夜間中学にお邪魔しました。

夜間中学と交流させていただきました。

12期事後活動の発展研修と国内交流を兼ねて夜間中学にお邪魔しました。
11月11日、この日は授業に合流させていただいた後、夜間中学の現状についてお話を聞かせていただきました。
授業では、体育と社会に分かれて生徒さんたちと一緒に授業を受けさせていただきましたが、生徒さんたちの真剣かつ明るい授業に感じるものが多かったように思います。

また、その後の夜間中学校に関する説明では、どのような生徒さんたちがおられるのかや、全国の夜間中学の現状をお聞きし、あまりにも知らないことの多さに驚くとともに、学べることの喜びを知ることができました。

11月18日は文化発表会の見学をさせていただきました。

先週に一緒に授業を受けさせていただいた事を覚えていただいている生徒さんもおられ、大歓迎をしていただきました。

IYSの研修は「当事者の声を聴く」ことにあります。これまでもたくさんの「当事者の声」をうかがってきましたが、まだまだ、「身近にありながら知らない事、知っているようで知らない事」や「知っているつもりになってしまっている事」は周りにたくさんあります。そのうちの一つでも多くに気づき学んでいく心を育んでいってほしいものです。そして、そのことを一人でも多くの人に伝えられる人材へと育っていってくれることを願ってやまない研修となりましたことを報告させていただきます。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 9:12 pm  Comments (0)

♡♥♡サンタが我が家にやってくる!♡♥♡

ヤングサンタが子どもたちにプレゼントと夢を届けます。

ヤングサンタとは、インターユース堺のOB/OGが中心となって行うイベントで、サンタに扮した青年が事前にお預かりしたプレゼントと夢をお子さまにお届けします。
すでに広報堺などにも掲載していただいておりますが、IYSが社会貢献事業として実施しているヤングサンタ事業の訪問家庭を募集しています。

いつもと違うクリスマスを...とか、子どもさんたちにサプライズを...とお考えがありましたらどしどしご応募ください。

素敵なクリスマスの思い出を作りましょう!!!


対象家庭は「堺市内の3歳から6歳(就学前)のお子様がいらっしゃる家庭」で、ご家族の方が事前に行う説明会に参加いただく必要があります。

また、この活動についてはボランティアによる活動となりますが、事務経費として「参加負担金1,000円」をご負担いただきます。

参加希望、お問い合わせについては下記のインターユース堺事務局または事務局分室までご連絡ください。
申し込み方法は既定の応募用紙に必要事項を記入のうえインターユー堺事務局分室(下記連絡先参照)宛に郵送もしくはFAXで11月22日必着でお願いいたします。

募集要項・応募用紙は各区役所の市政情報コーナーや各図書館、子育て支援センターに配架していただいています。また、こちらから(応募用紙)ダウンロードをして記入いただくこともできます。
また、実行委員会による「ヤングサンタ・スタッフのホームページ」(http://hccweb1.bai.ne.jp/~hcj25801/yansan/)にも詳細が掲載されておりますのでご覧ください。

お問い合わせ
インターユース堺 事務局分室
  〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61番地-1
  堺市立人権ふれあいセンター内
  メールアドレス:iys_sakai@yahoo.co.jp
  TEL:072-245-2538
  (時間帯によって不在の場合があります)
  FAX:072-245-2595

または、インターユース堺 事務局
  〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
  堺市人権部 人権推進課内(担当:梅尾、納谷)
  TEL:072‐228-7420
  FAX:072-228-8070

※申し込みの受け付けは、持参の場合はどちらでも可能ですが、郵送の場合は分室のみとなっておりますのでお間違えの無いようにご注意ください。※


このヤングサンタ事業は、IYSが実施する社会貢献事業としてだけでなく、IYSの事業目的である「各種事業を青年主体で展開することにより青年に社会参加の場を設け、活動をとおして連帯を図るなかで、平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる青年の育成」の理念に基づいて、青年による実行委員会が主体的に企画・運営することにより実施されています。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 5:46 pm  Comments (0)

海外派遣報告集会を開催しました。

海外派遣から二カ月が経過しました10月28日、IYS第12期による海外派遣活動報告集会を開催しました。

会場には団員の御家族や関係諸団体の各位様をはじめ、OBたちにも参加いただき、さらには団員の学校の先生方までお越しいただき、熱気にあふれた報告集会にすることができました。本当にありがとうございました。

帰国後、団員たち各人が定めた個人テーマを中心に現地での活動を振り返りながら、本日の原稿を作成しました。今年は交流活動や調査活動が多くできたこともあり、一人一人が語りたいことが多くなってしまい、持ち時間におさめるには本当に苦労をいたしました。また、単に見てきたことや聞いてきたことの報告におさまらず、一人一人が自分の考えを込めた報告にすることができました。

さすがにこのような大勢の前で話す経験がないメンバーはかなり緊張をしてはいましたが、来場された皆様の温かいまなざしに支えられて、堂々と報告をさせていただく事ができたのではないかと思います。このことは団員一人一人にとって大きな財産となることと確信をさせていただきました。ご多忙の中ご出席いただきました皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

「支えられている」といえば、IYSの伝統でもあります先輩たちの活躍がここにはあります。


司会進行はもちろん、受付や場内誘導など、「自分たちがしてもらった以上のことをしてあげたい!」との思いで、切り盛りしてくれてます。

団員たちが次週からの活動について打ち合わせをしていても、後ろでは先輩たちが撤収作業をしてくれています。

来週からは事後活動と並行して各区の区民フェスタにて、人権推進ブースに研修参加をさせていただきます。「モンゴルの話をもっと聞きたい」とか、ちょっとした質問でも結構です。また、報告集会では薄暗かったので、団員の顔をゆっくりと見てみたいという方は、どんどんお声掛けをしていただきたいと思います。
また、区民まつりの会場ではヤングサンタの推進も実施しておりますのでそちらの方もご協力をよろしくお願いいたします。


海外派遣でお世話になった、コーディネーターさんや添乗員さんまで駆けつけてくれました。

さぁ、事後活動・発展研修もあと二か月、全員がさらに成長できるよう、事務局ももう一度初心に帰って頑張ってまいりますので、皆様の最後の最後までのご支援、、よろしくお願いいたします。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 8:29 pm  Comments (0)

さかいボランティア市民活動フェスティバル

第14回さかいボランティア市民活動フェスティバルに参加しました。

堺市社会福祉協議会が主催するこの行事の、堺市内のボランティア団体やNPO団体が各種事業を紹介するパネル展示の部に参加させていただきました。
パネルはあったかみのある手作り!実行委員会のメンバーが春先から委員会の合間をぬって作ってきました。

しかし「攻撃は最大の守備」とばかりに、スタッフは部屋を離れ、参加家庭やスタッフ募集のチラシを持って、館内をまわりまわっておりました。

その間、「店番担当」の事務局は、ひたすらバルーンアート・・・

竹山市長も立ち寄っていただきました。

IYS12期団員も来週の「報告集会」にむけて現行仕上げの真っ最中。
そしてその後は区民フェスタでのパネル展示や人権啓発活動への参加、人権を守る市民のつどいでの活動報告など、各種行事が目白押しです。
ガンバレ12期!、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 11:07 pm  Comments (0)

出前講座に伺いました。

IYSでは堺市の「どこでもセミナー、~堺市生涯学習まちづくり出前講座~」に登録し、ご依頼いただいた学校や団体の皆様のもとへ出前講座をさせていただいております。

本日は、市立さつき野中学校へお邪魔し、1年生の国際理解授業としてお話をさせていただきました。

固い話(授業)よりもやはり現地で見聞きしてきた体験談が喜ばれるようです。

IYSではこの「どこでもセミナー」だけでなくあらゆるところからのご依頼を、団員たちの「考えや意見をどう伝えるか」という実務研修ととらえて、可能な限りお受けさせていただいております。また、要望に応じ団員だけでなく事務局などのスタッフが解説させていただく事もございますので、異文化理解や多文化共生、知っているようで知らなかった世界観、など、興味をお持ちの方はご遠慮なくお問い合わせいただきたいと思います。

Filed under: 事務局から — ⅠYS事務局 5:22 pm  Comments (0)

IYS活動紹介パネル展示を行いました。

 8月20日、非常に暑い中でしたが、第24回堺市中区 区民フェスタでIYSの活動紹介パネル展示を行いました。

 この日は、第12期海外派遣団の帰国日でもあり、事務局スタッフが空港へ出迎えに行っているため、団員OBと事務局OBの協力をいただいてのパネル展示となりました。

 このパネル展を通じて一人でも多くの方々が、IYSの活動を知っていただき、平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる青年が育ってもらいたいものです。

 展示活動に参加いただいたOBの皆さま、また来訪いただいた皆様、暑い中、本当にありがとうございました。第12期団員は、来週から事後活動に入ります。発展研修と併せて新しい活動紹介パネルも作成してまいりますので、お楽しみに・・・

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 5:54 pm  Comments (0)

第12期海外派遣団、帰国しました。

IYS第12期海外派遣団は、本日11時20分、無事に帰国しました。

深夜の乗継であったにもかかわらず、全員元気です!

空港では、特大のウェルカムボードにも「お帰りなさい!」のメッセージが流れ、団員たちの活動を労ってくれていました。

お出迎えに来ていただいた、家族の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。


(シャッターを押す直前に画像が消えてしまいました)

来週から、事後活動が始まります。今回のツアーで学んだことを活かしながら、頑張ってまいりますので、引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 5:49 pm  Comments (0)

モンゴル国最終日です

 海外派遣団一行はモンゴル最終日を過ごしています。
 本日は終日ウランバートル近郊で、近代から今日に至る日本とモンゴルの関わりについて学ぶことになります。


日本人抑留者の慰霊塔です。


あまり報道されていませんが、日本とモンゴルの悲しい歴史がそこにあります。


近年は経済でも深くかかわっています。

 本日の活動の後は深夜に帰国の途に就きます。
 明日(20日)に日付が変わった0時55分にチンギスハーン国際空港を発ち、仁川国際空港でのトランジットを経て、関西国際空港には11時20分到着予定です(KE723便)。

 派遣団一行は今回のスタディツアーでは、多方面からモンゴルに触れてきました。
 どのようなところを見てどのようなことに気付いたのか、ネット環境の関係でこちらには詳しい報告が入りませんでしたが、それ故に、帰国後に行われる「報告集会」や「活動報告集」の発行が楽しみです。

 ともあれ、残り数時間ではありますが、より充実した活動になることを祈るばかりです。

 
最後に、派遣団が目にしたであろうモンゴルについて、写真で少しだけ紹介しておきます。
どれも実際の「モンゴル」です。皆さんはどう感じますか?


誰もが思うモンゴルを象徴するような景色


首都周辺での近代化


極端な人口集中は経済格差を生み出すことがあります。


遊牧民の方のゲルにもソーラーパネルとパラボラアンテナが・・・


遊牧から・・・


農耕にも・・・


「豊かさ」の指標が貨幣にうつり・・・


先進国と何ら変わらない生活・・・


食生活も変わり・・・


地方にも変化は伝わり・・・


環境問題につながっていく・・・


こんな「モンゴル」が広がっている


彼らは何をしたのか・・・


考えてみませんか・・・・・

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 6:07 pm  Comments (0)

現地レポート 4日目

8月13日、現地レポートです。

ウランバートル大学を訪問

日本の伝統的な衣類を紹介するためにファッションショーを行いました。そのあと、現地の大学生に着てもらいました。

団員は意欲的にインタビューに臨みました。現地の大学生は、快く対応してくれました。本当に有意義な交流ができたのでは?と感じでいます。

ウランバートル市内の様子です

渋滞があちこちで起こっています。なかなか車が進まない。また、あちこちに建設中のビルが見られました。

スフバートル広場を訪問しました。
社会主義体制に移行した際の英雄の銅像です。

また、下の建物は国会議事録です。中央に座るのは、モンゴルの英雄チンギスハン。モンゴルの歴史を象徴する公園です。

事務局より:明日は朝から買い出しを行い、地方街であるセルゲレンへ向かいます。セルゲレンでは村の方々はもちろんのこと、小中学校の生徒さんや学校関係者の方々との交流などを行いますが、ネット環境が未整備なため画像が届かない場合がありますので、予めご了承ください。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 11:22 pm  Comments (0)

平和と人権展

 海外派遣中ではありますが、IYSとして人権啓発活動もしっかりと務めています。

 アリオ鳳で開催中の「第34回 平和と人権展」に協力参加の依頼があり、海外派遣中ではありましたが、こういう時でも、留守番隊やOB/OGが力を発揮してくれるのがIYSの魅力でもあります。
 来場者の「夢」を壊さないように「何をしてきたか」を具体的に言うことはできませんが・・・見てのとおりです。


白本会長も激励に来ていただきました。


今回はなぜか大人にも人気がありました。


ポーズを決めてみても隣のマネキンには勝てませんが・・・

平和と人権展には明日も「人KENあゆみちゃん」が登場するそうです。お楽しみに・・・

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 5:34 pm  Comments (0)