手作りおもちゃ 『作って! 遊ぼ!』

泉州ひまわりネット 例会後の午後は楽しく勉強会 夢中になりそうなおもちゃです。   「古はがきの飛行機」 

 

最近は勉強意欲が増して、教材(今日は古ハガキ)と泉州ひまわりネットの「楽しいおもちゃ作り」の本をしっかりと持参。 先生は黒板に図を描き寸法を書き込みました。 各自が本を準備しているのでいらないのでは…?。 いえいえ 若い方もおいでですが、なんせ、メンバーはぼつぼつ小さい字が読みにくいお方も増えてきましたようで…。  各自は本と黒板を見比べながら製作に。

 

ここ 折るの?  ここ 切ったらええン?  こっち向け? 「そないしたら 輪ゴム掛られへんやん」 先生大忙しでしたが、無事に飛行機は仕上がりましたようで…。 竹の箸に輪ゴムを付けて完成。 早速、飛ばす方、丹念に飛行状態を試す方、「どないしても右に曲がるねん なんでやろ!」 …早速、先生に調整をお願いする方

飛行機を作るのは時間がかからないのですが、飛ばすのは結構難しく、思うようには飛んでくれませんでした。でも、先生のは飛ぶんですよね~!

しばし歳を忘れ?m(_ _)m  飛行距離を競うのに夢中の面々。

   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

作り方は泉州ひまわりネットの『楽しいおもちゃ作り』の27ページに載っています。

Filed under: 活動報告 — shnet 11:12 AM  Comments (1)

泉州ひまわりネットの手作りおもちゃを楽しんでいただきました!

6月13日(月) 堺市難病支援ネットワーク協議会(交流の広場)へ訪問

今年は2回目 「交流の広場」にお邪魔してきました。今回も14名の方が参加して頂きました。淀川近辺からお越しの方やら タクシーでお越しの方やらと様々です。

 我々は会場まで本拠地「堺市総合福祉会館」から徒歩で10分強。午前中定例会を済ませて 食事も済ませて 午後一時出発。今日はメンバーの車に分乗して予定より早く現地着。

定刻前に 材料等の配布をしていると 早速「アラジン松葉」さんが 手持ちの材料を使い マジックで参加者をリラックスさせてくれていました。早めに来られて手持ち無沙汰の参加者に 開会までの短い時間ですが ちょっとした気配りとリラックス いつも感謝しています。

 

さて、今日の作品は「象さんの曲芸」と「ストローグライダー」です。泉州ひまわりネットの「たのしい! おもちゃづくり」冊子の42頁(#022)と18頁(#002)をご覧下さい。

いつものように まず梶山先生から 作り方の親切丁寧な説明があって 皆さんハサミをとって 台紙の象さんを切り抜きます。我々メンバーだけの教室と違って静かにスタートしました。

 

…が、「あっ そこ切ったらあかんがな」やっぱり先生の言うこと聞いてはらへん人がいてはります。「しゃあないな ほなそこあとでセロテープで止めよか」。でも皆さんハサミさばき?がお上手で 短い時間で切抜きが出来ました。

 

 

続けて 大きなお耳を貼り付けて 鼻につけたストローの先を切り込んで 篭を作ってボールを糸で留めて仕上がり完成です。「さぁ皆さん 大きく息を吸ってストローを吹いて下さい」。皆さん大きく口をふくまらせて吹くと 篭の中のボールが空中へ高く?飛び出しました。「やぁ 飛んだ飛んだ!」皆さん大喜び。「そやけど 元の篭に戻すのが難しいねぇ」。「これおもしろいわ 家に帰って孫に教えたろ」。などなど にぎやか にぎやか。

 

10分の休憩の後 二作目の「ストローグライダー」を作りました。これは極めて簡単ですので 完成した人から飛ばし始めました。この作品は 簡単に作れるうえに 思ったよりよく飛ぶんです。これにも皆さん 飛ばしっこしあって楽しんで頂けました。

 

そんなこんなで今日は楽しく いつもより短く感じた一時間半でした。ありがとうございました。(お手伝いの様子もちょこっと)

     

さて、3時頃に終了しましたが 今日は月一回の定例会ですので 連絡会にはご無沙汰のメンバーも出席しており 例の通り「反省会」とはなりましたが いつものお店が4時開店なので 福祉会館に戻って「折り紙の勉強」組と「日本語教室」組に分かれ再開を約して ちょっとのお別れ。結局10時ころまで 賑やかに楽しくウダウダとしてお開きになりました。 これがあるから ええんです。 メンバーにはこれが楽しみで参加している御仁もおりますが…。 ええやないですか ネェ!!!!

Filed under: 活動報告 — shnet 8:30 PM  Comments (0)

作って! 遊ぼ! サタデーキッズ

今回、泉州ひまわりネットがお伺いした、サタデーキッズ「作って 遊ぼう!」は大人にも大人気の「ぞうさんの曲芸」です。子どもたちも期待通り楽しんでくれました。

 

ぞうさんの型紙を型通りに切り取り、目を描き、耳をつけると立派なぞうさんに。

 

中にストローを忍ばせて、鼻を上にあげたところにストローの蛇腹部分を使います。

ストローの先に切り込みを入れます。発砲スチロールの玉が落ちてしまわないように、玉に糸をつけて出来上がり。ぞうさんの鼻先で玉を操ります。

ぞうさんの曲芸の始まり 始まり~

   

 

見事! 玉はフワフワと宙を舞い思わず微笑むのか。落としてまたチャレンジするのか。鼻芸の虜になったようで、トレードマークのぞうさんの鼻芸に満足し大好きになったようで、いつまでもストローを握りしめて楽しんでいました。

先生もご一緒に仲良く フワフワ。

  •  「ぞうさんの曲芸」は泉州ひまわりネットの冊子【楽しいおもちゃづくり】に載っています。
  • 定価 :一冊 ¥1,000円 (問い合わせ先は泉州ひまわりネットへ)
Filed under: 活動報告 — shnet 2:42 PM  Comments (0)

泉州ひまわりネットもつながったよ! ♥ 子供たちと!

つながろう ニッポン 堺のつどい

 今回の東北大震災のため、やむなく堺へ避難されている方々のつどいが、6月4日に堺市総合福祉会館で行われ、泉州ひまわりネットは子どもコーナーに参加して、楽しい時間を過ごしていただくため協力いたしました。

只今 準備中

 いつもなら我々の基本は “作って 遊ぼ!” ですが、小さいお子さんもおられるとのことで、ゲームを楽しんでもらい、手作りおもちゃをゲットしてもらうこと、使った”割り箸鉄砲とストローロケット”はお土産に持ち帰ってもらうことに決まり、景品作りのため毎週の例会の折りに時間を費やしました。

 6階ホールでは食事と交流、舞台(雀おどり、南京玉すだれ、セシリア)の公演がありましたので、我々はその場の様子はわかりませんが、郷里の方たちと久しぶりにお国ことばでホッとされたものと思います。子どもたちには和室大広間で人形劇団(シャボン玉、ア・ラマ)の舞台と泉州ひまわりネットのゲームコーナーを楽しんでもらいました。

 

ゲームは一円玉落とし、射的(割りばし鉄砲と輪ゴム)、ストローロケットでおもちゃをゲットしよう!のコーナーです。子どもたちはゲームに興じ、また小さなお子さんたちは大広間を走り回り、元気な様子を見せてくれました。

 

大人も子供も楽しく           NHKさん取材中

 参加された皆様は言い知れぬ不安や先々の心配をお持ちと思います。親御さんも子どもたちと一緒に子どもコーナーに来られていましたが、その様なお顔も見せず過ごされていましたのが、逆に傍から見て切なく思いました。 ともあれ子どもたちの元気な様子に救われる思いです。 少々元気すぎてサポーターの方々が振り回されている面もあり大変だったと思います。

参加された皆様が一時でも笑ってもらえる時間であったのなら幸いです。

Filed under: 活動報告 — shnet 1:50 PM  Comments (0)

手作りおもちゃ 折り紙の勉強会 Ⅱ

 第4月曜日は折り紙の勉強会です。先にイベントがあり、準備もしなければなりませんが、勉強大好き!泉州ひまわりネットは予定通り折紙の勉強をしました。前回に続き折りかたの基礎と作品を教えてもらいました。

基礎の魚の折り方から「イルカ、クジラ、オットセイ、怪獣」

 

イルカはマアマア出来たで~!

クジラ: どっちが上やねん? 尾びれは? こない泳ぐんやから~ それ反対やん クジラの泳ぎ方はドルフィンキックやから~ 尾びれはこっちむかなあかんやン。     クジラの尾びれの向きでは先生そっちのけ、ワイワイガヤガヤ でも収まるところに収まったようで…。

オットセイとアシカ どこが違うねン? ・・・??  

怪獣: えらい尾っぽ長いなぁ。 それ 逆さまや!  顔のとこ折るの 難し!     だんだん難しくなりまして、手取り足取り 指導が必要なお方も出てきまして…、    先生大忙し! なんとかかんとか 全員出来上がりました。 整列 !!

ほんと、楽しい泉州ひまわりネットの勉強会です。  あなたもご一緒にいかがですか?

  • 堺市総合福祉会館 2F サポートセンター内
  • 毎週月曜日午後1時~ (第2月曜日は定例会のためご遠慮ください。)
  • イベントや出前講座で、出かけていることもあります。事前にご連絡ください。
Filed under: 活動報告 — shnet 6:04 PM  Comments (0)

ストローロケットを作って みんなで遊ぼう!

 サタデーキッズも新年度を迎え、新一年生のお友達が加わり、作って!遊ぼう!がますます楽しいものになるよう願っています。

『第一回ストローロケット』 作り方は易しいですが、遊びが面白い! 遠くへ飛ばす 目的の場所へ飛ばす 的をくぐらせる 思い通りにロケットが飛ぶ子、飛ばない子それぞれに喚声が上がり楽しい一時でした。その様子をご紹介します。

 

①遠くまで飛ばそう。 ②的に入れよう。 ③しまに乗せよう。 この三点について競技など行い、それぞれ優勝者を決め賞状を渡すのが今日の流れです。

子どもたちは4つのグループに分かれて、説明の後、製作開始。ストローロケットは大・小2本のストローを使って作ります。ロケットの先端はストローの切り口をそのまま使うので、顔等に当たると危険なので工夫をしています。

子ども達は “たかがストロー” とあなどること無く真剣に取り組んでいました。

 

ほぼ全員が出来たところで、ロケットを飛ばして練習といおうか遊びの時間をとりました。この時間が子ども達本来の姿を十分見せてくれました。私達も同じ童心にかえりしばし心のバランスが保てました。

 

子ども達のそんな姿を見ていると本当に子どもは天才だといつも思う、損得無く、思い切り自分の能力を迷うこと無く出してくる。柔軟な発想、この思いつきは何処から来るのか、われわれ大人は今まで経験したことをもとに経験した事のないことや危険なことは何もしない。経験したことのない子ども達の発想はとても新鮮に見えました。

試合・競技になると遊びと違い少し皆さん緊張するようで、上手く簡単に飛ばしていたのに、本番ではなかなかうまく行かないようです。優勝決定戦になると大変盛上りそれぞれの3つの競技で一位が決まり賞状を渡すが、賞状を貰うのより副賞の手作りおもちゃに目が行き緊張感ある賞状授与とは行かなかったようです。1年生・2年生・5年生の子ども達がそれぞれ優勝しました。  お疲れ様でした。

Filed under: 活動報告 — shnet 10:52 AM  Comments (0)

手作りおもちゃ 大好き! 泉州ひまわりネット

 第二月曜日は定例会です。イベントや出張講座の確認・反省、泉州ひまわりネットの新しい企画やアイデアがなども、この会議から生まれますので大切な会議ですが、先で予定しているイベント、出張講座が迫っていましたので、差し迫った議題だけにして後は学習会に切り替えました。

なんと  なんと おもちゃ作りのなるとメンバーの顔がイキイキと輝きました。      ホンマにおもちゃ作りが好きなんやネ。

今日は最初からテンションが高く ワイワイ ガヤガヤと スタートしました。       ストローロケット、割りばし鉄砲、ガリガリとんぼ、折り紙のアンパンマン 4点の作品に挑戦です。

 

 

 ひと吹きするとストローからロケットが発射! 西部劇よろしく割り箸鉄砲で輪ゴムを飛ばし、おおいに満足!! 割り箸でガリガリ! あ~ラ 不思議!割り箸の先の羽根が回ります。 右周りに クルクル 左周りに クルクル

折り紙のアンパンマン以外の作り方は泉州ひまわりネット発行の『たのしい! おもちゃづくり』の本に載っています。 一冊¥1,000円

*************************************************

Filed under: 活動報告 — shnet 1:31 PM  Comments (0)

手作りおもちゃ『パクパク鬼』 泉州ひまわりネットの勉強会

 本日のお題は『パクパク オニ』

 メンバー全員がおもちゃ作りができるようにを目的に学習会。 ・・・“材料の牛乳パック2個、定規、カッター、テキストに「たのしい手作りおもちゃ」の冊子など各自が持参するように” と、細かい指示が出ていましたので、しっかりと準備して参加されたのは誠にあっぱれ。

でも・・・、机の上に材料を並べて、先生の指示はまだかな? てな顔でチンと行儀よく座っています。 自分でテキストを見て考えるのではなかったのかな~?)       はぁ~い 始めます。 先生は優しいね。丁寧に説明しながら順次指導されました。

 

面白い質問が出ました。『先生!牛乳パックの口が開いていても良いんですか?』

(空の牛乳パックやで! 口 開いてへんかったらどうして飲むねん??) 

そういう意味の質問でないのはわかっています…

 先生の作品もあるのに、早く作りたいのでしょう、 “次はどうするの 次は?” “ゴム輪!” “セロテープ!” と探す人 親切に取って来て渡す人 スタートは静かだった部屋が騒々しくなりました。 この部屋に防音装置が必要やな~。 

 

鬼の顔も 各自思い思いに楽しくお絵かきです。

 

台風一過 大騒ぎのすえ作り終えました。 

ご一同さんの 『パクパク オニ』 が勢揃い。 個性豊かです。

紐を引くと大きく  ガバッ と大きな口が開きます。

鬼の顔はが怖い!? と勝手に作ってきたメンバーがおりまして…、ケシカラン!ですが、こんなものもできると言うことで掲載します。

 あんぐり 口を開けると!

カバさんは大きな牙が  コアラさんは子供が!  アヒルも…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • ワイワイガヤガヤと楽しく勉強して 楽しく出前講座の手作りおもちゃの泉州ひまわりネットです。
  • 毎週月曜日堺市総合福祉会館で例会を開いています。
Filed under: 活動報告 — shnet 1:04 PM  Comments (0)

熊取町からお便り 折り紙の『かぶと』

熊取町でも「つどいの広場“ぷらっつ”」で「かぶと」を折りました

“泉州ひまわりネット”の 永原師匠から直伝のかぶとを参加者のお母さん方に折って貰いました。

折り紙なんか二十年ぶりとか言いながら、一生懸命息子さんやご主人のために折っていただきました。

 

折り紙が立派になると折るのもコツが要ります。 慣れてないと大変です。

そこで 師匠に仕込まれた弟子の通称 “けんじぃ” の出番です。折り紙を折ることに不慣れな方でも綺麗に折れるように、定規を使う方法を考えました。そして初めて挑戦するお母さん方に立派な作品を作って貰いました。

Filed under: 活動報告 — shnet 9:36 AM  Comments (0)

折り紙教室 『かぶと』 手作りおもちゃの泉州ひまわりネット

 毎月第4月曜日は「折り紙教室」の日です。講師の先生(私たちのメンバーですが)は毎回季節感を取り入れた作品をテーマに選んでくれています。今回は「端午の節句」(5月5日)のための「かぶと」が作品です。

 かぶとを折る前に基本勉強。 折り紙の説明書には一定のルールがあって折り方には≪山折り、谷折り、座布団折り、観音折りなど≫の名称とその図表示、折り山に合わせた立ち上げ方を理解しておればそんなに難しくないとのことです。折り紙が2枚配布されて、2種類の「二双舟(別名だまし舟)」を、まずは「レジメと説明書」を見ながら 自分で作ってみることから始まりました。

 子どもの頃は定番だったはずの「鶴、かぶと、だまし舟」のひとつ、2種類の「二双舟」でも、思ったより難しかったですね。子どもの頃は 目をつむってでも出来た作品が、今はなぜ出来ないんでしょうかね~。それは •  •  • 「やはり・・・としですねぇ? すっかり作り方を忘れていました。」時々はこうして定番の作品も取り上げてもらえるので有難いと思います。

   

 2作品を教わりながら作り終えて、本番の「かぶと」に挑戦です。配布されたのは“表が金色”“裏が深紅”の厚手の折り紙です。この立派な折り紙を見て、こりゃレベルの高い作品だなと思いました。しかし、さすが先生! 『最初は普通の折り紙で作って自信が出来れば ええ方の折り紙で作って!』 と。

 

そんなことを今回は教えてもらいながらの「かぶと」の作成です。

 説明書を見ながらではなかなか難しく、今まで比較的静かであった教室が いつものように幼稚園に様変わりです。「センセー! ここわからへん!」 「説明書のこの印は“ひっくり返す”意味、観音折りは“仏壇の両開きの扉”」と、具体的な表現で教えてくれます。

 今後は 説明書だけで作れるようになれるかな? この事はおもちゃ作りにも当てはまることです。 やっと何とか作品を完成させました。

 作品を一同にお披露目します。 ご覧あれ!

Filed under: 活動報告 — shnet 11:03 AM  Comments (0)
FX