もうすぐ、クリスマスですね♪ 三宝校区いきいきサロン

12月16日(月)に三宝校区地域会館で「いきいきサロン」が開かれました☆
第1地域包括支援センターの職員さんによる体操で体を温めた後、民生委員さん方によるレクリエーションが始まりました。
この日は、ビンゴゲームです♪もうすぐクリスマスということで、民生委員さん方が持ち寄った、きれいに包装されたプレゼントもクリスマス仕様☆参加者全員にプレゼントが渡され、大変な盛り上がりでした。

その後は、苺のショートケーキと紅茶をいただきながら、カラオケタイム♪
「中々ケーキを食べる機会がないから、嬉しい」と言いながら、参加者の皆さんは美味しそうに召し上がっておられ、近くの席の方々と会話が弾んでいました。

そして、この日でいきいきサロンの活動に携わるのが最後だという方がお一人いらっしゃり、皆さんから温かい拍手が送られました。本当に、お疲れさまでした(*´∀`*)

Filed under: 002英彰・錦西・市・三宝 — syakyo-sakai 15:11  Comments (0)

手作り紙芝居でみんなを笑顔に☆ 榎校区子育てサロン


榎校区では、12月12日(木)陵友荘にて子育てサロンぴょんぴょんくらぶが開催されました。
この日は、クリスマス会ということで、ボランティアさんと民生委員さんが楽しい企画を用意されていました(^^)v

まずは、民生委員さん方で作成された紙芝居をみんなで協力して披露♪
紙芝居のストーリーも絵も、すべて手作りだそうです!綺麗に描かれている紙芝居に、子ども達は真剣に見入っていました。さらに、話の中で出てくるシャボン玉を、実際に参加者の前で作ると、子ども達は大はしゃぎ♪お母さん方も、子ども達と一緒になって楽しまれている様子でした☆ボランティアさん方も、とっても素敵な笑顔で紙芝居を披露されていました(*´∪`*)

紙芝居で盛り上がった後は、子育てアドバイザーさんによる手遊びなどが行われました。ボランティアさんと民生委員さんも手伝われて、一緒に会場を盛り上げる場面も♪

クリスマスケーキをいただいている途中で、ボランティアさん方が準備されたプレゼントを持ってサンタさんが登場し、会場をさらに盛り上げてくれました☆

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 14:14  Comments (0)

子育て見学・交流会を開催しました♪ 英彰校区子育てサロン

12月10日(火)、子育て見学・交流会【堺区校区福祉委員会協議会 活動交流会】を開催しました。今年度は、英彰校区の皆さんにご協力いただき、英彰ふれあいセンターにて行われている当校区の子育てサロン「キッズクラブ」を見学させてもらいました☆

まず始めに、活動の様子を見学。この日は、子ども達も楽しみにしているクリスマス会です。今回はリース作りや、子育てアドバイザーさんによる手遊びなどが行われました(^^♪


【写真:紙皿を使って作成したリース】

「キッズクラブ」はお母さん方が中心となって活動しており、今回のクリスマス会も事前にどんなことをするか打ち合わせをされていました。このリースも、役員をされているお母さん方が準備されたとのことです (*´∀`*)そして、福祉委員さん扮するサンタさんが登場し、子ども達も大喜び!その様子に、見学に来られていた方々も微笑んでおられました☆

その後、役員をされているお母さん方から「キッズクラブ」のお話。
「キッズクラブ」がどのようにして始まったのか、普段の活動の様子、「キッズクラブ」に参加するようになって感じたことなどを話していただきました☆

最後は、6つのグループに分かれて意見交換タイム♪
「キッズクラブ」を見学して、気づいたことや参考にしたいなと思ったこと、さらに、他校区の取り組みなどが話あわれました(o´∀`o)


【写真:各グループよりこの日の感想を発表していただきました♪】
英彰校区の皆さん、ご協力ありがとうございました☆

Filed under: 002英彰・錦西・市・三宝 — syakyo-sakai 14:14  Comments (0)

堺区ボランティアの集い、たくさんのご参加ありがとうございました☆

堺区内66グループでつくる堺区さかいボランティア連絡会は、「堺区ボランティアの集い」を12月9日(月)に開きました。

堺市では、様々なボランティア活動が活発に取り組まれていますが、多くのグループは活動の担い手不足という課題を抱えています。「堺区ボランティアの集い」は、そのようなグループが一緒に活動する仲間を求めて活動を紹介し、活動に関心のある方と交流を図る場です。また、堺区さかいボランティア連絡会の交流会を兼ねて開催しました☆

当日は、20グループによる「ちょこっとPR」と「ちょこっと体験」を行い、「みんな、どんなボランティアをしているのかな?」「ボランティアをもっとしたいな」そんなボランティア活動に関心のある方々が約35名お越しになられました (≧ω≦)

グループによるおもてなしPR「ちょこっとPR」では、普段の活動で印象に残っているエピソードを交えてお話いただいたり、コーラスや人形劇などされているグループは少し披露してくださったりして、参加された皆さんもメモしながら熱心に聞いておられました♪

【写真:コールフィリオさんの素敵な歌声でスタート!】


【写真:人形劇団シャボン玉さん、キーボードの生演奏にあわせて人形劇を披露♪】

今年、堺区に加入された堺市多文化交流協会さん、堺市生涯学習交流サロンさん、ふれあいサークル手話隊さんも参加されました(・ω・)b


【写真:堺市生涯学習交流サロンさん、活動内容や意義をチラシを用いてPR☆】

参加グループごとにブースを設けて活動をご紹介する「ちょこっと体験」では、参加者だけでなく、ブースを出しているグループも他のグループのブースへ話を聞きに行かれていました。普段、ほとんど顔をあわせる機会がない他のグループの方々との交流の輪が広がり、楽しい時間を過ごされている様子でした(^^)v


【写真:校区ボランティアえのきさん、普段の活動で参加者と作っている作品をご紹介!】


【写真:堺市ディスコン協会さん、みんなでディスコンの楽しさを実感】


【写真:堺市要約筆記サークルさん、実際に要約筆記ってどうやってするのかちょこっと体験♪】


【写真:堺区ボランティア相談コーナーも出展し、ボランティアについての相談を聞きました】

後日、ブースを出展されたグループさんから、「自分のグループに興味をもってくれた方が、今度活動を見学しに来てくれることになったよ」といった嬉しいお話もお聞きしました(*´∀`*)

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 14:14  Comments (0)

家に飾るのが、今から楽しみですね♪ 錦西校区いきいきサロン

錦西校区のいきいきサロンが、12月5日(木)午後より開催され、お邪魔してきました。
この日は、ものづくりの日ということで来年のカレンダーを作りました☆
ものづくりは、参加者の方からも人気のようで普段よりも多くの方が来られていました。
また、この日は初めていきいきサロンに参加された方もいらっしゃり、ボランティアさんはじめ、近くの席の方々も優しく声をかけておられ、とても温かい雰囲気のなかカレンダー作りが行われました(^^♪
カレンダー作りが完成すると、みんなで自分の作品を見せ合い、「○○さんのカレンダー、素敵やねー」と声があがるなどで賑わいました☆

そして、この日は参加者の方から皆さんにプレゼントが♪

松ぼっくりに、飾りをつけたクリスマスツリーの置物を一人ひとりにプレゼントされていました。「可愛いなぁ」「早く家に飾りたいわ」と皆さんから大好評(^^)v
さらに、サンタさんの顔になるように一つひとつ手作りのお花を敷き詰めた置物なども会場に飾られており、参加者同士も作品を見ながら会話が弾んでいました(*´∪`*)

この日は、カレンダーに、クリスマスツリーにお土産がいっぱいで、参加者の方々も「家のどこに飾ろうか今から楽しみ♪」と嬉しそうに話をされていました☆

Filed under: 002英彰・錦西・市・三宝 — syakyo-sakai 17:40  Comments (0)

地域の方々と子ども達の温かいふれあい☆ 錦綾っ子まつり

「錦綾っ子まつり」が、12月4日(木)に錦綾小学校で行われました☆このイベントは、子ども達が各教室で工夫した手作りのお店(宝さがし、お化け屋敷、まとあて、劇など)を出し、お客さんをもてなします。また、店番を交代しながらお客さんとして各教室を回り、様々な学年の子たちとふれあえる楽しいイベントです(^^)v

毎年、この「錦綾っ子まつり」には地域の方々(校区福祉委員さん)も参加され、物づくりのブースを出しておられます♪

今年は、「ぶどう・いちごのキーホルダー」「さいころキューブ」を作りました☆
地域の方々の優しい笑顔に、子ども達も緊張が解れていき、とても楽しそうな笑顔をたくさん見せてくれました(*´∀`*)


【写真:キーホルダー】

 

また、この日は錦綾小学校の生徒だけでなく、来年1年生になる保育園の子ども達なども参加しており、地域の方々のブースにもたくさん見学に来ていました(。・ω・。)
この日のために準備された地域の皆さん、お疲れさまでした☆

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 17:39  Comments (0)

ちょっと早いクリスマス会♪ 榎校区向陵東町

榎校区のいきいきサロンは、榎校区地域会館と向陵東町自治会館の2か所で実施されています。
向陵東町自治会館で行われているいきいきサロンでは、11月28日(木)にちょっと早いクリスマス会が行われました☆
まずは、これがないと始まらないと噂(?)の「朝はどこから」と「集いの歌」をみんなで合唱し、音楽に合わせて体も動かしました(^^)v
頭の体操では、ことば並べクイズが行われました。「みのやこきお」→「おこのみやき」というように、言葉を並びかえるのですが、参加者の皆さんも慣れてくると、積極的に応えてくださいました♪

レクリエーションでは、新聞紙を棒状にしたものを使って、爆弾ゲームなどで楽しみました。
新聞紙を棒状にしたものを爆弾とし、隣の人とジャンケンをし、負けた人が勝った人の爆弾を貰っていくというゲーム。ジャンケンで勝ったり負けたり一喜一憂するたびに、皆さんの楽しそうな声が会場に響き渡っていました☆

続いては、お待ちかねのクリスマス会♪ボランティアさん方が用意された温かい紅茶とケーキをいただきながらゆっくりしていると、第3地域包括支援センターの職員さん扮するサンタクロースが駆けつけ、大いに盛り上がりました(*´∀`*)

そして、この日は社協より実習生もお邪魔させてもらっていたので、実習生さんもサンタクロースになり、ボランティアさん方が準備されたプレゼントを参加者の皆さんに手渡し、喜んでいただきましたo(^▽^)o


このサンタクロースの衣装、実はボランティアさんの手作りだそうです!白い髭も作られたそうで、他のボランティアさん方が嬉しそうに教えてくださいました(≧∇≦)みんなから見えない部分のボランティアも、ボランティアさん一人ひとりがとても大切にされていることを感じました☆

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 17:39  Comments (0)

ふれあい喫茶見学・交流会を開催しました♪ 安井校区ふれあい喫茶


11月27日(水)、ふれあい喫茶見学・交流会【堺区校区福祉委員会協議会 活動交流会】を開催しました。
以前より、校区福祉委員会活動にご参加いただいている方々から、「他の校区のサロンを見て学びたい」「担当しているサロンのことで交流したい」など、実際の活動を見学して意見交換を行いたいという意見が数多くあり、昨年度より実施しています(^^♪
今年度は、安井校区の皆さんにご協力いただき、友楽荘にて行われている当校区のふれあい喫茶を見学させてもらいました☆
まず始めに、喫茶来所体験。当校区のふれあい喫茶の雰囲気を感じながら、いつも地域の方々が召し上がっているものをいただきました。メニューは、レモン水、パン(クロワッサン)とゆで卵、コーヒーか紅茶。コーヒーは、豆を買ってきて挽いて作っているそうで、コーヒーの良い香りが会場内に広がっていました(*´∀`*)

また、地域の方々から寄せられた手作りの作品を展示していることが当校区の特徴です。この日も会場にはたくさんの作品が展示されており、どれも力作でした (。・ω・。)

その後、実際に活動されているボランティアさんによるお話。当校区のふれあい喫茶がどのようにして始まったのか、作品展を始めたいきさつ、話題作りで工夫していることなどを話していただきました☆

話題作りの工夫では、頭の体操シリーズと題して「難読漢字クイズ」などを毎回各テーブルに用意されていることが上げられ、参加者の方々から「ぜひ自分の校区でもやってみたい」というご意見をいただきました♪

最後は、5つのグループに分かれて意見交換タイム♪当校区のふれあい喫茶を見学して、気づいたことや参考にしたいなと思ったこと、さらに、他校区の取り組みなどが話あわれました(o´∀`o)
帰り際、同じテーブルの方々に「また、うちの校区でやっている喫茶にも来てなぁ」と声をかけておられる方々も(^^)v 

安井校区の皆さん、ご協力ありがとうございました☆

みんなで植えました♪ 英彰校区子育てサロン

英彰校区では、花のボランティアさん(中之町フラワーウェーブさん)を中心に花のボランティア活動が盛んに行われています。
毎年、子育てサロン「キッズクラブ」の参加者や福祉委員さんと共に、英彰ふれあいセンターの園庭の花壇にチューリップの球根植えを行っています☆

今年は、11月26日(火)に実施され、キッズクラブの代表さんが事前に他の参加者の方々にも声かけをしてくださっていたので、当日は多くの親子が来られました(^^)v
花のボランティアさんが用意してくださったチューリップの球根とスコップを手に、みんなで花壇に向かいます。子ども達も、ミニサイズのスコップを持ってお母さんの隣でお手伝い♪
この日は手袋がいるぐらい寒い日でしたが、お母さん方や子ども達が楽しく花植えをされている様子に、花のボランティアさんも福祉委員さんもにっこり微笑まれており、その場が温かい空気に包まれていました(*´∀`*)
花植えが終わると、福祉委員さんから子ども達にお菓子のプレゼントがあり、子ども達は「ありがとー」と嬉しそうに受け取っていました♪

こういった活動が行われることで、子ども達にとって貴重な経験になったり、花のボランティアさんの活動を知ってもらう機会になったりすることに繋がりますね☆みんなで植えたチューリップ、芽が出るのが今からとっても楽しみですね(。・ω・。)


【写真:昨年植えたチューリップが咲いた時の様子】

毎週楽しい企画でいっぱいです♪ 錦校区ボランティアビューロー

11月19日(火)の午後、錦校区地域会館にて「錦校区ボランティアビューローゆずりは」が開かれ、お邪魔しました♪
「錦校区ボランティアビューローゆずりは」は、毎週火曜日にボランティアさん方によって行われています。
自分の好きなことを持ち込んでおしゃべりを楽しむ「おしゃべり花畑」や、コーラス、体操、第2地域包括支援センターによる介護ミニ講座など、毎週様々な催しを行うことで、地域の方々が参加しやすいように工夫されています(。・ω・。)

この日は、みんなで歌いましょう♪ということで、コーラスが行われました☆
子育てふれあいサークルの担当をされている方がコーラスの先生をされており、やさしく丁寧に教えておられました。参加者の方々は先生にアドバイスされたことを楽譜に書き込んでおられるなど、皆さんとても熱心!
途中でボランティアさん方が入れてくださったお茶を飲みながら休憩し、近くの方々と和やかに談笑してほっと一息つきます♪

その後も、秋の歌をたっぷり歌い、季節までも満喫するような楽しいコーラスの時間となりました(*´∀`*)
11月と12月の予定表です☆お近くの方は、ぜひ一度のぞいてみてくださいね☆
11月錦校区ボランティアビューロー予定表
12月錦校区ボランティアビューロー予定表

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 15:22  Comments (0)
FX