ぽんた 金曜日の活動 ~アート~
今回は、ぽんたの金曜日の活動の様子をお伝えしたいと思います。
この日は、プラパンを作りました。
いろんな模様のプラパンを作っていき、最終的にステンドグラスのような一つの作品を作れたら・・・と思って、今 子ども達に頑張ってもらっています。
マジックを使って、プラパンに模様を描いています。
小さなプラパンですが、みんなマジックで上手に色を塗ったり、模様を描いたりしていました。
もちろんアートの他に、学習も頑張っています!!
今回は、ぽんたの金曜日の活動の様子をお伝えしたいと思います。
この日は、プラパンを作りました。
いろんな模様のプラパンを作っていき、最終的にステンドグラスのような一つの作品を作れたら・・・と思って、今 子ども達に頑張ってもらっています。
マジックを使って、プラパンに模様を描いています。
小さなプラパンですが、みんなマジックで上手に色を塗ったり、模様を描いたりしていました。
もちろんアートの他に、学習も頑張っています!!
☆らっこパーティー
今回はながしそうめんパーティーです\(^o^)/
「竹使うの?」「どうやってながすの?」と始まる前から大盛り上がり♪
そうめんが茹であがるまでに薬味やつゆを自分たちで用意して、いよいよ待望のそうめんながし\(^o^)/
流れるそうめんをつかまえるのがとても楽しかった様子。みんなモリモリ食べてくれました!

「みんなといっしょだからたくさん食べちゃった(*^_^*)」と嬉しい感想を言ってくれて笑顔を見せてくれました\(^o^)/
☆マラソンクラブ
ギラギラと夏のような日差と蒸し暑さにも負けず((+_+))

みんな、がんばる気持ちがいっぱいですヽ(^o^)丿
☆鉄道クラブ
やっぱりレイアウトの達人Kくんが来てくれると違いますね!
「どう?」とのKくんの呼びかけに
少し年下の子どもたちの「おぉ~!」という歓声ヽ(^o^)丿
みんなで好きな電車を走らせました。

「同じ場所で長時間となると、何をすればいい?」
「いつもと違う時間帯、子どもたちが混乱せず過ごすには、どうすればいい?」
と、悩んでいるみなさん!!
ぱれっとで、夏休み前に『子どもたちと楽しく過ごす工夫』を紹介する展示会を行い、さまざまな支援グッズや映像を用いて、具体的に、わかりやすく展示いたします。
また、期間中、会場での障害支援のよろず相談も承りますので、是非、ぱれっとまでお運びくださいませ!
※別室での個別相談は、別途予約が必要です。ご希望の方は、072-250-9022まで、お電話ください。
●期間:平成26年7月2日(水)~15日(火)開館時間 11:00~16:00
※ただし、6日(日)7日(月)13日(日)14日(月)は、ぱれっと定休日につき、休館
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●対象:保護者・事業所/学校関係者など、どなたでもOK!
●参加費: 無料
●申込み:不要
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。
●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと 山本明美まで
住所:堺市北区百舌鳥梅町3-39-32
電話:072-250-9022(時間10:30~16:30)
↑スタッフがおめめどうメモを使ったコミュニケーションを実演します。
↑はしぞうくん、Qシリーズ、iPadアプリなど、どど~んとご紹介!
こんにちは!
あっという間に7月に突入です!
学齢期の方はそろそろ懇談が始まり
短縮授業が多くなるのではないでしょうか。
夏休みに向けて準備開始の時期です★
お母さんは体力の確保をしてくださいね(汗)
朝夕の温度差が激しいので、皆様体調管理にお気を付け下さい♪
ぽっしぇより おすすめアイテムをご紹介します。
★☆★
Uシンボルシール集Ⅰ(本体価格:4000円)
Uシンボルシール集Ⅱ(本体価格:2500円)

子どもたちの学習や遊び、生活実用面で役に立つカラーシンボルが
Uシンボルシール集Ⅰには336種類
Uシンボルシール集Ⅱには384種類入っています。
普通の粘着式シールではなく静電気式ですので
プラスチックや表面コートしなど、表面が平滑なものには
何度でも貼ったりはがしたりできます。
大きさ3センチ角の普通の紙にはつかない特性ビニールシールです。
Uシンボルシール集Ⅰには便利に使える無地シート
Uシンボルシール集Ⅱにはシール貼り付け台紙が入っています。
おめめどうさんの「心伝紙METECA」(本体価格:200円)
に張り付けて使用するのもGOOD!!! 貼ったりはがしたりもできます。
「心伝紙METECA」を「すけながボード」で活用すると・・・
こんな感じになります。
素敵なコラボレーションで、スケジュールの出来上がり♪
他にもたくさんの組み合わせ方法がありますので
実際にお越しいただき、ご相談いただきたいと思います。
みなさまのお越しをお待ちしております(*^_^*)
地域活動支援センターぱれっとからお知らせです!
当センターでは、定期で、iPad活用セミナーを開催しています。
7月は、特別バージョンで開催いたします!
パソコンやiPadなどの最新ICT(情報通信技術:Information and Communication Technology)機器は、とても簡単に、障がいのある子が主体的に遊び・学べる『便利なモノ』です。これを利用・活用しない手はありません!
そこで、昨年好評だった体験会をふたたび、ぱれっとで行います。
ぽっしぇの初代店長で、iOSアプリ「ぽんぽんわーるど 金魚すくいゲーム」のプロデュースを手掛けられた兵庫県立福祉のまちづくり研究所研究員中園正吾氏をお招きし、最新の支援機器と障害のあるお子さん向けアプリの紹介と体験会を開催いたします。
単にiPadの活用をお話するだけではなく、お子さんの様子をお伺いし、
合った支援について考えるお得なセミナーです。
また、併せて、相談会もおこないますので、ふるってご参加ください。
★
●日 時:7月19日(土)14:00~16:00
●場 所:地域活動支援センター ぱれっと 交流室小
〒591-8032 堺市百舌鳥梅町3-39-32
※公共機関をご利用ください。お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。
●定 員:10組(最大20名まで)
●参加費:無料
●申込み方法:
・FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)
件名を「iPad特別:7月19日」とし、本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と学年を明記してください。
・ネットから:セミナー申し込みフォーム http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344
●問い合わせ:ぱれっと 072-250-9022 山本明美まで
☆鉄道クラブ
最近のHくんのお気に入りは「貨物列車」
プラレールのコース作りの腕をめきめき上げている彼がどんなふうに作っているのか見ていると…
プラレールのカタログ、電車の本を真剣に見ながら、同じものを作ろうとしている様子!おぉ!すごいです!ヽ(^o^)丿
☆マラソンクラブ
今回は常連のメンバーとしゃべり場のメンバーも参加してくれ、11名の大所帯で走りました。
半ば強引にお母さんを巻き込んで参加してくれたMちゃん。
とってもうれしそう(^^) 張り切ってしっかりと走ってくれました。

しゃべり場の高校生。1周1分30秒のハイペースで走っていました。
なんと他のメンバーが3周程度のところ、10周近く回りました。撮影が追いつかない速さです(苦笑)
のんびりマイペースで走った後は、池の草や生き物が気になるIくん。
これも野外活動の楽しみの一つです。

今日も暑さに負けず、みんながんばりました♪
6月17日に開催された小セミ「語ろう!軽度発達知的障がいの子の学習」では、定員8名を上回る10名の方が参加されました!
ぱれっとの小交流室の大きな机も参加者さんでびっしりです。
講師の体験談もまじえ、学習だけではなく、中学・高校・その後の進路も見据えての話や、なかなか勉強に集中できない子どもにも学習が「習慣」になるようなコツなど盛りだくさんの内容に、参加者さんたちも熱心にメモをとったり、質問をしたり。
自己紹介も兼ねてそれぞれに「今困っていること」を一人一人から話していただくと、他の参加者さんが口々に「うちも!」「わかる!」という感じに頷いておられました。
スタッフとして参加した私も「参考になる!」と、家に帰ってからやってみたくてうずうずしました。
我が子は小学生の中学年ながら、まだ「あいうえお」も覚えているかあやふやな段階ですが、いつもは嫌がる字のおけいこを結構張り切ってやっていたので、驚きです!
やっぱり学習にも取り組み方ってあるんですね。
毎年、人気のあるこのセミナー、来年もまた企画したいと思います♪
(記:すみ)
ぽんた木曜日の様子を紹介します。
ある木曜日
この日は青空が広がり天気も良かったので、ぽんたに着くなり子ども達が「今日は、外に行けるな!!」とスタッフに話しかけていました。
木曜日は男の子ばかりで、ほとんどの子が外に遊びに行く事が大好きです。
ここ最近、雲行きが怪しい天候が続いていたので、青空の広がるこの日は天気の心配をする事もなく、外に出かけられるとあって、みんな凄く楽しみだったようです。
なので、学校の宿題を終わらせてから、みんなでボールを持って近くの公園へ遊びに行きました。
ボールを蹴って友達にパスをしたり、ゴールを決めたりしてとても楽しそうでした。

この日は、選手とキーパー以外に、新たに審判が登場していました。
ワールドカップの影響でしょうかo(≧ω≦)o
選手が審判に判定を求めたり、審判が自ら判定して手作りのイエローカードやレッドカードを出したり、見ていてとってもおもしろかったです。
サッカーをしていない子も、ブランコに乗ったりスタッフと一緒に散歩をしたりしてゆっくり過ごしていましたよ。
他にも、ぽんたの家でお絵描きをして過ごしていた子もいました。キーボードの好きな音楽をかけて、ルンルンでお絵描きタイムを楽しんでいました。
外に出かけていた子達が帰って来てから、みんなでゆったりおやつタイムをしました。
写真のおやつは、ぷっかというお菓子の中に入ってるというたまご!!
滅多に入っていないらしく、見つけた時とても大喜びしていました!!
「写真撮って~!!」とリクエストがあったので、パシャリと撮ってみました。
金曜日のぱんだです。
お気に入りのビデオを見てご機嫌♪
みんな集中して仕上げています(^^)
5月27日には小さなセミナー「語ろう!学校・先生とのつきあい方」が開催され、5名の方が参加されました。
参加された方に限らず「学校にわが子のことをどうやって伝えよう?」というお声はよく聞かれ、学校や先生とのつきあい方に試行錯誤されている方の多さを感じています。
ですから、このテーマのセミナーは今までにも開催されてきましたが…今回は「どうやって伝えるか?」により具体的に迫るセミナーになりました!!
参加者の皆さんも、講師の「学校ではどうしていますか?」「どんな工夫をしていますか?」という問いかけに答えながら、そして講師やほかの参加者さんの工夫や意見に耳を傾けながら「じゃぁ、これからはもっとこうしてみよう!」と方向性が定まっていったようでした。
ホワイトボードにびっしりと書かれた具体的なつきあい方のコツ、写真に撮ってみました!
画面上では少し見づらいかもしれませんが…
「セミナーには出られなかったけれども、私も知りたい!」という方は地域活動支援センターぱれっとにご相談くださいね。
また、参加者さん同士、セミナー終了後も情報交換しておられ楽しげな雰囲気でした。
(記:すみ)
ぽんたの土曜日の午後の活動をお伝えしたいと思います。
毎月第二土曜日の午後は、おやつクッキングを行っています。
この日は、たまたま利用者さんのお休みが重なってしまい三人でしたが、みんな楽しんでくれていました。
カップケーキ作りでは、ホットケーキミックスをボウルに入れて、牛乳を入れて混ぜ混ぜ・・・・・・。
みんな自分の分を頑張って作っている中、ちょっとしたハプニングが!!
「チョコ入れる?」とスタッフが尋ねると「いれる!!」と言ってくれた子がいたので、「どうぞ」と手渡すとそのまま口にパクリ!!
ケーキに入れずに、モグモグと美味しそうに食べてしまいました。
そんなハプニングがありながらも、美味しそうなカップケーキが無事出来上がりました。
出来上がったカップケーキは、子ども達がぺろりと完食していました!!
クッキングの後は、自由遊びを楽しみました。
その中で、Rちゃんが人形をとても上手に並べていました。
倒れても倒れても、根気よく並べ続けていたRちゃん。綺麗に並べ終わった後は、とっても良い笑顔を見せてくれました!!
当日の参加者が17名と大繁盛のしゃべりばでした。
新しい生活が始まり、みなさんそれぞれの場所で頑張っていらっしゃいます♪
「疲れを開放したり、気分転換に来てるねん♪」
と常連さんの、Tさんは笑顔で言ってくださいます。
今年1月より、ほぼ毎週バスに乗ってこられるNさんが
なんと12枚にもわたる冊子を作って持ってきてくれました。
こちらが表紙です。
Kさんは鉄道とバスが好きだそうです。
ぷらむの家の「鉄道クラブ」にも参加されています。
おうちは和泉大津だそうで、そこからバスに乗りいろんなルートを検索して
いろんな場所を経由して、約2時間半かけてぱれっとに来られるそうです。
凄いですね(*^_^*)
冊子の背表紙にはKさんの好きな、バスとラピートの写真があります!

私も実際は目にすることはなかなかないのですが
久しぶりにラピートをみせていただきました。
Kさん、ありがとうございました(*^_^*)
★☆★
カードで盛り上がったり、おしゃべりに花を咲かせたり
ボランティアでぽっぽやぷらむのマラソンクラブに参加されたり
この日も楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
また来られるのをお待ちしています♪
報告が遅くなりましたm(__)m
☆まずは6月7日・・・
ぽっぽの休憩スペースを少し模様替えしてみました!
早速Aちゃんがおやつタイムです♪
向かいのコンビニまで 初めて自分ひとりで好きなものを買いものしてきましたよ~。
アメリカンドックだけのはずが ちゃっかりポテトフライまで(^^;)
美味しそうにパクパクとあっという間に平らげてしまいました~(^_^)

来館の際は休憩スペースをご利用下さいませ~。
☆6月14日は・・・
たくさんの子どもたちがきてくれ、すごく賑わったぽっぽ♪
隣のしゃべり場からも、ボランティアのお姉さんたちがきてくれました。
お姉さん渾身の作品です(^O^)
たくさんの食材を冷蔵庫に片付けてくれたHくん。
「みせて~」に、いいよ~とばかりに冷蔵庫を開けてくれました。
みたら…きちんと並んだ食材の美しさに思わず「おぉ~!」
得意気な顔が可愛かったです♪

【ぽっぽより休館のおしらせ】
6月24日(火)25日(水)26日(木)は、会場の都合により休館となっています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
(記:ぽっぽスタッフ)