サンタが我が家にやってくる!

ヤングサンタ訪問家庭のお知らせです。

IYSが社会貢献事業として実施しているヤングサンタ事業の訪問家庭を募集しています。

いつもと違うクリスマスを...とか、子どもさんたちにサプライズを...とお考えがありましたらどしどしご応募ください。
サンタクロースに扮した青年が未就学の子どもさんのおられるおうちを訪問し、ゲームをしたり歌を歌ったりしながら、あらかじめお預かりしたプレゼントを渡しと子どもさんたちに夢と希望を与える事業で、青年(幹事)が主体的に企画・運営することにより実施されています。

対象家庭は「堺市内の3歳から6歳(就学前)のお子様がいらっしゃる家庭」です。
応募条件は以上の内容になりますが、訪問させていただく家庭の方には、事前の説明会に参加いただく必要があります。

また、この活動についてはボランティアによる活動となりますが、事務経費として「参加負担金1,000円をご負担いただきます。

参加希望、お問い合わせについては下記のインターユース堺事務局分室までご連絡ください。

申し込み方法は既定の応募用紙に必要事項を記入のうえインターユー堺事務局分室(下記連絡先参照)宛に郵送もしくはFAXで11月24日必着でお願いいたします。

このヤングサンタ事業はIYSが実施する社会貢献事業としてだけでなく、IYSの事業目的である「各種事業を青年主体で展開することにより青年に社会参加の場を設け、活動をとおして連帯を図るなかで、平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる青年の育成」の理念に基づいて青年(幹事)が主体的に企画・運営することにより実施されています。

募集要項・応募用紙は各区役所の市政情報コーナーや各図書館、子育て支援センターに配架していただいています。また、こちらから(募集要項応募用紙)ダウンロードをして記入いただくこともできます。

連絡・お問い合わせは

インターユース堺 事務局分室
〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61番地
       堺市立人権ふれあいセンター3階
メールアドレス: iys_sakai@yahoo.co.jp
       TEL:072-245-2538
      FAX:072-245-2535

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 5:05 pm  Comments (0)

海外派遣報告集会を開催しました。

2013年度海外派遣報告集会を開催しました。

早いもので、海外派遣から二カ月が経過しました本日、IYS9期団員による海外派遣活動報告集会を開催させていただきました。

会場には団員の御家族や関係諸団体の各位様をはじめ、OBたちにも参加いただき、熱気にあふれた報告集会にすることができました。本当にありがとうございました。

帰国後、団員たち各人が定めた個人テーマを中心に現地での活動を振り返りながら、本日の原稿を作成しました。今年は交流活動が多くできたこともあり、一人一人が語りたいことが多くなってしまい、持ち時間の5分におさめるには本当に苦労をいたしました。

またそのことが還って不完全な報告になってしまったメンバーもあり、ご来場いただいた皆様には「消化不良」の所も多くあったかと思いますが、それでも、オーストラリアの通常では知ることのできないことや、そこから自分自身の感じたことなどを、どのようにして伝えるか、本当に悩み苦しんで本日を迎えることになり、とても大きな経験をさせていただきました。ご多忙の中ご出席いただきました皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

明日からは各区の区民フェスタにて、人権推進ブースのお手伝いを手分けしながらさせていただきます。「オーストラリアの話をもっと聞きたい」とか、ちょっとした質問でも結構です。また、報告集会は薄暗かったので団員の顔をゆっくりと見てみたいという方は、どんどんお声掛けをしていただきたいと思います。

また、区民まつりの会場ではヤングサンタの推進も実施しておりますのでそちらの方もご協力をよろしくお願いいたします。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 11:51 pm  Comments (0)

堺まつり共催でIYSパネル展を開催しました。

10月19日、前日から続く小雨の中ではありましたが、堺まつりと併催の「IYS活動パネル展」が開催されました。

例年、堺まつりの一日目である土曜日に市役所の市民広場で開催をしていますが、夏の海外派遣に関する発表の第一号のパネル展であるということで、関係者や家族の人たちも楽しみにしています。また、共催をしていただいているクボタユニオン様や堺YMCA様の催しを楽しみにしていただいている近隣の方々もおられる恒例行事でもあります。

前夜からの雨で一部のパネルが湿ってしまうなどのハプニングもありましたが、無事に終了することができました。

とくに今年は、御協力をいいただいているクボタユニオン様や大阪堺YMCA様にあっては、それぞれの組織の行事と重なった中での開催協力に、さらに感謝をしております。

あわせて、応援に駆けつけていただいた役員や団員OBの皆様にもこの場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

さぁ次は二週間後に迫った「海外派遣活動報告集会」です。団員はそれぞれの原稿の最終仕上げに向けて全力投球してまいりますので、皆様の多数の御来場を心よりお待ち申し上げます。

報告集会
開催日時=11月1日(金) 19:00~
会場=堺市役所3階大会議室
入場は無料です


雨の影響が心配されましたがバザーも好評でした


今年のバザーは 団員の他、役員やOBで運営をさせていだきました


キッズコーナーも盛り上がっていました。(写真は準備中の風景です)


お手伝いをしてるのか、遊ばせてもらってるのか・・・


IYSパネル展も多数の方に来ていただきました


パネルの説明にも力が入ります


ヤングサンタ訪問家庭募集の推進もしました


なんとステージイベントの出場者の中にも団員OBの姿が・・・


「立ち食い」もまつりの楽しみ方の一つでしょうか
(事務局から:休憩中の一幕です)

明日からは二週間後の「海外派遣活動報告集会」に向けて全力投球してまいりますので、さらなるご支援&応援のほどよろしくお願いします。

報告集会
開催日時=11月1日(金) 19:00~
会場=堺市役所3階大会議室
入場は無料です。多数のご来場、お待ちしています。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 10:43 pm  Comments (0)

パネル展を開催します。

街では秋祭りの季節になりました。IYS9期も早いもので、オーストラリアから帰国して7週間がすぎ、この間も団員たちは現地で見て聞いて感じたことを報告集会に向けてのまとめにはいっています。

それと同時進行で、皆様に見ていただくためのパネルの制作にかかっておりますが、そのできあがったパネルを見ていただくための「活動紹介パネル展」を以下により開催いたします。

来る10月19日(土)に堺まつりの開催に合わせて「IYS活動紹介パネル展」をおこないます。

今年度は昨年に引き続きオーストラリア南東部に行ってまいりました。そこには、知っているようで知らなかったオーストラリアという国についてや、先住民の現状だけでなく、原子力エネルギーにかかわる日本とオーストラリアとの切り離すことのできない問題などがありました。

今年のパネル展示では、そのように知っているようで知らない先住民族のことや原子力エネルギーについても紹介をさせていただいております。

パネル展の会場では、活動の内容やパネルの説明などを団員が説明をさせていただく予定で待機していますので、お気軽に質問やお声掛けくだされば、現地での様子などについてお話しさせていただけると思います。

同時に昨年までの海外派遣活動についての報告集などもを、自由に見ていただけるように準備をしていますのでこちらも御覧ください。

また昨年同様、クボタユニオンさんや堺YMCAさんのご協力によるバザーやキッズコーナーも開催していただきますので、御家族連れで来ていただければさらにうれしく思います。

それでは現場でお会いできることを楽しみにお待ちしております。

写真は昨年の堺まつりから

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から,未分類 — ⅠYS事務局 2:02 pm  Comments (0)

「ヤングサンタ」スタッフ募集のお知らせ

IYSが社会貢献事業として実施しているヤングサンタ事業のボランティアスタッフを募集しています。

ヤングサンタとはサンタクロースに扮した青年が未就学の子どもさんのおうちを訪問し、あらかじめお預かりしたプレゼントを渡し、ゲームや歌を一緒に歌ったりと子どもさんたちに夢と希望を与える事業で、青年(幹事)が主体的に企画・運営することにより実施されています。

参加資格は、IYSの事業目的を理解し、グループ活動として参加する意思のある青年で、自らの意志で積極的に活動に参加できる方です。
主な活動の内容は、訪問家庭の募集、訪問家庭との打合わせ、小道具等小物類の作成、訪問時パフォーマンスの練習、家庭への訪問と訪問内容の記録、記念カードの作成と発送、となっています。

また、この活動についてはボランティアとしての活動となりますので報酬等は支払われませんが、活動におけるボランティア保険に加入をいたしますので、申し込みに際し個人情報に関する聞き取り等を含めた面談を実施させていただくこととしております。

参加希望、お問い合わせについては下記のインターユース堺事務局分室までご連絡ください。折り返しヤングサンタの幹事より連絡をさせていただきます。

このヤングサンタ事業はIYSが実施する社会貢献事業としてだけでなく、IYSの事業目的である「各種事業を青年主体で展開することにより青年に社会参加の場を設け、活動をとおして連帯を図るなかで、平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる青年の育成」の理念に基づいて青年(幹事)が主体的に企画・運営することにより実施されています。

連絡・お問い合わせは

インターユース堺 事務局分室
〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61番地
       堺市立人権ふれあいセンター3階
メールアドレス: iys_sakai@yahoo.co.jp
       TEL:072-245-2538
      FAX:072-245-2535

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 3:52 pm  Comments (0)

海外派遣団、帰国しました

第9期海外派遣団が無事帰国しました。

一行は、昨日25日香港で「百万ドルの夜景を楽しんだ後一泊し、本日26日飛行機の出発遅れがありましたが12:45頃(日本時間13:45)発のキャセイCX506便にて関西国際空港に17:12頃、無事に到着しました。

待ち合いロビーに姿を現した団員たちの表情は満面の笑みで充実した11日間だったようです。その姿を見て迎えた家族の方々には安堵の表情がうかがえました。

全員で記念写真を撮影し、様々な思い出を胸に、帰宅の途につきました。お疲れさまでした。

最後に、空港に集まっていただいた多数の皆様、陰ながらご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

団員たちは休む間もなく今週末から事後活動がはじまります。事前研修や現地で学んだことを自分たちなりに整理・消化しながら展示パネルや報告原稿の作成に入ります。


▲お世話になった添乗員さんに「感謝状」

ご家族や関係者の皆様には今後ともよろしくご支援ご協力いただきますようお願いいたします。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 9:22 pm  Comments (0)

海外派遣活動報告(8月25日)

オーストラリアでの研修を終えた一行は、25日早朝7時前にオーストラリアを発ち、15時過ぎに香港入りしました。

早朝のフライトのための早起きでしたが、みんな元気です。


▲香港の風景です。オーストラリアとは一味違います。

香港と言えば「百万ドルの夜景」です。夕食後、みんなで夜景を楽しんでいると偶然にもレーザーショーの開催される日であったためさらに美しい景色を楽しむことができました。

このあとは香港に一泊し、本日26日10:05(日本時間11:05)発のキャセイCX506便にて関西国際空港に14:45到着です。
最後の最後までの安全とみんなの健康を祈りつつ帰国を待ちたいと思います

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 9:13 am  Comments (0)

海外派遣活動報告(8月24日)

オーストラリア最終日です。

今日は一日見学や買い物が活動の中心だったので、団員もリラックス&好きなものを購入でき、ほっとしていたのではないかと思われます。

9:00にホテルを出発し、9:30から10:30ころまでQVMを見学&買い物をしました。


▲かわいい小物も山のように売られています。

その後、聖パトリック教会を見学、市街地の中に大きな塔がそびえていました。


▲メンバーはどこにいるのでしょう


▲教会の大きさがよくわかります

近くにあるフロッツイ公園とその中にあるキャプテンクックの家を見学、キャプテンクックは小柄な人であったといいますが、本当に人形の家のように小さく可愛い家で、先程の教会と両極端のような気がしました。

昼食はイタリアンレストランでパスタをいただきました。ここメルボルンは多数の国の人々が集っている街でもあります。レストラン街だけを見ても「食博覧会」のように色々な国の料理が味わえる街でもあります。

昼食後は少し移動してセントキルダビーチ周辺を散策しました。夏場であれば海水浴でにぎわう街らしいのですが、さすがに冬の海は人が少なかったですね。

その後市内のマーケットに行き、各々家族等へのお土産を購入していました。


▲メルボルンの街に入り少し寒さはやわらいだのでしょうか、服装が少し軽やかです。


ツアーのカリキュラムもすべて終了しました。一行はいよいよ帰国の途につきます。

明日は朝5時にホテルを出発し、メルボルン(タラマリン)国際空港7:40発→香港国際空港15:15着の予定です。
(日本時間では6:40発で16:15着になります)
香港では乗り継ぎの都合により一泊することになりますが、「百万ドルの夜景」と言われる香港ですので天候に恵まれることを祈りたいものです。
香港で一泊した後の26日には10:05(日本時間11:05)発のキャセイCX506便にて関西国際空港に14:45到着予定です。



▲交流で披露していた「ソーラン節」、全力で踊りすぎてフラフラになっていたメンバーもいたそうです(笑)
出発前のわずかな時間をも工夫して練習していましたネ。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 9:41 pm  Comments (0)

海外派遣活動報告(8月23日②)

事務局より
ブログの更新に障害が発生しております。ひとまず分割にしながら反映可能な範囲から掲載させていただきました。

昼食後は、ビクトリア大学に向かいましたが、ビクトリア大学は州内に11ものキャンパスを持つ大学です。私たちが伺ったのは郊外にあるキャンパスでした。

こちらでも「盗まれた世代」やその影響で自分達が生まれ育った土地を離れて暮らすことにより受けてきた悲しい歴史などを伺いましたが、何よりも驚愕であったのはそのことがごく最近の出来事であったことでもありました。


▲メモをとっていても書くことがいっぱい

夕方にはビクトリア大学を後にしホテルに戻ってまいりました。

明日はオーストラリアの最終日、「お話を聞いて学ぶ」のは今日までです。明日はQVマーケットや、聖パトリック教会などを見学の後、セントキルダビーチを見学に廻ります。


《訪問地豆知識》

QVM(クイーンビクトリアマーケット)
その名前が示すとおり英国領時代の面影を残す1878年創業の巨大屋外市場で、その規模は南半球最大を誇る。1000もの店が建ち並び年間一千万人近い人が訪れる。
このマーケットで売られているのは野菜や果物などの食料品や、庶民的な衣料品や日用品の他、DIYや工芸品、お土産なども売られている。特に生鮮食品が充実しており、メルボルン住民の生活などの基盤を伺うことができる。隣接するフードコートは洒落た建物で、いろいろな国のカジュアル・フードが食べられ、食の部分からも多民族国家であることを実感できる。
さらに近隣にはQVSC(クイーンビクトリアショッピングセンター)があり、こちらは近代的なショッピングセンターでファッションなどの流行を知ることもできる。

聖パトリック教会
1863年から80年もの歳月を費やして建てられたオーストラリア最大のカトリック教会で等の高さは105m。内部は音響効果に優れ、合唱やコンサートにも使用される。
アボリジナルとの融和に積極的に取り組み、アボリジナルが他民族とのコミュニケーションをはかる際に使われる「メセージスティック」が保管されている。
注釈:アボリジナルにとって人や動植物などは大地から生まれてくるものであって、それらのものを「創造する神の存在」という思想は受け入れられるものではなかった。教会では彼らの考える「大地」と「神」について「天地創造」の類似性を説いた。

フィッツロイ庭園
メルボルン中心部に位置する、ユニオンジャックの形に造形された、都会の中とは思えない広大な庭園。1857年に作られたがそれ以前はメルボルンのゴミ捨て場であった。園内では楡の木の街路樹や季節ごとに咲く美しい花々を見ることができ、温室の中でも様々な植物を観ることができる。
庭園内にはメルボルン市100年記念として、1934年にイギリスのヨークシャーから移築された「キャプテン・クックの小屋(生家)」がある。
この公園で結婚式を挙げるカップルもいるのでオーストラリア式の結婚式に遭遇するかもしれない。

セントキルダビーチ
メルボルンの中心部からわずか6kmのところにあるセント・キルダは、海辺のリゾート地で、かつてはクリン族たちが暮らしており、「Euroe Yroke」と呼ばれていた。
セント・キルダは、1900年代にはメルボルンの上流階級の間で人気が高まり、上流階級の人々のための海水浴場として豪華な大邸宅がウォーターフロントに建てられるようになった。1912年にオープンした当時世界で最新・最大級の遊園地ルナ・パークがあり、このルナ・パークの開業をきっかけにこの一帯は娯楽地帯として発展。第2次世界大戦後、「歓楽街」となった。 1960年代、この町は自由奔放な空気が漂い、安い家賃を求めて移り住んできた若い芸術家たちやミュージシャンたちであふれ、 今もここにはオルタナティブなスタイルが残っている。


事務局から  更新の不都合によりご迷惑をおかけしております。
一行のツアー24日の市内視察で終了となります。25にちの早朝にはオーストラリアを離れ26日に帰国となりますが、団員たちは「この期間で学んだことのまとめ」という大仕事が待っています。なので、最後の一日、おおいに楽しんでもらいたいものです。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 2:30 am  Comments (0)

海外派遣活動報告(8月23日①)

事務局より
画像の更新に障害が発生しております。ひとまずは反映可能な範囲で掲載をさせていただきますのでご了承ください。

メルボルンでの活動、第二段です。朝食後ホテルを出発し10時すぎにはメルボルン大学に着きました。

まずは歴史ある大学の庭園でお話を伺った後、アボリジナルの「盗まれた世代」などについてオペラなどの芸術を通じて啓発活動を行っているウイリンセンターへ
ここのセンター長であるデボラさんご自身が「盗まれた世代」の一人であり、ご自身の体験などを映像を通してお話をしてくださりました。

お話を聞いているうちに涙を流す団員もいました。家族のことを思い出したのか、家族から愛されている、また、家族を愛している団員たちだと感じた一幕でした。


▲持参したお土産を受け取っていただきました

お昼過ぎにメルボルン大学を後にし中華街で飲茶を食べました。この後のスケジュールが詰まっていることもあり、飲茶を順番に出してもらう「コース料理」となり、この場合は「飲茶」と言っていいのか「コース料理」と言っていいのか小さな議論となりましいた。

事務局から  ブログの更新に障害が発生しております。ひとまず分割にしながら反映可能な範囲から掲載させていただきますのでご了承ください。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 9:28 pm  Comments (0)