折り紙の『テディベア』
過去にも勉強会の中で 「折り紙のテディベア」 の講座を開催いたしましたが、人気があり再び開催いたしました。
頭と胴の折り方はが違いますので、やはり講師はあっちへこっちへと指導が大変です。 ちょっと四苦八苦しましたがなんとか出来上がりました。
各自趣向を凝らして、ネームを入れる人、リボンを付ける人などそれぞれに。
作品をご紹介そます。
過去にも勉強会の中で 「折り紙のテディベア」 の講座を開催いたしましたが、人気があり再び開催いたしました。
頭と胴の折り方はが違いますので、やはり講師はあっちへこっちへと指導が大変です。 ちょっと四苦八苦しましたがなんとか出来上がりました。
各自趣向を凝らして、ネームを入れる人、リボンを付ける人などそれぞれに。
作品をご紹介そます。
8月も終わりに近づきました。泉州ひまわりネットの展示期間も後わずかです。
お越しいただいた方々を含め、後半の展示会場の様子をご紹介します。
皆さまと共に作る、今回の製作課題も少しずつ形を成してきました。 三角錐は完成の状態です。折り紙など賑やかに飾られています。
花火も大きく開いてきたようで後少しでフィニッシュです。
先日、ブランティア体験にご参加いただきました。
泉州ひまわりのことや私たちが牛乳パックなどを利用して工夫しながらおもちゃを作っていること、おもちゃの原理(動くもの、音がするもの)などなど…展示品を説明させていただきました。
おもちゃ作り体験では「クリオネ」を作っていただきました。
おもちゃなんか!…と言うお気持ちもおありだろうと思いましたが、作り始めると熱心に製作の没頭。
クリオネがひらひらと落ちてゆくスピードなど調整しながら楽しんでいただきました。
我々の出前講座にお手伝いいたでけるとうれしいのですが…。
今回、講座のお手伝いをさせていただきましたが、参加いただいた皆様はそれぞれ立派に人生を過ごしてこられた方ばかり、良い経験でしたがが…、 緊張した~!
泉州ひまわりネットの展示会中間のを過ぎました。 展示会の様子などご報告
暑さで自宅にこもっておられるのか、熱中症を心配して出歩くのを控えておられるのか、今年は例年に比べお寄りいただく方が少ないようですが、でも堺市総合福祉会館をご利用のお方がお帰りに立ち寄ったり、夏休みの宿題(工作)を作りに子どもたちが利用して賑わっています。
三角錐も大きくなってきました。花火も折り紙の数が増えてきました。
熊取町の「つどいの広場“ぷらっつ”」では毎月「手作りおもちゃ」の週を設けて、乳幼児のお母さん方に子どもと一緒に遊べる“おもちゃ”を作って貰っています。
七月は“水遊び”がテーマでして「水中こま」を作りました(オリジナル版です)
ペットボトルのキャップと牛乳パック、ビニールテープ、おはじき で作りました。
水に沈めて手を離すと早い回転と共に浮き上がってきます。
皆さんも作って遊んでみては如何ですか?
・「つどいの広場“ぷらっつ”」では7月21日から8月12日まで乳幼児の“水遊び”を実施致しました。
子ども達に楽しんで貰うために「大きな水車」(オリジナル)を作って喜んで貰いました。
非常によく回り お母さん方も驚かれました。
夏休みを自宅で過ごす子どもたちのために8月5日サマ―キッズが開かれ、泉州ひまわりネットは作って遊う! おもちゃ『風車小屋』作りの指導に伺いました。
毎月開催されるサタデーキッズの夏休み版と言うところでしょうか、いつものサタデーキッズは40名位の子ども達が参加したりしていましたが、今回は夏休みとのともあり子ども達65名となりそこに保護者の参加がありました。嬉しい悲鳴です。 今回泉州ひまわりネットから梶山先生を含めスタッフは全員で9名参加。
学校の先生方が小さな部品も合わせ材料の調達をしてくれていました。 各テーブル6~7名の子どもの指導などを行う。 時間配分は非常にうまく出来たと思っていますが、スタッフ全員他を見る余裕が無い位かなりハードな時間であった。
保護者のアンケートを見せて頂いたが保護者の方は、非常に喜んでおられた文面と、風車が廻ったときの子ども達の喜ぶ笑顔で又やろうと元気が出ました。次回も新しい元気を又頂きたいと思います。 有難うございました。
炎天下の8月3日(水)市内の白鷺小学校にお邪魔しました。すでに「第7回泉州ひまわりネット総合展示会」が今年も堺市総合福祉会館1Fで開催されており 会場での対応が必要であるにも関わらず 総勢12名が参加しました。 今日はいつもの「おもちゃづくり」でなく 真夏に汗をかくのもまたよかろうと 「ディスコン」に挑戦しました。メンバーの中にも今日が始めてと言う方もおり 約30分間 冷房のない体育館で練習を兼ねて審判の概略を勉強し 本番に臨みました。このパワー 泉州ひまわりネットの 真骨頂でもあります。今日の参加者平均年齢???驚くべき数字です 定刻の13:30に生徒たちが隊列を組んで体育館に集合。
総勢36名(低学年が主体)が6班に分かれて競技。
その前に生徒全員に大谷インストラクターから 競技方法・規則・礼儀等の説明があり 準備した2面のコートで競技を開始しました。
対戦する2班が並列して並び 向かい合って「宜しくお願いします」の挨拶と握手をして双方の場に移り 審判の笛で競技がスタート。まだルールが十分に飲み込めていないので ラインを越えて投げる子などの 違反者が沢山でたのも最初だけで 仲間同士で「線踏んだらあかん」の声がでて あわてて戻って投げる子、力余って場外まで投げる子、調子がつかめず 手元で止まってしまう などなど。 でもさすが高学年生は一巡するころには ルールを飲み込んでしまって 「あの青いのを飛ばせ!」「右のを飛ばしたらええのや」監督になった気分で仲間にはげましやら指示を出すようになっていた。
こなると双方のチームの技術もさることながらソフト面での神経戦となり 我々も彼らの戦術には脱帽の感あり。
我々はそれぞれの役割を担っているので休憩がなく 全ての扉を開け放ったとはいえ体育館の中は矢張り熱く汗との戦いでした。 そんな中盤ころ 職員の方から冷凍のタオルの差し入れがあり これに全員元気づけられ頑張ることが出来ました。 各班総当たりの2回戦を満喫して定刻の15時に終了できました。 全員で挨拶をして同校から炎天下の道をそれぞれの方向へと別れました。
生徒たちも楽しく遊んでくれましたが 彼らよりちょっとだけ? 高齢の我々もこの酷暑の中 熱中症にもならず全員元気で頑張られたことに敬意を表したいと思います。 でも今後はこんな無茶はしないようにと思いながら 真っ直ぐ帰途への道でした。
暑さ厳しい中 元気な泉州ひまわりネットはちょっと難しい『風車小屋』に挑戦!
頭の中はオランダのあのゆったりと回る大きな風車を思い描きながら!? 講師の指導でお勉強のスタート。
いつものことですからさぞ賑やかなことだろうと皆さまはご想像されると思いますが、なんと不思議なことに今回は静かなものです。 楽しく皆を笑わせてくれるお方が欠席? いえいえ 申し訳ないですがご出席でした。 と言うことで・・・、
皆さまの勉強風景をご覧ください。
風車小屋がカラフルに完成 (写真がいまいちでしたね~ m(_ _)m)
展示会場にも一部を展示していますのでご覧ください。
≪たのしい! おもちゃづくりの本 P68~P69 に載っています。≫
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
物つくりが苦手な方も、出前講座やイベントへの参加は事前学習をいたしますので安心です。 我々と共に活動していたでく方を募集しています。 人とのお付き合い、子どもと遊ぶのが好きな方は最適です。お越しをお待ちしています。堺市総合福祉会館で毎週月曜日10時~15時)に例会を開いています。お尋ねください。
泉州ひまわりネット 第7回 総合展示会が今年も堺市総合福祉会館 一階でスタートしました。
開催期間は 8月1日~8月30日まで
今年のテーマーは? 当然 『作って! 遊ぼ!』ですが、何を作ってもらうのかな?
第一は…三角錐 紙のパイプを組んで三角錐を作ります。順番に組み立てて大きな三角錐を作りま~す。
第二は…色紙を折って順に貼り、大きな 大きな 打ち上げ花火を表現していただきます。
最後にどんな作品になるのかな? 作品作りにご参加ください。