第5回めの事前研修

第5回めの事前研修(7月3日金曜日)は…
IYS事務局から『人権感覚を磨く!』ということで…
こんな問題が出されました。皆さんはどうでしょう?

≪問1≫ 小学校3年生の男児が母親から1000円をもらってスーパーに買い物に行きました。340円(税込)のお菓子を買った。さてお釣りはいくらでしょう。

11期団員さんたちは…660円‼
事務局は…ホンマに?笑

団員さんたちは、計算が間違っているのか、どういう意味なのか、頭の上に❓❓❓が浮かんでいるようでした。
さて皆さんはいかがでしょう。
だいたいの方は1000円のお札をもらったと思い込んでいませんか?問題は1000円をもらっただけで、お札とは書いていません。小銭でもらった可能性もありますね。ですか、支払いは500円玉だったかもしれないし、100円玉を4枚だしたかも。ちょうどあったかもしれませんね。
そうです。答えは一つではありません。

思い込みで決めつけてしまう事があるかもしれません。ですが、いろんな考えや答えがあっていいんですね(*^^*)
他にもいろいろな問題や、実際に遭遇した出来事など、『あなたならどうする?』とたくさんの質問に悩みながらも色々な答えがありました。普段の生活の中で『人権感覚を磨く事は可能』ですね‼

そして最後に、モンゴルでの交流について、具体的な話し合いをしました(*^^*)イメージが湧きづらいかもしれませんが、それぞれに(案)を出し合ったので具体的なものが見えてきたようです♪♪♪
以前よりずっと、意見を出し合える良い雰囲気です❤️

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 5:30 pm  Comments (0)

紀泉わいわい村で、11期の団員の合宿です‼

事前研修も早くも4回めとなり、どきどきの合宿スタートです。
初日の午前中は、人権ふれあいセンター1階にある…
舳松人権歴史館の見学とフィールドワークです。…
説明をしていただくのは特定非営利活動法人 ヒューマン・ライツ・アドバンス・堺の担当者の方ですが・・・

これがなんとIYSの事務局員であり、第9期団員でもある荒木さんであることに、団員全員がビックリ!!
IYS団員の立場に立ってわかりやすく丁寧にお話をしていただけました。

さぁ~これから紀泉わいわい村(合宿)に出発です!!

みんなで普段ではなかなか経験できない、薪をつかい、かまど(へっついさん)でカレーライスを作りました!
11期の団員の皆も、貴重な経験を、笑顔多々あり、笑い声あり、新鮮なようで、仲良くなるきっかけにもなっていたようでした。

わくわく(^_^)

<

みんなで、一生懸命作って食べるカレーとサラダは最高に不思議と美味しくてたまりませんでした!
空気もおいしく、緑に囲まれ最高、思わずはしゃぐ場面も(^_^)
OBのみんなも元気!駆け付けみんなで楽しく様々な世代の交流の場にもなりました❗️
11期の団員は、いよいよ本格的にモンゴル出発に向け、真剣に研修を受け、モンゴルに向け気持ちも実感が高まったようです。
その後、みんなで交流会を行い、11期の団員のみなさんもそれぞれお互いのことも知る機会になったようで、笑顔が増えてうちとけていましたよ。
ホタルもみれ、みんな大はしゃぎ、笑い声が耐えない機会となれました(^_^)

<

翌朝の朝食作りはみなさんもう昨日のカレーライスでコツをつかみ、慣れた手つきで、見事にごはんと、お味噌を作りました、焼き魚も最高に美味しかったですよ‼️
どんなもんだい‼️
11期の団員は、具体的にどのような目標を持ってこの海外研修を望むのか、11期としての向かいたい方向性について、真剣に話しあい、考える機会を設けました。
素敵な経験となるよう、OB.OGの皆様も、温かくアドバイスとエールも送っていました。
昼食は、ヒザを作りました、川に入ったり、サワガニをみてはしゃいだり、童心に戻って(^_^)?

<

大自然のお世話になりました。
個性的なピザ、とっても美味しかったですよ‼
そして、そのあと研修棟にて、再度具体的なモンゴルでの予定を確認し、今回は現地での交流の場をたくさん機会を頂いてるようで、どのような交流を、どのような方向で11期としてとっていきたいか、話あいの場も持つことができました。
みんなそれぞれ思いを語り、時間が足りない程でした。11期のみなさんとてもいい目をされてました。
ワクワクとドキドキと楽しみと、そんな前向きな交流を深めていましたよ。
11期の団員さんの今後が、楽しみです‼️(^_^)

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 11:18 am  Comments (0)

明日から合宿に行ってきます~!(^^)!

明日から第4回事前研修、恒例の紀泉わいわい村での合宿が始まります!!
大雨を呼ぶ会長が参加するためか?
外を見ると大雨が降っていますが、明日からの合宿はせめて傘が要らない天気☁なってほしいです。
事務局には、☀男がいます!!

明日、第11期団員に渡す
ウィンドブレーカー(今年度はピカピカの真っ白です)が昨日届きました。

3回の事前研修が終わっても、まだまだ緊張しているようですが、明日からの合宿で、和気あいあいとしたムードが生まれることを期待しています。

忘れ物がないかどうか?心配ですが?準備は整いました!!

明日から合宿に行ってきます~!(^^)!

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 8:20 pm  Comments (0)

6月19日 IYS堺11期の第3回事前研修が行われました。

今回は、堺市女性センターの瀧口館長を講師に招いての研修です。ワールドカフェ形式とのことで、3つのテーブルに分かれ「自己紹介」、「最近出会った輝いていた人」、「輝く人の共通点とは?」の題で大きな紙に書きながら、メンバーを変えて話をしていきました。

どのテーブルでも全員が話をして、話を聞くというとても良い空気の時間を過ごせたと思います。人の意見を聞くこと、そして意見が対立した時にどうするのか…今回の研修で、団員さんが何かを得てくれていたら幸いです(*´▽`*)

また、ヤングサンタについて、今年度チーフの鉄谷さんより説明していただきました。(12月23日に子どもたちに夢とプレゼントを届けるスタッフも募集しているとのことです☆彡)

さて、次回は6月27日・28日合宿になります!!

☆☆今回もOB,OGなどたくさんの人が来てくださいました。☆☆
皆さんのご協力のもと活動できています(^^♪ありがとうございます。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 7:16 am  Comments (0)

6月12日(金曜)第二回目の研修でした‼

友永健三さんが「世界の人権の流れ」として「人権」について詳しくお話しくださいました。

生命の尊さや人権の大切さを教えていただき、充実した研修になったのではないでしょうか(*^^*)

そして研修には元団員さんも来てくれました❤️海外の訪問先は違いますが相談に乗ってくれる力強いメンバーです‼︎こういう輪が、また新たな人権の学びになるのではないかと思います‼️

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 10:17 pm  Comments (0)

♡♥♡ いよいよ始まりました! ♥♡♥

第11期団員の事前研修が始まりました。
ついに始まった研修会、第1回め(結団式)ということでかなりの緊張の中、役員・事務局・コーディネーターの紹介の後、自己紹介!もうMAXの緊張でしたが、それでも9名が仲良く成長していきたいという思いの詰まった自己紹介になりました。

緊張のピーク!「自己紹介」
第二部では第10期団員も多くのメンバーが激励に駆けつけてくれて、これも恒例になった「IYSの活動内容」の説明を担当してくれました。今後もあらゆる場面で体験を語るなどの激励をお願いしたいと思います。

海外派遣に関して言えば、いよいよ今年度はモンゴル国での初年度になります。一人一人が「多文化理解」の力をつけていくことのできる海外派遣をめざして事務局一同、さらに工夫と努力を重ねていきたいと思います。
今日からは研修をとおして、みんな仲良く助け合いながら、平和や人権に関することや国際貢献について考え、大きく成長していきたいと思いますので、見守りをよろしくお願いいたします。
第11期の活動の様子は、少しずつになりますが順次こちらのブログで報告させていただきます。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 9:54 pm  Comments (0)

インターユース堺(IYS)第11期団員 追加募集します。

この夏、雄大なモンゴルの大地での交流を通じて、人権意識と国際感覚の向上に取り組む意欲のある団員を追加募集します。

その年間の活動の主要行事となるのが、海外派遣活動「スタディツアー」であり、今年度は8月10日~20日で実施予定です。
  
今年度から行先はモンゴル国となります。モンゴルといえば、大草原とゲルによる遊牧生活を思い浮かべる人や、ゴビ砂漠などを思い浮かべる人も多いと思います。しかし大草原と砂漠という相反するものが存在するということに「違和感」を唱える人は意外と少ないものです。このように、私たちはモンゴルという国に対して知っているようで知らないことが多くあります。
モンゴル国は世界有数の鉱物資源を有し、潜在的な発展の可能性を秘めていながらも、社会主義から資本主義へ移行して20年余りの、急激な市場経済への移行や厳しい自然環境など複合的な要因によって、様々な課題を抱えることとなっています。
 伝統と開発の狭間で懸命に生きる子どもたち。今回のスタディツアーでは、そうしたモンゴルの「今」を見つめ、人道支援活動に携わってきた人々の話しを聞き、現地の子どもたちと触れ合うことで、過去を振り返りつつも未来を見据えた両国の関係のあり方を見つめ、地域社会における相互理解や友愛への道筋を探るとともに、二国間に留まらない社会的弱者にやさしい地域の構築や社会貢献のあり方などを考えていきます。

1,申込資格
①堺市在住の2015年4月1日現在で満15歳から30歳までの人。ただし中学生は除きます。
②本会の目的を理解し約束を守り規律ある行動ができる人。
③事前研修・派遣期間中および事後活動の全日程を遂行できる健康状態にある人。
④IYS会員として、事前研修から事後活動までのIYSの実施するすべての事業に参加する意思のある人。

2、申込先
2015年5月28日(木曜)までに、インターユース堺 事務局分室まで電話(TEL:072-245-2538)で連絡ください。

   〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61-1
   堺市立人権ふれあいセンター内
   メールアドレス:iys_sakai@yahoo.co.jp
    TEL:072-245-2538
    FAX:072-245-2595

3、提出書類<提出書類は返却いたしません>
①本会規定の参加申込書
②「インターユース堺で学びたいこと」をA4/400字詰め横書きの原稿用紙2枚程度にまとめたもの(パソコン印字可)
②第一次選考結果通知送付用の封筒
(郵便番号、住所、名前を記入し82円切手を貼付した長形封筒)

4、日程
事前研修:団員決定後の6月5日より実施
ツアー日程
8月10日(月)
 午前:関西国際空港集合
 → モンゴル国ウランバートル着
8月11日(火)~19日(水)
 ウランバートル市内
 ~トゥブ県・セルゲレン・バヤンウンジュール~
 ~ウランバートル市内
 ウランバートル:ホテル泊
 地方都市:学校寄宿舎、ツーリストキャンプ、ゲル泊等
8月20日(木)
 早朝ウランバートル発 → 関空着 解散

事後活動:事前研修と同様に帰国後も継続して行います。(内容=海外派遣活動のまとめと発展研修)(12月までの毎週金曜)

交流活動:堺まつり共催IYSパネル展、報告集会、他団体との交流会等
人権啓発活動:8月に実施される「平和と人権展」、各区民まつり等での人権啓発ブースでの活動、12月に開催される「人権を守る市民のつどい」の他、堺市が実施する人権啓発活動に体験研修として協力参加します。

社会貢献活動:
①市内各学校や地域の集会、企業の研修等への出前講座(随時)
②12月23日(祝)を実施日とするヤングサンタ事業の企画・運営
修了証授与式:2016年3月11日(金)(予定)

5、参加負担金
      73,000円 (IYS年会費を含む)

お問い合わせ
インターユース堺 事務局分室
   〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61ー1
   堺市立人権ふれあいセンター内
   メールアドレス:iys_sakai@yahoo.co.jp
    TEL:072-245-2538
    FAX:072-245-2595

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 8:40 pm  Comments (0)

ヤングサンタ委員会

5月21日(木曜)19時から
堺市役所本館3階会議室で
「ヤングサンタ委員会」の会議を行いました。
実行委員6人が集まり
今年度の方針や役割などを話し合いました。
さぁ~今年のヤングサンタに期待してください!
みなさんのご協力をよろしくお願いいたします。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 11:22 pm  Comments (0)

第10回堺市東区民まつりです。

2015年5月17日(日曜日)今日は、堺市立初芝体育館で第10回堺市東区民まつりです。
堺市人権教育推進協議会のブースで、インターユース堺(IYS)は、朝早くから団員が集まり、人権啓発活動を行っています。
昨日の雨で、ちょっとテントが濡れていますが、今日は雲一つない快晴です。
たくさんの人が来られています。
さぁ〜今日一日中頑張って活動します‼️

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 6:57 pm  Comments (0)

第一次選考会を行いました。

5月16日(土曜)13時から第11期団員の選考会を人権ふれあいセンター2階学習室で行いました。
11期団員の応募状況について報告した後
参加申込された応募者全員から提出いただいた作文「インターユース堺で学びたいこと」を選考委員で確認しました。
次週の土曜日に応募者と面接する第二次選考会を行います。
第11期の団員の決定までもうすぐです。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 6:11 pm  Comments (0)