2016年度のIYS会員総会が開催されました。

4月6日、2016年度のIYS会員総会が開催されました。

 総会では主催者を代表して会長から挨拶、来賓の祝辞の後、議事進行となり、2015年度の実施事業並びに決算および監査についての報告があり、満場一致の承認をいただきました。

 引き続き役員・事務局の体制の変更に関する会則の改訂について審議をいただき、満場一致をもって承認をいただきました。その結果を受けて2016年度の役員・事務局員の選出についても満場一致にての承認決定がなされました。

 その後、2016年度事業計画並びに予算案の承認も満場一致でいただき、最後に2017年度以降の方向性についての説明と承認をいただきました。

 いよいよ9日より、第12期団員の応募受付が始まります。
団員募集のお知らせ参照)
役員・事務局員一同、心新たにして取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 11:09 pm  Comments (0)

IYS11期の修了式が行われました。

ほんの10か月前にそれぞれの思いを持ちながら応募をし、選考会を経て団員となった一人ひとりがこの間で経験したことは、これからの人生でどう活かされていくのでしょうか、楽しみでもあります。
残念ながら、海外旅行中やインドネシアに語学留学中のメンバーが欠席になりましたが、全員が達成感に包まれていました。
みんなの成長を期待し応援してくれている役員・事務局と来賓の皆さんの前で、会長から第11期の団員一人ひとりに修了証書を手渡されました。

さぁ、お堅い式典はここまで。
お待ちかねの懇親会です。

楽しい時間は「あっ」と言う間に過ぎるもので、いよいよお開きの時間が迫り、恒例の活動ビデオを観て、長いようで短かった一年間を振り返りました。
お世話をいただいたコーディネーターからお話をいただき、また事前研修でお世話になった事務局次長、今期でIYSを勇退される2人の副会長から、「激励の言葉」をいただき第11期団員としての活動を修了しました。

明日からは先輩団員として、またIYS会員としてまだ見ぬ12期をはじめとするIYSの活動を支える立場で頑張っていただきたいものです。
同時にこの第11期のメンバーの成長を支えて頂きました関係者や会員の皆様、また団員の御家族の皆様にこの場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
IYSでは、さらに創意工夫をしながら「平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる、人権意識と国際感覚を身につけた青年の育成」をめざして参りますので、今後ともご支援ご指導、ご協力をよろしくお願いいたします。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 8:00 pm  Comments (0)

出前講座に行ってきました。

小学校よりお招きをいただき、出前講座を行いました。

 IYSではお招きをいただいた学校や各種団体において、どこでもセミナーとして海外で青年が学んできたことを報告させていただいております。

 本日は小学校からお招きをいただき、授業の一環として報告・発表をさせていただきました。

 9時45分から4年生、10時45分から2年生前に、5人の団員がモンゴル国のことをクイズを交えながら楽しく分かりやすくを念頭において発表しました。

小学生たちも楽しみながら積極的に質問などを出してくれて、報告をする団員たちも楽しい時間を過ごすことができました。

 今回の出前講座をもってIYS第11期の活動は終わります。来週金曜日には修了式が執り行われます。団員としての10ケ月を振り返ることのできる、楽しく、そして次代を担う青年として決意あふれる修了式にしていきたいと思います。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 10:26 am  Comments (0)

出前講座に行きました。

小学校からのお招きで、授業の一環として出前講座に団員5人で行ってきました。

ちょうど授業で「スーホーの白い馬」を習っているところで、子どもたちは興味津々。
モンゴルの大草原やゲルや馬頭琴などの写真を見て、たくさんの質問が次から次へと出てきました。
なかでもスーホーの白い馬で登場する「馬頭琴」には、興味があるのでしょう。
たくさんの質問がありました。

思いがけない質問にも団員たちは、一つ一つ丁寧にわかりやすく答えました。
その様子を見て成長したなぁ~とうれしく思います。
小学校の出前講座は、来週も続きます。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 2:50 pm  Comments (0)

「堺自由の泉大学」で講演を行わせていただきました。

例年お呼びいただいている堺自由の泉大学の市民啓発講座として「知っているようで知らない国モンゴル」というテーマで講演を行わせていただきました。

まず、IYSの事業概要の説明やモンゴル国について簡単な説明をさせていただきながら、今年度の団員の代表2名と事務局がリレー方式で順に登壇し、それぞれのおこなった個人テーマについて報告をさせていただきました。
会場はほぼ満席で168人の方が、真剣なまなざしで聞いていただき、団員のみならず事務局のほうもかなり緊張しましたが、真剣かつあたたかい雰囲気に見守られて、無事に報告と発表を終えることができました。
終了後には多数の方から「知っているようで知らなかったことがたくさんあった。」などの感想や、「この経験をこれからの社会に生かしていってくださいね」との激励の言葉などをいただきました。

来週には小学校での出前講座もありますが、その後には修了式が控えています。団員としての活動もあとわずかになってきましたが、一人ひとりが研修や現地活動で学んだこと、ヤングサンタや出前講座で経験してきたことを大いに生かしながら、社会に羽ばたいていってほしいと願ってやみません。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 11:11 am  Comments (0)

人権ふれあいセンター職員研修のなかでインターユース堺の紹介をしました。

インターユース堺は、人権ふれあいセンターの1階に事務室がありますが、人権ふれあいセンターの職員から「インターユース堺」って、どのような活動しているのか?あまり知られていないので、今回、PRを兼ねて第9期団員と第11期団員から、紹介させていただきました。

(参加された団員から)
参加してくださった皆さんが、うなずきや、へぇ〜といった声など反応がたくさんあり、やりがいを感じていました。モンゴルという国の現状や、IYSとしてどんな活動をしているのか少しでも伝わったかなと感じています。ありがとうございました。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 1:12 pm  Comments (0)

出前講座に行ってきました。

小学校よりお招きをいただき、出前講座に行いました。

IYSでは、小学校からお招きをいただいた学校や各種団体において、どこでもセミナーとして海外で青年が学んできたことを報告させていただいています。
本日は小学校からお招きをいただき、授業の一環として報告・発表をさせていただきました。
2年生約90人を前に、4人の団員が訪問しました「モンゴル国」のことを楽しくわかりやすくを念頭において発表しました。
小学校2年生は、ちょうど「スーホーの白い馬」を授業で習っているところで、小学生たちからは積極的にたくさんの質問などを出してくれて(^_^.)報告をする団員も楽しい時間を過ごすことができました。

(参加された団員の声)
各生徒それぞれの意見、考えなど、たくさんでて、本当に反応が良くてやりがいがありました!とても楽しく、一緒に学ぶことができたのではないかと思います。

IYSでは、これからも出前講座を続けていきます。
出前講座を希望の方は、ぜひ!IYSまで連絡ください。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 3:35 pm  Comments (0)

ヤングサンタ

12月23日(クリスマス)
待ちに待ったヤングサンタの当日を迎えました。

小雨が降る中、サンタに扮したボランティアスタッフのみなさんが少しの不安と大きな期待を胸に子どもたちのもとへと出発しました。
思い返せば、私たち実行委員会は5月頃から月1回、10月頃からは月に2~4回以上の会議を重ね、この日のために準備を進めてきました。
そして、昨年までの実績を参考にしながらも、たくさんのアイデアを出し合って改善を図ってきました。
それもこれも、子どもたちにステキな夢をプレゼントし、楽しいクリスマスの思い出(カメラ)を作ってもらうためです。
でも、それだけではありません。
この目的を達成するためには、実際に家庭を訪問してくれるボランティアスタッフの力が必要です。
そのスタッフにも参加して良かった、楽しかったと思ってもらえるヤングサンタにすることも私たちの大きな目標だからです。

今年は、インターユース堺のOB・OG関係者だけでなく、一般からも多くの方がスタッフとして集まっていただけました。
今回初めてヤングサンタに参加する方も多く、出発前は緊張や不安の色も見られましたが、帰ってきた時の嬉しそうな飛びきりの笑顔を見て、私たちもようやくホッと胸を撫で下ろすことができました。

解散式では、インターユース堺事務局から「今日は子どもたちから元気をもらいましたか?」という問いかけに対し、スタッフのみなさんは大きく頷いていました。
続けて「ボランティアは、相手に何かを施すかわりに、自分も相手から何かをもらっているもの。今日みなさんは子どもたちから元気や笑顔、その他様々なものを受け取ったはず。この活動で得たことを今度はみなさんそれぞれの人生にも生かしていってほしい。」とのお言葉をいただきました。
このお言葉のとおり、スタッフのみなさんだけでなく、私たち実行委員会メンバーもこの活動を通して受け取ったものはたくさんあります。
スタッフのみなさんには、ヤングサンタの活動を通して得たもの、出会った人とのつながりを大切に、どんどん自分の力に変えていってほしいと思っています。
今回参加いただいたスタッフのみなさん、本当にお疲れさまでした。
最後になりましたが、多数の応募をいただいたご家庭の方々、参加いただいたスタッフのみなさん、スタッフを全力でサポートしていただいたチーフ、スタッフを安全に届けていただいた運転手のみなさん、そしてたくさんの事務処理やアドバイスなど、実行委員会を支えていただいたインターユース堺事務局のみなさんには、本当に感謝しています。
どうもありがとうございました。
来年度以降もご参加・ご協力のほどよろしくお願いします。
みんなでヤングサンタをもっともっと盛り上げていきましょう♪♪
それでは、みなさま良い年末年始をお過ごしください。
ヤングサンタ実行委員会より

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 4:25 pm  Comments (0)

IYS堺11期最後の発展研修が行われました。

12月18日 IYS堺11期最後の発展研修が行われました。

今回は、団員だけではなく事務局員、OB・OG、そして会長を含めた全員で丸くなって座り、「活動のまとめ」として順番に思いおもいの言葉をつなぎました。
団員からは、「普段の生活では出会えない人との出会い」などIYSならではの団員同士のかかわりや、「人権意識が高まった」「人権はずっと勉強していかないといけない」といった人権にかかわる話、「もっとこうしたらよかった」といった反省点、「これまでとは違う選択ができた」という自分自身の変化を含め、IYSに参加して学んだこと、この約半年の活動で変わったことなどを聞くことができました。
初めて会った5月の時点では「多くの人の前で話すことが苦手…」と言っていた団員達が、自分の言葉で意見を述べている姿、その学びと成長を間近で見ることができてうれしかったです!
また、事務局員やOB・OGからも、11期とかかわる中で学んだこと、1年間の活動を通して成長した団員への思いを語るとともに、自分自身の人権問題をカミングアウトしてくださる方もいらっしゃいました。私はそこで、学ぶだけで終わるのではなく実際に触れて感じることの大切さ、そして当事者の思いも少しですが知ることができた気がします。
最後には、会長から団員一人ひとりへの声掛けと、「ここから羽ばたいていった団員が、外の世界で頑張っている話を聞けることがうれしい」「団員としての活動は終わっても、今後はOB・OGとしてかかわってほしい」という思いを受け取り、研修は終了しました。
さて、研修は今回で終了ですが、11期にはまだまだ活動が残っています!
まずは来週のヤングサンタと、報告集の作成、出前講座、さらに全員で集まる最後の機会である修了書授与式が続きます!
また、随時報告いたしますのでよろしくお願いいたします。
☆☆IYSは皆さんのご協力のもと活動できています(^^♪ありがとうございます☆☆

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 4:22 pm  Comments (0)

大阪府立母子保健総合医療センターから助産師さんにお越しいただきました

12月11日は(金曜日)大阪府立母子保健総合医療センターから助産師さんにお越しいただきました(*^^*)

「大切な命」として生=性のお話をしてくださいました。どうやって命が誕生し、生まれるのか、命の大切さなど、毎日「命」と関わる方からの目線でしっかりとお話しいただきました。
学生時代に性教育は受けているけど、なかなか記憶に残らない…イメージとしていやらしいと言う印象があるなど、さまざまですが、命が誕生する事やお母さんのお腹から自分の力で生まれるお話しなど生命の力強さが印象的でした。講演も団員を巻き込みながらの柔らかい雰囲気で進めてもらい、命の大切さを再認識させていただきました(*^^*)

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 4:20 pm  Comments (0)