【美原西校区】ファミリー食堂「きずな」がオープンしました!
3月25日 美原西校区に新しいこども食堂がオープンしました!
その名も ファミリー食堂「きずな」さんです♪(≧∀≦*)
現在はコロナ感染症対策としてお弁当配布及びフードパントリーをされています。
お弁当にはこんなかわいい包み紙がされていましたよ!
当日はこども達やお父さんお母さん、ご近所の高齢の方たちなどでとてもにぎわっていました。
気になった方はぜひ堺市社会福祉協議会 美原区事務所までお問い合わせください♪
3月25日 美原西校区に新しいこども食堂がオープンしました!
その名も ファミリー食堂「きずな」さんです♪(≧∀≦*)
現在はコロナ感染症対策としてお弁当配布及びフードパントリーをされています。
お弁当にはこんなかわいい包み紙がされていましたよ!
当日はこども達やお父さんお母さん、ご近所の高齢の方たちなどでとてもにぎわっていました。
気になった方はぜひ堺市社会福祉協議会 美原区事務所までお問い合わせください♪
令和4年3月23日~26日まで美原区役所1階風の広場にてフードドライブを実施致しました♪
過去のフードドライブは秋頃に実施しており、お米などが多かったのですが、今回は春先という事もあり、そうめんや調味料、お菓子などが多かった印象です。(。・ω・。)
↑会場の様子
紙袋やエコバッグに沢山の食材を詰めて持って来られた方やビニール袋にお菓子を詰めて駆け寄ってきてくれたお子さんなど、フードドライブと共に温かな気持ちも運んできてもらえたように思います。
↑受付の様子
皆様のご寄付総数は594点の食品とお米30kg、お米券5kg分、現金22,314円でした。頂いたご寄付は美原区内で活動中の子ども食堂さんへお渡しさせて頂きます。ありがとうございました!
↑たくさんのご寄付ありがとうございます。
5月30日(日)夏を連想させる様な、晴天の中、八上校区で活動中の子ども食堂【やかみっこキッチン】では、子育て世帯を応援するため、お弁当&食料品の無料配布(フードパントリー)が行われました☆
久しぶりのお弁当の配布となったためか、ボランティアさんも準備に大わらわ。お弁当を取りに来られた方もスペースを空けて整然と並んでおられました。お弁当の配布は、この日45名の方が訪れ137個の弁当が配布されました。
この日のお弁当は、ハンバーグをメインにきんぴら、温野菜、ゆで卵、などなど数多くの種類のおかずが入った愛情たっぷりの物でした。(^^♪
次回は6月末に実施予定とのことです♪ スタッフの皆さん、お疲れさまでした☆彡
11月19日(木)、美原区 青少年指導委員会セミナー(研修会)が開催されました。
このセミナーは、青少年指導員の方々の活動を充実させることを目的に、子ども・若者育成支援強調月間である11月に合わせて実施されています。
毎年セミナーのテーマは、青少年指導委員の方が企画されており、今年は、【子ども食堂について】「青少年指導委員が知る機会になれば」と、社協にご相談いただきました(^^♪
当日は、美原区 青少年指導委員会の会長、美原区の区長よりご挨拶された後、
① 堺市における子ども食堂について
② 美原区の子ども食堂の取り組みについて
2本立てで、社協職員よりお話させていただきました。
お仕事帰りの方などお忙しいなか、最後まで話を聞いていただき、ありがとうございました☆彡
今回のセミナーをきっかけに、子ども食堂について知っていただき、青少年指導委員の皆さんもぜひ、美原区の子ども食堂を応援して頂ければ嬉しく思います(*´∇`*)
11月9日(月)~14(土)、美原区役所1階にて【美原区の子ども食堂を応援するフードドライブ】を実施しました。
今回のフードドライブでは、たくさんの方にご協力をいただき、缶詰・レトルト食品・お菓子など合計2,514点の食品と、お米約200㎏が集められました。
「募金で協力してもいいですか?」とお問い合わせもいただき、合計18,602円募金いただきました。
たくさんの思いやりと、あたたかいご支援をいただきまして、本当にありがとうございました☆彡
子ども食堂スタッフさんのほか、美原区さかいボランティア連絡会の皆さんも、受付のお手伝いや、物品販売(売り上げの一部は子ども食堂に寄付されます)など行ってくださり、たくさん応援していただきました。美原区さかいボランティア連絡会の皆さんも最後までお疲れさまでした(^^♪
フードドライブという活動を通して、美原区の子ども食堂のことを多くの方に知っていただけたこと、応援してくださる方が増えたこと、とても嬉しく思います (*´∇`*)
これからも、子ども食堂に、あたたかいご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。
家庭で使われなくなった食品を集めて、子ども食堂などに寄付する「フードドライブ」を実施します。集まった食品は美原区の子ども食堂で活用します。
食品の受付は
11月9日(月)~14日(土)、10~16時(14日は9時45分~12時)、美原区役所本館1階風の広場で。
募集食品は
▷受付できるもの
米、パスタなどの乾麺、缶詰、インスタント・レトルト食品、食用油、調味料など。常温保存・未開封で賞味期限まで1カ月以上期間があるもの。
▷受付できないもの
生鮮・冷蔵食品、アルコール類(みりん・料理酒を除く)。
みなさまのご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、八上校区で活動中の子ども食堂【やかみっこキッチン】では、子育て世帯を応援するため、食料品の無料配布(フードパントリー)が行われています☆
第4回目となる7月19日(日)は、食料品を会場内に並べて、好きな物を選んでもらう形で実施されました。
種類もたくさんあり、全部取り終わった頃には、マイバッグがパンパンになり、ずっしりした重さに!
受け取りに来られた方々も、「たくさん買い物したみたいで嬉しい」と喜ばれていました(≧∪≦*)
そして今回は、美原朝市さんによる野菜販売会も行われました。
新鮮なお野菜がいっぱいで、「この野菜ってなに?」と子ども達も興味深々(^^♪
親御さん達は、美原朝市さんから「これはシソジュースにしたら美味しいよ」などお勧めの食べ方を教えてもらっていました(*´∇`*)
スタッフの皆さん、美原朝市の皆さん、暑い中お疲れさまでした☆彡
次回は8月に実施予定とのことです♪
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、美原北校区で活動中の子ども食堂【きたっこキッチン】も活動休止を余儀なくされていました。そんな中、6月27日(土)、3密に配慮した活動としてお弁当の無料配布が行われました。きたっこキッチンでは、お弁当の提供は今回初めてです♪
朝からスタッフの皆さんが集まり、美原北小学校の家庭科室を借りてお弁当づくり。
お弁当には、炊き込みご飯、さばの照り焼き、ウインナー、バターコーンなどが詰められました。
11時30分からお弁当配布スタート!
子ども達や親御さんが、マイバック持参で来られていました。エコにも協力ですね(^^♪
お弁当とお土産(バナナ、お菓子、ゼリーなど)をスタッフが順番にお渡し、持って帰られました。
「持てる?大丈夫?」と優しく声をかけて、子ども達が持参したエコバックにスタッフの方々が丁寧に入れてあげていました(*´∇`*)
4か月ぶりに子ども達の元気な姿が見られて、さらに子ども達からの「ありがとう!」の言葉には、スタッフの皆さんも元気をもらえていたようでした (o^∇^o)
親御さんからも「助かります!ありがとうございます」と感謝の言葉がありました。
次回は8月に実施予定とのことです♪ スタッフの皆さん、お疲れさまでした☆彡
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、八上校区で活動中の子ども食堂【やかみっこキッチン】では、子育て世帯を応援するため、食料品の無料配布(フードパントリー)が行われました☆
臨時休校中に実施した第1回目・2回目共に、子育て世帯から大好評で、定員に達して申込みを締め切っても「キャンセル出ていませんか?」など問合せもあったそうです。また、子育て世帯のために頑張っているスタッフに、励ましの言葉も頂いたとスタッフの方も喜ばれていました(≧∪≦*)
第3回目となる6月12日(金)は、40世帯の申込みがあり、午前と午後と2回に分けて、東大饗公民館前などで配布されました。
スパゲッティやパン、お米、お菓子などの食料品を受け取った方は、「いつもありがとうございます!」と感謝の言葉をスタッフに伝えていました(o^∇^o)
午後からの配布では、下校時間に合わせた時間にしていたため、学校帰りの児童が受け取りに来ていた世帯もあり、「何が入ってるんかなぁ? 楽しみ!」と手にとり笑顔で帰られました (^^♪
次回は7月に実施予定とのことです♪ スタッフの皆さん、お疲れさまでした☆彡
2月16日(日)、『やかみっこキッチン』が東大饗公民館で開催され、約40名の子どもたちが参加しました(^^♪
12時まで、子どもたちはトランプやかるた、ゲームなど各自思い思いに過ごし、その間にスタッフの皆さんでお昼ご飯の準備です!
スタッフの皆さんの息の合ったチームワークで、スムーズにお昼ご飯の準備が行われました(^^♪
この日のメニューは、『お野菜たっぷりお味噌汁、古代米入りおにぎり、大根味噌煮、サラダ、唐揚げ、茹で卵、パフェ』でした♪
子どもたちの大好きな唐揚げは、いろは唐揚げさんよりいただきました。
今回も、美原朝市の皆さんや、地元の農家の方々からのご協力のもと、たくさんのお野菜をお料理に使うことができました。
みんなで元気よく「いただきます!」の挨拶と共にお昼ご飯をいただきました(*´∇`*)
この日の特別デザートは、子どもたちが好きな物を入れて作る“手作りパフェ”♪
仕上げのトッピングもかわいく、みんなでワイワイ楽しく作って食べました♪
この日も笑顔あふれる賑やかな『やかみっこキッチン』となりました(o^∇^o)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |