エコおもちゃインストラクター養成講座 第3日目

 第3回目の講座が3月5日(月)堺市総合福祉会館4階第3教室で開催されました。当日は梶山講師の「おもちゃの分類」についての講義と2作品のおもちゃづくりを体験しました。

 「おもちゃの分類?」 あるんですね これが。皆さんはどのように分類されますか。まず、使用素材による分類、機能による分類、難易度によるもの、遊び方によるもの などです。泉州ひまわりネットのおもちゃ冊子には この中①難易度、②遊び方の2分類で構成されています。

今日は使用材料の関係で 2グループに分かれ それぞれ違った作品を同時進行でつくりました。 Aグループは「牛乳パックのカメラ」、そしてBグル―プは「泣き蝉」でした。作品の詳細は冊子を参照下さい。

 

今日のAグループの担当はすこし厳しくて 「先生これでええですか?」「ちゃんとレジュメをよく読んだ? 違うでしょ!」、「なんでそんな切り方すんのん、先に底の7cmを切れば 中と上の6cmはハサミでサッサッと切れるでしょ!」と言った具合。一方Bグループの「泣き蝉」は梶山講師がいつものように優しく・丁寧な指導なので 静かに進行。

ユニークな方がいらっしゃいます。いやご熱心なんです。デジカメでご自分が作成の作品を一こま毎に写真に撮り混んでおられます。感心しました。

これなら何時でも何処でも自由に自作出来ますし、子どもに達にも指導ができますね。アイデア賞を是非!

今日はお客様がお二人見学においでになりました。最初は この連続講座の第5回目の講師である 大阪健康福祉短期大学特任教授 森下 博さま、もうひと方は堺市環境局から野田職員です。森下さまには ちょっとイケズでしたが作品作りに受講生と一緒に参加して頂きました。

森下先生の出来具合、皆さんの作品はレジュメとおりに完成したのでしょうか、

自作の作品満足されたのでしょうか? 筆者は日本語の勉強のため途中退席しましたので 結果の報告が出来ずに残念です。

Filed under: 活動報告 — shnet 7:54 PM  Comments (0)

エコおもちゃインストラクター養成講座 第2日目

各テーブルのメンバーが入れ替わるようグループを組み参加者同士の交流を考えました。

講座開催して2回目になると互いに打ち解けて楽しそうでした。

今回も写真でご紹介します。

講師

 

おもちゃ作り実習

  

SHNのサポート

  

Filed under: 活動報告 — shnet 7:52 PM  Comments (0)

エコおもちゃインストラクター養成講座 第1日目

泉州ひまわりネットの始めての企画です。

以前よりおもちゃ作りのインストラクターを養成したいとの思いはありましたが、実施にいたりませんでしたが、この度エコロジー大学において念願の講座開催にこぎつけました。

全工程5回の講座です。2月6日に第一講座を開催いたしました。

物作りがお好きな方、まったく物作りは始めての方、期待をのぞかせながらも緊張気味。

泉州ひまわりネットのメンバーも少々緊張気味。テーブルごとの自己紹介に始まり講義へとプログラムは進みました。

講義からおもちゃ作りの実習に入るころには互いに言葉を交わし楽しい雰囲気に。

写真で様子をお伝えします。

グループ紹介

 

 

講師

 

おもちゃ作り実習

  

SHNのサポート

  

Filed under: 活動報告 — shnet 7:50 PM  Comments (0)

メリーゴーランド ・・・ぼくの わたしの 手の中で・・・

今年最初のサタデーキッズでは「メリーゴーランド」を作りました。

両端に飾りやキャラクターを付けた棒がラセンを伝わって回りながらおりていく、手作りおもちゃとしては珍しい針金のおもちゃです。 恒例の先生の挨拶と注意事項からはじまり、ひまわりネットにバトンが渡されました。

「もう一度大きい声でコンニチワ!」

「皆さん、メリーゴーランドを知ってますか」   「知ってる、知ってる」

見本を見せると・・・ 「メリーゴーランドとちやうわ!」の声。

「そう、皆さんが知っている遊園地のメリーゴーランドは動物やコーヒーカップなどがぐるぐる回る乗り物ですね。」

「けどこれもメリーゴーランドと言うんですよ。」と言って回してみせると、子どもたちの目の輝きが一斉にやるきモードへと変わりました。429

最近では子どもたちが説明をよく聞いてくれるので、とてもスムーズに進行できます。

長い方の針金を鉛筆に巻きつけ、抜いて伸ばすとラセンが出来ました。横棒の真ん中に輪を作り両端に思い思いにキャラクターや飾りを取り付けて輪をラセンに通すと出来上がりです。

途中でひっかかって止まるもの、くるくる早くまわるもの、メンバーの皆さんは「なんで? どうして?」の質問攻めにあって大忙し。でも最後には皆さんきれいに回って大成功でした。

「今日は皆さんとくに賢かったので早く完成できました。ごほうびにもう一つおもちゃを作りましょう!」余った時間で定番のストロートンボを作って飛ばしあいをしました。誰に習ったのかいつの間に作ったのか、ストロー笛の大合奏がはじまりました。

 

まあ賑やかなこと、終了後も子どもたちがはしゃぎその興奮はしばらくの間静まりませんでした。

Filed under: 活動報告 — shnet 12:02 PM  Comments (0)

「エコおもちゃインストラクター養成講座」開講のお知らせ

 泉州ひまわりネットでは手作りおもちゃの指導者が増えてほしいと願って、数年前からおもちゃ作りの”インストラクター養成講座”を開きたい、との思いを持ち講座内容などの検討を重ねていました。

この度、堺エコロジー大学開設に伴い、社会福祉法人堺市社会福祉協議会のご後援も頂いて、堺エコロジー大学での開講の運びになりましたことは非常にうれしく思っています。

 チラシは各区役所、堺市社会福祉協議会各区事務所、市民活動コーナー、市民活動サポートセンターなど堺市の関係機関などに置いています。また泉州ひまわりネットの機関紙(冬号)にも刷り込んでいますのでご覧ください。

  • ◆2012年2月6日から講座を開催(全行程 5回)
  • ◆募集人員:先着20名 (受講対象者18歳以上)
  • ◆申込方法:(電話)  080-1421-0468   
  •                         (Fax)   072-222-6738
  •                       (メール)shun2cb@sky.plala.or.jp
  • ◆堺市のホームページや広報堺にも掲載されますのでご覧ください。
Filed under: 活動報告 — shnet 8:37 AM  Comments (0)

なんでかな~? マジックです! 西出地区子ども会「Xmas」

快晴の12月18日(日)「西出会館」に再度おじゃましました。しかし今回は相手が子どもたちで「クリスマスパーティー」の会場でした。子どもたちが我々を期待してくれたのでしょうか 予定の所間を速めての開宴となりました。

 先ずはテーマ曲が流れ 子どもたちの掛け声「アラジン松葉さ~ん」で登場しました。今回も2~3の新ネタを披露するサービスぶり。玄米が「ポン菓子」になるマジック。なんでやろ? 分かりません。唯々すくってかき回しているだけやのに。出来あがった「ポン菓子」は証拠品?として子どもたちへ。

 

 子どもたちが頭に描いた「花や魚や、数字」を書いてもらいます。それをアラジンさんがズバリ! 当てます。何んで当たるんかな? 不思議やね? アラジンさん曰く「これがマジックです」。

そんなマジックを見せてもらって 頭を冷静にするためにチョットだけ休憩。 休憩後はアラジンさんから 11月~1月に誕生の子どもたちへ希望の可愛い動物や花を作ってプレゼントです。

続いて皆んなに「バルーンアート」の作品作りをしてもらいました。

 約35名全員に一番人気の「剣」を作ってもらいました。低学年から順番に我々と一緒に四苦八苦しながら作りました。男の子も女の子も全員 上手にしっかりと作れました。どこの会場も一緒です、完成した子供から会場内で振りまわして剣法指南。    35人のちびっこ剣士の大立ち回りです。

   

 最後にとんぼを作るときに余ったストローの端材が笛になることを紹介しましたら 驚いたことに大半の子どもたちが「吹けるんです」。会長さん曰く、彼らは時々樹木の葉で草笛を作って吹いているそうです。成程うまいはずです。

お母さん方も参加 でも 「鳴らへん あかんわ!」全員お手上げ!

続いて、これも人気のストロートンボで遊びました。ストロートンボの遊び方を説明するまでもなく もう遊び始めている。

部屋中がわぁわぁと喧噪のうず。この遊びも始まったら止められません。彼らの疲れるのを待つだけです。会長さんの「おしまい、止めなさい」の大声でやっとお開きに。   今日も彼らと一緒に楽しく遊ばせてもらいました。そして元気も貰いました。

 

ありがとう! またねぇ・・・・

Filed under: 活動報告 — shnet 10:02 PM  Comments (0)

♪ カエルの歌が~”ケロ ケロ” ♪ 錦西小学校のびのびルーム

開催時間の30分前に部屋に入ると、授業が終わったばかりのようでまず宿題と着替えを済ませ、時間通りに始まった

まず、ケロケロの説明を聴いて取り掛かる。ストローの蛇腹の上をテープでとめる説明の後、自分の作品が出来ると遅い子を手伝ってくれる子がいて助かる。顔は、見本をまねる子、乙女チックになったから書き直す子、鼻が大きい子いろいろ楽しめた。

     

のびのびルームの先生の声掛けで、みんなで合唱。いい声でした。

 次は、ストローとんぼ。きれいに見える色の塗り方を聴いて、思い思いのマジックを取ります。 全面塗りだったり、ほそ~い線を4本だったり…。

ストローを両手にはさんで、くるくる、右手を前に手を放すととっても嬉しそうな顔、顔。何度も、何度もしています。

  

喜んでもらってうれしいです。

Filed under: 活動報告 — shnet 11:30 AM  Comments (0)

サタデーキッズ ・・変身小箱・・

つもサタデイキッズに参加している、泉州ひまわりネットのメンバーの他に、いきいき堺市民大学(体験講座)の方達約10名が実習のため一緒に参加しました。

事前に準備していただいた材料で「変身小箱」を作って遊びました。

作は箱になる部分を作り、片面に準備しもてもらった絵を貼って、“変身”の意味を理解してもらってから、子どもたちが変身する絵を好きなように描き色をつけて貼りつけてもらいました。

出来上がった作品は“甲 乙” つけがたい仕上がりでした。

ワンタッチで変身して絵が出てくる“からくり遊び”が 子どもたちに興味を持ってもらえ、互いに自分の作品を見せ合いながら楽しく遊んでいました。

各々のテーブルから1名ずつが選らばれて 表彰状授与となりました。

いきいき堺市民大学の方たちも素晴らしい指導者に変身して、子どもたちを指導しておられました。

Filed under: 活動報告 — shnet 8:57 AM  Comments (0)

いきいき堺市民大学から⇒ 泉州ひまわりネットの「体験講座」へ

今年もいきいき堺市民大学から体験講座の方々をお迎えいたしました。

泉州ひまわりネットはどんな活動をしているのか、主旨は…、エコおもちゃとして工夫されているところや動きの原理。ボランティア活動の楽しさも知っていただきたいとの思いを持って体験講座を開かせていただきました。

 

既にそれぞれに活動されている方々もおいでのようにお見受けいたしました。作品作りに手慣れた方や少々戸惑われた方もおられましたが、泉州ひまわりネットで講義とおもちゃ作りの2時間を体験いただきました。 

作品作りは『変身小箱』の製作ですが、このおもちゃはこの先で伺う出前講座「サタデーキッズ」の製作課題です。 講座の中で実習をしていただくことになっています。    当然 子どもたちの指導をやっていただくことになりますので、しっかりと作り方を覚えていただかなければなりません。 

「しっかり覚えなあかんな~」と、自宅に帰って”復習?”ために型紙は残したい方など、それぞれ工夫しながら真剣に学習されていました。 作品を動かしてみて 「なるほど!」とご満悦。

 

最後は定番のおもちゃ“ストローとんぼ”で遊んでいただきました。

サタデーキッズでどのような指導者に変身されているんでしょうか…。 楽しみですね。

Filed under: 活動報告 — shnet 9:51 AM  Comments (0)

羽倉崎上町子ども会 ・・バルーンの剣で エイ!ヤァ!・・

師走4日(日曜日)、羽倉崎上町子ども会 クリスマス会にお邪魔してきました。お邪魔した時 会館はまだ静かでしたが 開会の時間近くなると子どもたちの声が賑やかに聞こえ始めてきました。

 会長さんに案内されて会館の2階会場へ。30人ほどの子どもたちはシーンと静かになって私たちを出迎えて呉れました。挨拶を済ませて 「アラジン松葉」のピエロマジックで開幕。子どもたちに「静かに鑑賞せよ」は所詮無理な話で どこに寄せてもらっても同じように 「ネタさがし」に子供同士で喧々諤々です。

 

 次にバルーンアートを子どもたちに作ってもらいました。その前に12月の誕生日の子どもに「アラジン松葉」から可愛い作品を送ることにしたのですが 残念ながら該当者がいないので 11月と1月の誕生日の子どもたち2名に素敵な「プードル犬」が送られました。

 さて、本番は子どもたちに人気の「剣」を指導しました。30人ほどを対象にするので 風船を膨らませるだけでも時間がかかり 順番に指導。やっぱりあきません。出来た子どもから遊び始めました。もうこうなったら 子どもたちのやりたいようにさせるしかありません。

 

 思う存分遊んでもらって、少し時間に余裕があったので会場で急遽準備した「ストローとんぼ」を全員に配りました。そして、ストローの端材で笛が吹けることを紹介しましたが、これはやはり難題でした。我々の子ども時代は樹の葉を丸めて吹いたのですが そんな経験のない彼らには即吹くことはチト難しかったようです。2・3の子どもが吹けましたが こんな身近な遊び方があることを 経験してもらえればそれでOKなんです。

 ストローどんぼも遊び方を説明するまでもなく もう飛ばしている。子どもたちは遊ぶことが仕事なんです。今日は完成品を手渡しましたが 次回は是非一緒に材料から道具を使って完成させると もっとよく飛ぶ「自分の作品」ができるだろうと思います。

 今度は作って・遊ぶ おもちゃを経験しましょう!

Filed under: 活動報告 — shnet 11:07 AM  Comments (0)
FX