながる学習会になるといいですね。

リハビリテーション学習会案内 

Filed under: 02講座・研修会,03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 4:34 PM  Comments (0)

新金岡校区「第2回 しんかなスプリング・フェスタ」

 3月2日(日)、新金岡小学校、地域会館で行われた「しんかなスプリング・フェスタ」におじゃましました。

 校区まちづくり協議会が主催するこのフェスタは今年で2回目です。小学校体育館では金岡北中学校吹奏楽部がオープニングを飾ったのち、老人会のコーラスやフラダンスショー、お琴の演奏など、とても素敵な音楽発表が繰り広げられました。

 多目的ルームでは子どもたちに人気のマジックショー、人形劇が、地域会館では昔ながらの紙芝居が行われ賑わいをみせていました。また、小学校中庭には障害者作業所による焼きそばやパンなどの軽食、地域の皆さんによるコーヒーわた菓子などの「くつろぎコーナー」が設けられ、11時の販売開始から行列ができていました。

 

 世代間交流でもある地域あげての大きなイベントとあって、子どもからご高齢の方まで多くの人たちが会場に訪れ、様々な催しものを満喫されていました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 11:51 AM  Comments (0)

【東三国丘校区】地域の歴史を学ぼう!~「歴史と文化のまち」講演会

 東三国丘校区まちづくり協議会では、自分たちが住んでいる「まち」の歴史や史跡・文化財について地域のみなさまに知っていただくため、「東三国丘校区~歴史と文化のまち~」という冊子を作成しました。この冊子の完成にあわせ、2月27日(木)東三国丘小学校で講演会が行われました。

 この講演会では、東三国丘小学校の4年生から6年生と住民のみなさんあわせて約400人以上の方が集まり、地域の歴史について学びました。

 堺観光ボランティア協会の柿沢 氏からは、東三国丘校区の古代からの歴史についてお話しいただきました。次に大阪歴史教育者協議会の小松 氏からは、校区を含めた近隣の歴史や近代史について写真やイラスト・地図など使って教えていただきました。最後は、堺市文化財課の中村 氏から東三国丘校区にある文化財についてのお話しをうかがいました。3人の講師とも、丁寧にわかりやすく地域の歴史について教えてくださいました。

 このようなことが地域の愛着を深め、住みやすい町・住みつづけた街づくりにつながっていくのではないかと思う取り組みでした。

Filed under: 02講座・研修会,03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 9:10 AM  Comments (0)

百舌鳥校区いきいきもずの会~楽しいゲームで盛り上がろう~

 ぽかぽか陽気の2月26日(水)の午後、百舌鳥校区地域会館で行われたいきいきサロン“いきいきもずの会”におじゃましました。

 今月のサロンは「ゲーム大会」です。いつもはサロンのお楽しみとして、外部からボランティアを招き、様々なプログラムを行っています。しかし今回ははじめてサロン運営メンバー自ら企画・実施する趣向を凝らした手作りゲームの数々で参加者のみなさんと楽しみます。

 4チームに分かれての対抗戦で、「ボール回し」「じゃんけん」「ボール入れ」「サイコロ投げ」の4ゲームを行い、会場は笑顔と歓声で大盛り上がり。はじめての試みで少し緊張・不安のあった進行役のボランティアの方からは、企画の成功に安堵と笑顔が見られました。

  

 続いて恒例の「あじさいハーモニカクラブ」のみなさんの演奏に合わせて3曲を歌い、最後にはお茶とお菓子でひと休み。みなさんとても満足げな笑顔で帰路につかれました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 9:33 AM  Comments (0)

【ボランティア気づきの市民講座】健康づくりでボランティア!

 2月25日(火)、北区区民活動支援コーナーにて「北区ボランティア気づきの市民講座」を開催しました。今回は「健康づくりでボランティア」をテーマに、練功十八法健身普及会と堺市健康づくり食生活改善推進協議会北支部(以下、「金岡わかば会」)の2つのグループから“運動”と“食生活”についての講演をしていただきました。

 練功十八法健身普及会からは、「練功十八法」の動きの説明と音楽に合わせての実演をしていただきながら、参加者全員で身体を動かしました。この会は、「練功十八法」という頸・肩・腰・腿部の痛みの予防・治療をする医療と体育を融合した医療体操を福祉施設などで指導しているボランティアグループです。

 

 しっかり身体を動かした後は、金岡わかば会と保健センターの管理栄養士から活動の紹介や食育のお話をしていただきました。金岡わかば会は、保健センターで開催している健康づくり教室修了者で組織され、食生活・運動・休養の3つを柱に健康づくりを啓発しているボランティアグループで、保健センターで学んだ知識を生かして、乳幼児から高齢者まで地域に健康の輪を広げるお手伝いをされています。

 

 この日は約40人の方に参加いただき、健康づくりについて楽しく考える機会となりました。

アンケートでは「健康の両輪である運動と食事をセットで学べてよかった」「毎日少しずつ体操をしようと思いました」「食生活の大切さを再度認識しました」などの感想が寄せられました。

Filed under: 02講座・研修会,04ボランティア活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 10:23 AM  Comments (0)

大泉校区いきいきサロン~健康管理を見直そう~

 少しぽかぽか陽気の2月17日(月)の昼下がり、大泉いこい荘で行われたいきいきサロンにおじゃましました。

 今月のサロンは、北保健センターの保健師さんから「冬の健康管理」と題しての講話です。ガンや脳血管疾患などの病気を重症化させないために、検診のススメや早急な受診が大切であるとの説明がありました。また、現在要介護状態になる原因の第1位である「ロコモ(ロコモティブシンドローム)=運動器症候群」を予防する運動など、認知症予防の頭の体操もおりまぜながら、チラシを用いたわかり良いお話でした。保健師さんのお話にみなさんとても興味深く耳を傾けていました。

 25年度のいきいきサロンは来月が最終回です。次回も元気な笑顔を見せてくださいね。

 

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 3:35 PM  Comments (0)

東三国丘校区 黒土町「ふれあいむつみ」

 雪解け間もない2月15日(土)、東三国丘校区の黒土町会館で行われたいきいきサロン「ふれあいむつみ」におじゃましました。

 この日のサロンは、定番の「茶がゆ」から始まり、警察からのお話、クイズや歌など、内容盛りだくさんです。長曽根交番からふたりのお巡りさんが訪れ、ひったくり、自転車事故の防止、オレオレ詐欺、災害への備えなどの話がありました。身近な交番のお巡りさんとの顔合わせとお話に、みなさん親しみを感じておられました。この出会いをきっかけに、町中で出会った際は声をかけ合う関係ができるといいですね。

 

 続いて、富士山にまつわるクイズで頭の体操、体を動かす健康体操、唱歌、お誕生会など、寒さ厳しい中、黒土町会館はとても暖かで笑顔あふれるサロンとなりました。

 最後には、アルゼンチン土産のミサンガが参加者にプレゼントされ、みなさんいろんな願いを込めて、お互いの手首に結び合いました。来月も元気な笑顔を見せてくださいね。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 4:37 PM  Comments (0)
  • 2025年2月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ

WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。