令和元年度 みはら区民まつりに参加しました☆

11月3日(日)、第15回 みはら区民まつりが開催されました。

今年も綺麗な秋晴れで、多くの方がお越しになられました(^_^)v

社協美原区事務所では、「美原区さかいボランティア連絡会」の皆さんと、「美原区ボランティア相談コーナー」の相談員さんと一緒にPR活動を行いました。

チラシの配布や、パネル展示、風船のプレゼント、クイズにこたえてプレゼントをゲットなど実施し、大いに賑わいました(^^♪

赤い羽根の共同募金も年齢層幅広く多くの方々が協力くださり、

29,350円募金が集まりました!

ご協力いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

ご協力いただいた募金は、地域福祉の推進を図ることを目的に、わたしたちのまちや暮らしを少しでもよくしようと活動している人たちを応援するために使われます☆

美原基幹型包括支援センターでは、介護予防コーナーにて毎年恒例となる「Let`s Try 脳トレゲーム」を行い、子どもたちもたくさん参加してくれました。

景品としてキャラクターのバンドエイドやLEDライトなどをプレゼントすると、みんな笑顔で喜んでくれていました(*´∀`*)

子ども食堂のブースでは、まとあてやくじ引き、そしてフードドライブも実施し、たくさんの食品をご寄付頂きました!ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

そして、美原区民生委員児童委員協議会のブースでは、日頃の活動を紹介するパネル展示と、活動をPRするためにウエットティッシュなどが配られました。(活動中のお写真が撮れず、すみません…m(__)m)

ご来場くださった皆さま、ありがとうございました☆彡

Filed under: 堺市社協美原区事務所 — mihara 12:13 AM

【美原西校区】北余部地区 いきいきサロン ~勉強になりました!~

9月4日に美原西校区 北余部地区 ふれあいいきいきサロン を訪問しました。

9月9日の『救急の日』に合わせて、美原消防署の職員さんが来られ、予防課から「住宅火災の現状」「防火対策」のお話、消防隊からは“もしも”の時に備えて「救急車の呼び方」など寸劇を交えた説明を聞いて勉強しました。

参加されたみなさんで「緊急時のお守り」の安心連絡シートを実際に記入しました。

続いて、美原第1地域包括支援センターの職員さんによる「要介護認定を受けるためには」について

こちらも寸劇を交えた説明がありました。分かりやすく話をしてくれました。

お待ちかね昼食タイムです。

みなさんで美味しくお弁当をいただきました。話が弾んで楽しい時間を過ごされたようです。

充実した内容の会でした。スタッフのみなさんお疲れ様でした。

Filed under: 美原西校区 — mihara 12:59 AM

【黒山校区】上黒山地区 ふれあいいきいきサロン

猛暑が続く8月7日、上黒山総合会館にて開催された“ふれあいいきいきサロン”にお邪魔しました。

まずは、美原第1地域包括支援センターさんの「住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らすためには何をすればいいのか」をテーマで職員さんによる寸劇を交えた話がありました。

劇だと内容がわかりやすいですね。最後に熱中症予防を呼びかけました。

続いて“温泉ゲーム”が行われました。各テーブルごとにスタッフがルールを説明して開始、みなさんゲームを楽しまれていました。

“歌体操”では「青い山脈」「ふるさと」「おさるのかごや」「もしもし亀よ」おなじみの曲の替え歌に合わせて《手遊び》《お口の体操》を交えて歌いました。

お楽しみの昼食です。毎年8月のメニューは「お寿司」「具だくさんの手づくりそうめん」

会話もはずみ楽しい時間を過ごされたようです。

福祉推進委員、民生委員、老人クラブのスタッフのみなさんお疲れ様でした。

Filed under: 黒山校区 — mihara 12:51 AM

【美原区さかいボランティア連絡会】研修&交流会

美原区さかいボランティア連絡会主催『研修&交流会』が9月13日に開催されました。

美原区さかいボランティア連絡会は、美原区内に拠点を置く11のボランティアグループで組織し、

「定例会での情報交換」や「交流会」「ボランティアまつり」を行うことによりボランティア・市民

活動の普及・振興を図ることを目的としています。

今回は、みんなで楽しく脳トレ研修!をテーマに、美原区役所大会議室で行われました。

社協で貸出しているDVDを使い脳トレに挑戦です。

今年度ボランティア連絡会に加入された“オカリナ・パセリ”さんのオカリナ演奏を楽しみました。

休憩をはさんで交流タイム

当日の席決めはクジ引きでしたので、参加され初めてお会いする機会が多かったと思います。

アンケートでは「脳トレが楽しかった」「いろいろな人とお話ができて楽しかった」

「難しかったが楽しくできた」「またこのような機会を作ってほしい」などの感想が寄せられました。

美原区ボランティア連絡会役員のみなさんお疲れ様でした。

Filed under: ボランティア連絡会 — mihara 6:32 AM

【美原北校区】多治井地区いきいきサロン ~ げんきあっぷ教室で元気な時から介護予防 ~

8月9日(金)に、多治井公民館で開催された校区福祉委員会主催「いきいきサロン」にお邪魔しました。

今回は、堺市が地域のグループを対象に、運動指導員を派遣し、転倒予防、体力増進、運動習慣を身につけるなど介護予防を目的とした運動を行う「げんきあっぷ教室」に申し込みました。

運動指導員4名を迎えて、参加者全員で着座の状態で健康体操が行われました。

熱中症対策で15分おきに水分補給です。

ラスト15分は、脳トレを取り入れた体操が行われ、みなさん楽しみながら体を動かしていました。

体操の後は手づくりで色紙に花などを飾り付けました。

「暑さに負けずガンバロウー」

お茶タイムでは、和菓子とアイスコーヒーで楽しくおしゃべりされていました。

猛暑のなか福祉推進委員、民生委員、運動指導員の方々をはじめスタッフのみなさんお疲れ様でした。

Filed under: 美原北校区 — mihara 6:34 AM

【八上校区】世代間交流「夏のつどい」

八上校区では校区福祉委員会主催の世代間交流「夏のつどい」が

7月28日(日)に 美原こども館やかみ にて開催されました。

夏休み!子ども達が楽しみにしています。

“ダーツ” “輪投げ”

“スマートボール” “ねらってペットン” “スライム”

手づくり“うちわ”

外では“スーパーボールすくい” お楽しみの“かき氷”♪

福祉推進委員、民生委員児童委員、こども館職員をはじめ

スタッフのみなさんお疲れ様でした。

Filed under: 八上校区 — mihara 12:35 AM

【美原西校区】世代間交流「夏のつどい」

暑い日が続いています。夏休みです!

美原西校区では校区福祉委員会主催の世代間交流「夏のつどい」が

7月27日(土)に 美原こども館いわき にて開催されました。

子どもたちが楽しく過ごしてくれるようにゲームや工作の準備がされました。

“スーパーボールすくい” “紅白玉入れ”

“空き缶ピラミッド” “ミニバスケット”

“スカットボール” “スライム”

手づくり“小さな水族館”

参加した子どもたちにお土産が渡されました。

福祉推進委員、民生委員児童委員、こども館職員をはじめ

多くのスタッフのみなさんお疲れ様でした。

Filed under: 美原西校区 — mihara 12:15 AM

【平尾校区】世代間交流「夏のつどい」

夏休みが始まりました。(^^♪

平尾校区では校区福祉委員会主催の世代間交流「夏のつどい」が

7月21日(日)に 美原こども館ひらお にて開催されました。

楽しく過ごしてくれるように準備万端です!!

“スーパーボールすくい” “だるまおとし”

“1円玉落とし” “輪投げ”

“動物ゴルフ” “スライム”

手づくり“風鈴”

参加した子ども達にお土産が渡されました。

福祉推進委員、民生委員児童委員、こども館職員をはじめ

多くのスタッフのみなさんお疲れ様でした。

Filed under: 平尾校区 — mihara 1:34 AM

【黒山校区】下黒山地区「ふれあい いきいきサロン」

7月17日(水)下黒山公民館で開催された「ふれあい いきいきサロン」に行って来ました。

梅雨明けが待ち遠しい曇り空のなかでしたが、開会とともに始まったお茶タイムは大賑わいです

プロジェクターに映された「堺コッカラ体操」を全員着座の状態で行いました。

約30分間の体操で少し疲れました。・・・日頃の運動不足を実感です。

休憩のお茶タイムの後は「脳トレ」としてDVD鑑賞をしました。

社協職員もお手伝いさせていただき、みなさんに楽しんでいただいたと思います。

当日はたくさんのお茶菓子で持ち帰り用の袋が配られ、みなさんお持ち帰りされました。

終始和やかなムードで時間が過ぎました。

次回のいきいきサロンは10月16日(水)の予定です。

スタッフのみなさんお疲れ様でした。

Filed under: 黒山校区 — mihara 12:20 AM

【美原北校区】世代間交流「夏のつどい」

ご紹介が遅れました・・・ <(_ _)>

美原北校区では校区福祉委員会主催の世代間交流「夏のつどい」が

7月13日(土)に 美原こども館みはらきた にて開催されました。

午後開催だった「夏のつどい」今年から午前開催に変更されました。

朝から子どもたちが楽しく過ごせるように準備です。(^_-)-☆

“動物ゴルフ” “回転ダーツ”

“輪投げ” “だるまおとし”

“ストラックアウト”  “スライム”

手づくり “うちわ”

参加賞として“お菓子の詰め合わせ”が渡されました♪

福祉推進委員、民生委員児童委員、保護者、こども館職員をはじめ 多くのみなさんお疲れ様でした。

Filed under: 美原北校区 — mihara 12:23 AM
FX