ぷらむ【“堺市民マラソン”に出場しました~】
去る2月11日(祝)
ぷらむのマラソンメンバーが、“堺市民マラソン”に挑戦!
大きな大会は初めてという子がほとんどで、みんなとっても緊張していました。
1000人以上のランナーと一緒に、全員が3km完走~~\(^o^)/
日頃の練習の成果がバッチリ現れ、達成感いっぱいでした!
去る2月11日(祝)
ぷらむのマラソンメンバーが、“堺市民マラソン”に挑戦!
大きな大会は初めてという子がほとんどで、みんなとっても緊張していました。
1000人以上のランナーと一緒に、全員が3km完走~~\(^o^)/
日頃の練習の成果がバッチリ現れ、達成感いっぱいでした!
★マラソンクラブ
まだ2月ながら、木々は春が近いことを知らせてくれています。
しっかりと走り込みました~
★仮面ライダークラブ
今日もたくさんのソフビ人形とご対面。
新しい人形も仲間入りしました~
★鉄道クラブ
師匠のKくん!複雑な構造の線路や駅も、彼の手にかかるといともカンタンに出来上がります。
2月17日の小セミは「困った行動と具体的対応について」をテーマに開催、7名の方が参加されました。
「困った行動」をテーマにした小セミは年末12月9日に開催した「どう対応する?子どもの困った行動」に引き続き、今年度二回目です。
同じテーマでも、前回は座談会形式で、困っていることを話していただいたり、どう対応するのが良いかファシリテーターの体験談を聞きながら考えたり…というものでしたが、今回はセミナー形式。具体的対応について勉強していただくような内容になりました。
参加者の皆さんからも「とても参考になった!」「具体的にどうすればよいかわかりやすかった。」と感想をいただいています。
このように、小セミは座談会やセミナー、制作会など様々な形で来年度も開催します!
4月以降の小セミでも、発達が気になるお子さんとその保護者の皆さんに向けた多様なテーマで月に2~3度は開催します。
随時、日程などをお知らせしますのでHPをチェックしてみてくださいね!!
(記:すみ)
なべさんの来られたしゃべり場でした。
冬は風邪などが流行りますので、なかなか顔ぶれが揃いません。
この日は久しぶりに堺東高校のSさんも来られました。
インフルエンザが長引いてとてもしんどかったこと
そして遅れましたが・・・と新年のご挨拶を下さいました。
こちらこそよろしくお願いいたします(*^_^*)
カード好きの男性陣はいつものように熱い戦いを繰り広げておられました。
女性陣はいつだっておしゃべりに花が咲きます♪
いつも大阪市内から来られているTさん。
2月にグループホーム体験が決定したとのうれしいお知らせを下さいました。
「自分のお城やね~。どんなんなんやろ?」
などの質問も飛び交います。
「みんなの為にいろんな情報を流すわね♪」とTさんは笑顔で答えてくれました。
慣れない環境は初めは戸惑うことが多いかと思います。
体に気を付けて頑張ってくださいね。
しゃべり場メンバーで応援していますね(*^_^*)
いつものように記念撮影をして終了となりました。
今回は成人されたお子さんを持つ親御さん対象の小セミでした!
今まで、小セミでは成人さんのことをテーマにしたものはほとんどありませんでした。
この「成人の暮らしをテーマにした小セミ」、実は一人の親御さんのリクエストで開催が決まりました。
ぴあリーダー養成事業にも参加されているその親御さんが
「小さい子どもさんの親御さんは交流も活発そうだけれど、
子どもが成人してしまっていると障がいを持っている子どもの親同士の交流の場もないし、勉強したり情報交換もする機会がないから是非そのような場を設けてほしいです!」
と話してくださいました。
そこで、この小セミを急遽企画の運びとなったのです。
いつもとは違って、レストランでランチを食べながらの座談会形式で開催され、5名の成人のお子さんを持つお母さんが参加されました。
皆さん、それぞれに経験してきたことや情報を話し合いながらとっても盛り上がりました!!
なんと、その場で成人のお子さんを持つ親の会も発足!
「クローバー」というグループ名も決まり、今後もぱれっとを拠点に活動されるそうです。
今回は参加できなかったけれど、グループやセミナーに興味をお持ちの成人のお子さんの親御さんは是非、地域活動支援センターぱれっとにお問合せ下さい。
またこのように、小セミはリクエストのあったテーマで開催することも可能です!
「こんなテーマで開催してほしい!」というご意見も随時お寄せくださいね。
(記:すみ)
こんにちは!生活支援グッズのお店ぽっしぇから商品のご紹介です。
今回ご紹介するのはおめめどうさんの「心伝紙COECA」という商品です。

その名の通り、心の中を伝えるためのカードなのですが
吹き出しに文字を書くだけでなく、なんと録音機能が付いているんです!
実は私の娘は会話はできるのですが、毎朝登校の時、門に立ってくれている
町内会の方や用務員さん、先生方に挨拶の言葉がでてきません。
悪気はなく理由も色々考えられるのですが、やっぱり申し訳なくて・・・。
そこで思いついたのがこの商品。さっそくうかない顔の娘自身に書かせて!
娘自身の声も録音させた!のですが、いざ使う時になると・・・
「いやぁ~!!使わない!」
そうです・・・肝心なことを忘れていました。
支援グッズは大人がしてほしいことを一方的に与えるのはダメなんですよね~。
まずは本人が得する楽しい場面で使いたいと思います。
みなさまならこのカード、どんな時に使えそうですか?
ぜひ、ぽっしぇの店でご覧になってみてくださいね。(記:里)
d221 心伝紙COECA
税込価格 ¥1836
名刺サイズ
録音時間20秒(上書き防止機能付き)
★らっこパーティ
「ピザ」といっても、台にするのは ごはんをパリパリに焼いた
変わり種のピザ。 混ぜて・・・ のばして・・・
それぞれ個性のあるトッピング!
お母さん、ボランティアさんと楽しく美味しくいただきました~
常連さんはもちろん、女の子、初めて来てくれた子もいてすごくにぎやかでした。
★鉄道クラブ
Kくん、Hくんの力作(^-^)/
レイアウトはKくん、電車セレクトはHくん と、役割分担もばっちり
みんなの注目を集める美しいコースが出来上がりました(*^^*)
★マラソンクラブの活動はありませんでした。
2週分のご報告です~
☆2月14日(土)
今日は1日中ゆったりとしたぽっぽでした(*^o^*)
Kくんはボランティアのお姉さんと2人で素晴らしい作品を作ってくれました!
バイクのおもちゃをあしらったところが一味違いま~すV(^-^)V

Tくんは、シルバニアファミリーの人形をおうちのあちこちにのせていました。
その後はおうちを滑り台に見立てたプレイランドに変身。
斬新な遊び方に思わずパチリ。
子どもたちはホント遊びの天才ですね~♪


☆2月21日(土)
『よっといで』で予告していたおもちゃが登場しました!
アンパンマンの回転寿司。お皿を入れるとガチャポンができるシステムで、
子どもたちはお寿司そっちのけで、お皿をどんどんいれては、カプセルをゲットしていました。

おままごとでは、リアルな調理場の様子が再現されていました。
とってもおいしいお料理を、作ってくれていましたよ♪

他にも、
いろんな遊びで盛り上がっていた~ぽっぽでしたV(^-^)V
(記:ぽっぽスタッフ)
★マラソンクラブ
堺市民マラソン出場を4日後に控え・・・準備は万全のMちゃん。
ちっちゃな身体で、5周を余裕で走れるようになりましたよ~
続けるってスゴイですね~ヾ(*´∀`*)ノ
あとは当日のお天気のみ 気になるなぁ・・・
★仮面ライダークラブ
Fくんのソフビ紹介は、毎週 種類も数も変化しています。
先週よりも増えてる~~ 解説付きで丁寧に教えてくれます。
★鉄道クラブ
小さい子の参加も増えてきました。
小鉄ちゃんも、大人顔負けに「専門用語」が飛び交っています。
★マラソンクラブ
先週に続いて気持ちよく晴れてくれました☼
2月11日の市民マラソン出場に向けて、Tくんとお母さんは
本格的にペース配分の練習です!
常連さんに加えて、女の子たちや幼児さんも時々のぞきに来てくれて
にぎやかでした。今日も 持ってきたソフビを紹介してくれました。
★鉄道クラブ
みんなの注目を集めていたのが「バスを運ぶ貨車」
工夫を凝らした楽しい組み合わせの電車がいっぱい走っていました!
体調管理が難しいこの季節ですが、ぱんだではみんな元気に活動中です(^o^)
木曜日はお仕事でイズミヤまでペットボトル運び★
寒いから?
みんなの足取りが遅かったような・・・
金曜日はアートの日★
この日も外はとても冷え込んでいましたが、室内は元気な子ども達の熱気でぽかぽか!
ビデオにくぎづけ~
授業でしたのかな?
「手首はこうして・・・まわれるよ!!!」
静かにデスクワーク中・・・?
9月のカレンダーの貼り絵 マリーゴールド製作中
集中してパズルに挑戦!
今日のおやつはなに食べようかな~♪
最近、寒さが厳しくなっていて、そろそろ耳当てと手袋が欲しいな~と思っている花ちゃんです。
寒い日が続いていますが、そんな寒さに負けず、子ども達は変わらず元気にぽんたに来てくれています!!
ぽんたの家の中でゆっくり過ごしたりもしていますが、火曜日と木曜日は、天気が良ければ外にも遊びに出かけています。
今日は、そんなとある木曜日の外遊びの様子をお伝えしたいと思います。
学校から帰ってきたら、ゆっくりする子もいれば、大好きなお絵描きを楽しむ子、課題や宿題に取り組む子などなど・・・それぞれに過ごしています。

やる事が終わった後は、お楽しみの一つの“おやつタイム”♪
近くのコンビニへ買いに行ったり、ぽんたのおやつを食べたり・・・子ども達が自分で選んで決めています!!

この日は、あいにくの曇り空でしたが、雨や雪は降っていなかったので、やる事が終わってから近くの公園へ!!

公園に行ってからは、みんな自分の好きな遊びを楽しんでいました。
キャッチボールをしたり、ブランコを楽しんだり、スタッフも誘って鬼ごっこをしたり・・・。

寒さにも負けず、みんな元気いっぱいに走り回っていました。
若さ溢れる元気いっぱいな子ども達の様子を見て、自分の子どもの頃を思い出した花ちゃんでした。
インフルエンザが大流行ですが
当日も元気に利用者さんが来られました。
実はわたくし(ゆうゆう。)はインフルエンザの為、お休みさせていただきました。
この日もミーティングでは近況をお話しして
自由時間を過ごされ、片付けまで済ませてのお開きになったそうです。
自由時間はみなさんいつものようにそれぞれ楽しまれたかと思います。
利用者さんよりお写真をいただきましたので掲載させていただきます。
また次回を楽しみにしています♪
★らっこパーティー
お寿司でパーティ! 手巻き寿司といなり寿司を作りました~
うちわであおぎながら、すし酢を入れたご飯をしっかりと混ぜ混ぜ・・・
卵を焼いたり、きゅうりを切ったり・・・
輪切り意外の切り方は初挑戦! 苦戦しながらも丁寧にがんばりました~
思ったよりも良い出来! 美味しく出来上がりました。
★マラソンクラブ
久しぶりの快晴!!
しっかり走ったり・・・
たまには歩いたり・・・
水鳥たちはのーんびり優雅~~ 気持ちのいい午後のひとときでした。
Aくんが持ってきてくれたコレクション
こちらは、仮面ライダーダブル変身ベルトドライバーです!
●鉄道グラブ
Yちゃんはプラレールの組立てに興味を持ってくれた様子♪
高くそびえるコース作りも、走らせる電車のセレクトも一人で決めて黙々と!
集中力すごいです\(^o^)/
昨年春も大好評だった、ぴーすの『軽度発達障がい児ワークショップ』、今年はさらに
パワーアップして、えんぱわめんと堺との共催で開催いたします!
お友だちづきあいが難しい、集団生活が苦手、思うことをうまく伝えられない、怒りが
爆発してしまうなどの「しんどさ」を抱えたお子さんに、楽しみながら学んでもらう体験型
のワークショップです。
今回は特に相手を不快にさせない上手な「頼み方」、「断り方」を学ぶ一方、相手からの
要望や拒否に、自分の気持ちをどう対応させるかを学びます。
前回も大変好評で大人気だったこの企画!是非ご参加お待ちしております。
詳しくはコチラをご覧ください↓
軽度発達障がい児ワークショップ20150326