マーシャル諸島活動報告 (8/24)

8月24日、本日も快晴です。

 今日は朝からリタ地区にある学校に行き、授業風景を見学しました。
1人ずつ自己紹介をしてくれ小学生たちも緊張しているようでとても愛らしく思えました。

その後、マジュロ病院にあるウェルネスセンターへ行き、糖尿病対策のヘルシーランチをいただきました。

 このヘルシーランチは確かに見た目はヘルシーなのですが、塩や胡椒、ケチャップなどの調味料が足し放題になっており、少し矛盾を感じずには居られませんでした。
 食後は運動療法のエクササイズを実体験、みんなノリノリで楽しんでいました。
次に訪問した女性団体NGOであるWTUMIでは、アミモノ作りの体験をしました。むずかしかったのですが、引率(事務局)の男性がとても上手で驚かされました。明日続きをやりに行く予定です。

 そのあといろいろと話に聞いていた憧れのモモタロウショップにいきました。

 夕食の前にERUBのメンバーとお会いし、いろいろな話を聞かせてもらいましたが、自分たちももっと事前に調べてきたらよかったと思うことが多く、少し反省もしました。と同時に、またたくさんのことを知りたいとも思い、このことをなんらかの形で残せたらいいなと強く思いました。

IYS7期 A.K
(事務局注:本日は団員からの手紙を加筆修正のうえ掲載しました。)


▲リタエレメンタリースクールにて


▲マジュロ病院ウエルネスセンターにて


▲アミモノを習っています

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 9:28 pm  Comments (0)

マーシャル諸島活動報告 (8/23)

今日は団員からの「報告」です。

8月23日(火)  環境フィールドワーク

◎リタ地区最東端

 ゴミ問題に興味津々な私たちにとって、嬉しい出会いがありました。
それは、ゴミ収集車!なんと、前日、前々日にゴミだらけだった村では、きれいに…。
各家庭の玄関前には、大きなゴミ箱が置かれていました。ゴミ箱が政府から配付されていたんですね。

◎コプラ工場見学

 出荷したばかりで今日は、コプラの量が少なかった。
(事務局注:コプラ=ココナツの殻を発酵させてココナツオイルを抽出する。ココナツオイルは石鹸や燃料にも加工ができる。)

 ココナッツオイルを燃料にする車があるのには、びっくり!でも、実際は、ディーゼルの方が安いので、ほとんど活用されていないらしい。

◎ピースパーク見学

 マジュロ語・英語・日本語でかかれているモニュメントがありました。(写真参照)

◎17マイルビーチ見学、  ローラビーチにて昼食、  ローラビーチクリーンアップ…(写真参照)

 20分弱の間に、様々な種類のゴミが袋いっぱいに集まりました。(カン、ビン、ビニル袋、発泡スチロール、紙おむつ、ペットボトル、タバコなど)

◎リサイクルセンター見学

 山積みになったゴミに圧倒。私たちの拾ったゴミを持って行きましたが、カンだけを分別していました。
労働者の人数の少なさにショックを受けました。
 マーシャル諸島の抱える課題の多さと解決策はないかという質問に、考えさせられた一日となりました。

夕食は、バイキング形式のスパゲッティナイトで、大盛り上がり。

本日の報告は、団長H.O・団員のN.MとY.I がお送りしました。

追伸:昨日微熱が出たメンバーがいましたが、今朝には熱も下がり、全員元気で活動しています。


▲ピースパークにある「戦没者慰霊碑」


▲海岸浸食とゴミの二つの被害が著しいローラビーチ


▲クリーンアップ活動


▲わずかの時間で両手にゴミがいっぱい

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 10:17 pm  Comments (0)

マーシャル諸島活動報告 (8/22)

本日も快晴の中の活動となりました。

午前中は国会議事堂を訪問。
国会の開催中ではありましたが見学をさせていただき、審議中の雰囲気にかなり緊張感があり貴重な経験となりました。

続けてイロージへの表敬訪問。
マーシャル諸島では地権に関することなどは国会で決議された事項であってもイロージの承認が必要になるなどの権限をもっています。

そのようなかなりの地位にある方々との懇談となり、さらに緊張しましたが、マーシャル語での自己紹介に笑顔で懇談をしていただき、思い出深いものとなりました。


▲審議中の国会にて

▼イロージへの表敬訪問


▲お土産に持って行った「だるま」が笑ってる?

その後はYTYIHの事務所に行き、マーシャル諸島のローカルフードで昼食。
ココナツ・チャチミ・パンダナスなどのマーシャル諸島の伝統的な食材の料理を味わいました。


▲YTYIHのメンバーとの昼食

食事の後はYTYIHのスタッフが作成した冊子をもとにマーシャル語を勉強、現地で歌われている「替え歌」も教えてもらいました。
続けてYTYIHの活動紹介としてHIVの啓発活動を中心に説明を受けました。

午後からはマーシャル諸島唯一の博物館「アレレ博物館」と併設されている図書館を見学。ここでも現地の青年に声をかけるなど積極的に交流を図る姿が見受けられました。


▲アレレミュージアムにて

 
夕食はRRE近くの店で中華を食べながらシェアリングをし、食後はグループに分かれ個人テーマに関する調査に赴きました。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 8:35 pm  Comments (1)

マーシャル諸島活動報告 (8/21)

8/21、快晴で少し暑いくらいの気候です。

全員そろって朝食その後、日曜礼拝を体験見学に行きました。

日曜礼拝では賛美歌の美しい歌声に感激し涙するメンバーもいました。

昼食は別のホテル(マーシャルアイランドリゾート)のレストランでいただきました。メニューは当然、マーシャルで人気の「ICHIBANラーメン」です。
ホテルのレストランで食べるということで上品な感じではありましたが、味はやはり「サッポロ一番」でした。

昼食後は、大型スーパーマーケット(ペイレススーパー)へ行き、どういうものが売られているのかなどを見学しつつ、各人がいろいろな買い物をしていました。

日曜日ということもありプログラムにも余裕があるため、その後はグループに分かれて、「個人テーマに関する聞き取り調査」にまわることができました。


▲マジュロ環礁リタ地区にある教会にて


▲スーパーマーケットの様子

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 4:04 pm  Comments (0)

マーシャル諸島活動報告(8/20)

マーシャル諸島派遣団からの活動報告をお知らせします。

8/20、グアムをほぼ定刻とおりに離陸、グアムではかなりの雨が降っていたためマーシャルの首都マジュロの空模様が心配されましたがうす曇りの天候で雨は降っていませんでした。

約30分の到着遅れと入国手続きの渋滞により団員の中には緊張と疲れの見えるメンバーもいましたが、青年NGOユースツーユース(YTYIH)の歓迎の出迎えを受け、全員が元気を取り戻したようです。

マジュロ滞在のベースとなるロバートレイマーズホテル(RRE)に到着し、一時間ほどホテル周辺を散策・休憩をしました。

明日は、午前中にマーシャル諸島のコミュニティにもなっている「日曜礼拝」を見学し、スーパーマーケットなどの市内の見学を中心に活動を行う予定です。


▲マーシャル空港(アマタカブア国際空港)にて


▲出迎えてくれたYTYIHのメンバーと


事務局では現地から送られてくる情報をもとに、文章を整理・調整して順次掲載をさせていただきます。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 7:45 pm  Comments (0)

マーシャルに向けて(速報①)

今朝、出発しました派遣団からの速報が入りましたのでお知らせします。

関空から出発し、ほぼ予定どおりに乗継国であるグアムに到着したとのことです。みんな元気!ということで一安心です。


▲グアム市内のスーパーの視察(買い物?)の様子

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 5:54 pm  Comments (0)

マーシャル諸島へ出発

2011年度IYS海外派遣の日になりました!!

午前8時に市役所の正面玄関で出発式がおこなわれ激励の言葉、代表による決意発表のあと、バスに乗車し関西国際空港に向け出発しました。
本日まで支援をしてくださった皆様や、お忙しい中お見送りに来てくださった皆様、ありがとうございました。団員たちは今日より長いようで短い11日間のマーシャル派遣に臨みます。また現地の様子は届き次第こちらのブログにアップしてまいりますのでお楽しみにお待ちください。

本日は関空から乗継の地グアムへ向かいます。


▲両替もOKです。


▲元気いっぱい、行ってきま~す。

グアムで一泊し、あすの早朝にマーシャル諸島に向けて移動する予定です。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 12:47 pm  Comments (0)

2011年度 堺市表敬訪問・出発式

8月15日、堺市表敬訪問をしました。
市長は公務出張中でしたが芳賀副市長をはじめ芝村教育長や西市民人権局長の出席をいただき、団員は非常に緊張しながらも海外派遣での目標などを一人一人がしっかりと伝えることができました。

表敬訪問後は出発式を行いました。ここでも臨席いただいた堺市の幹部の方々の激励をいただき、一人一人が派遣に向けて新たな決意ができたように感じます。

表敬訪問・出発式を通じて、各団員は堺市の代表としての責任感などを感じつつも、、海外派遣に対する決意や思いは出席いただいた多くの方々に伝わったと思います。

今週末の19日には、いよいよマーシャル諸島共和国へ出発します。現地での様子は随時こちらのブログの方で報告をさせていただく予定をしていますので、楽しみにお待ちください。
団員の皆さんは体調管理に気をつけて元気いっぱい臨んでください。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 5:18 pm  Comments (0)

2011年度事前研修(合宿)最終日

7月10(最終日)

この日は午前6時頃起床し朝食を食べました。その後、各団員は各自がマーシャル諸島において調査するテーマについての発表を行い、それに対してOBやスタッフの意見を聞いていました。

▲団員のテーマ発表の様子

団員のテーマ発表の後、ピザ作りを行いました。

▲生地を練ってます。

▲ピザの完成です!

ピザを食べた後「紀泉わいわい村」を出発し、バスで「堺市立平和と人権資料館」へ移動し見学をしました。人権の理解において切り離すことができない戦争やその資料を通じて、団員の人権意識がより向上したように思いました。

見学後は各自帰路に着きました。

今回の合宿は例年にない暑さの中行われました。その中で団員はハードなスケジュールにも関わらず、疲れをみせることなく合宿を終えました。このことは我々事務局としても非常に頼もしく思えました。団員の皆さんには今回の合宿で得た知識や経験を是非海外派遣で活かし、実りのあるものとしてくれることを期待しています。

最後に、多忙な中今回の合宿に参加、協力していただいたスタッフやOBの皆さん、ありがとうございました!

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — iystarou 1:54 am  Comments (0)

2011年度事前研修(合宿)

こんにちわ。IYS事務局です。

報告が遅れましたが2011年度事前研修の合宿について詳細報告させていただきます。

7月9日(初日)

団員は午前10時に集合し、舳松人権歴史館を見学しました。ここで同和問題について学ぶことで人権意識を高めました。

▲舳松人権歴史館の見学の様子

見学後はフィールドワークや全体研修を行いました。その後、合宿を行う「紀泉わいわい村」へバスで移動しました。

「紀泉わいわい村」到着後、マーシャル諸島についての研修を行いました。マーシャル諸島でのあいさつや歴史を学び、海外派遣に向けてマーシャル諸島について理解を深めました。

▲マーシャル諸島についての研修の様子

マーシャル諸島についての学習後、各部屋に戻り夕食の準備を行いました。

▲着火の様子

▲バーベキューの様子

夕食後、堺市の人権施策についての学習を行いました。

▲人権施策学習の様子

人権施策の学習が初日プログラムの最後となりました。特に大きな支障もなく、無事初日を終えました。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — iystarou 1:57 am  Comments (0)