ハイチ地震、日本赤十字社で救援金 受付中!
1月12日に発生したハイチ地震で、赤十字による救援活動が行われています。
日本赤十字社による救援活動等を支援するため救援金の受付が始まっています。
救援金窓口 郵便局・ゆうちょ銀行
口座番号 00110-2-5606
口座名義 日本赤十字社
受付期間 平成22年1月13日(水)~平成22年2月12日(金)
*振替用紙の通信欄に「ハイチ地震」と明記してください。
*郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
*受領証を希望される方は、振替用紙の通信欄に「受領証希望」と明記のうえ、お名前・ご住所・お電話番号を記載してください。
〔担当窓口〕日本赤十字社海外救援金担当
TEL:03-3437-7081 E-mail:info@jrc.or.jp
(日本赤十字社ホームページより)
詳しくは日本赤十字社のホームページ(http://www.jrc.or.jp/)をご確認ください。
1月17日は防災とボランティアの日
1月17日は「防災とボランティアの日」です。堺市総合福祉会館1階ロビーにて災害ボランティアについての展示を行っています。また、昨年7月の兵庫県佐用町での災害ボランティアセンターの活動報告も展示しています。
なお、ボランティア相談コーナーでは「災害ボランティア登録」の受付を行っています。地震や津波、台風による豪雨災害など、災害時には多くのボランティア活動が期待されています。ぜひ、ご登録ください。
今年一年、ありがとうございました
いつも社協堺区事務所のブログをご愛読いただき、ありがとうございます。
年末年始の休業は12/29~1/3です。
年明けは1/4からとなります。
来年もよろしくお願い申し上げます。では、みなさまよいお年をお迎えください。
社協堺区事務所一同
絵あわせゲームに大興奮!湊校区いきいきサロン
12月15日(火)湊校区のいきいきサロンにうかがいました。クリスマス間近ということもあり、会館内にクリスマスツリーやリース、くつしたなどクリスマス 一色に彩られていました。ボランティアによる体操も“赤鼻のトナカイ♪”の音楽に合わせて体を動かしました。テーブル対抗 絵あわせゲームでは、参加している高齢者はもちろん、ボランティアスタッフも一生懸命 1から42の数字の裏のイラストを覚え、一喜一憂しながら楽しみました。歌や体操、ゲームで楽しんだ後はコーヒー・紅茶とケーキでほっと一息。
素敵な笑顔と楽しい笑い声に出会えました。
赤鼻のトナカイ♪にあわせて・・・
絵あわせゲーム!みなさん真剣、ボランティアスタッフも大興奮!!
おいしいケーキにうっとり
ファミリーサポートセンター 全体交流会
12月13日(日)総合福祉会館でファミリーサポートセンター会員の全体交流会が開催されました。風船送りや手あそびのあと、提供会員さんによる「ファミリーサポートセンターってどんなとこ?」の劇を見ました。
そして、山本かずみお姉さんによる“心ぽかぽかコンサート♪”で盛り上がりました。かずみお姉さんが「一緒に踊りたいおともだち、みんな舞台に上がっておいで!」の呼びかけに、会場の子どもたちが一斉に舞台に上がってきて、飛んだりはねたり、いきいきとした笑顔を見せてくれました。
最後に、サンタさんからのプレゼントをもらって、楽しい一日が終わりました。
山本かずみお姉さんとタヌキのぽんた&うさぎのジャンプ
たくさんのお友だちが舞台に上がってくれました。
サンタさんから手作りおもちゃのプレゼント♪
校区交流・地域活動見学ツアー!!
12月12日(土)校区交流・地域活動見学ツアーを開催しました。今回は、ふれあい喫茶と校区ボランティアビューローをオープンしている湊西と市の2校区にうかがいました。参加者は7校区、堺区長も参加され、総勢22人でした。
校区の方からの説明の後、コーヒーと軽食をいただきながら、来客数や買い出しの方法、スタッフの役割など熱心に質問されていました。自分たちの校区でどのように取り組もうか、今回参加できなかった人ともう一度見学に行きたいなど、活発な意見が出ていました。
みなさんから、「また実施してほしい!」という声もたくさんいただきました。
湊西校区での見学の様子
市校区での見学の様子
記念撮影 参加者どおしの交流も深まりました
三国丘校区いきいきサロン“けやき”
12月10日(木)午後2時から三国丘校区福祉委員会のいきいきサロン“けやき”が三国丘小学校ランチルームで開催されました。とても寒い日でしたが、会場は約50人の高齢者のみなさんやボランティアさんの熱気と笑い声であふれていました。
堺市駅前交番のお巡りさん2人が参加し、「近くで振込め詐欺のような事件があったので、みなさんも気をつけてください。」「道を歩くとき、荷物やハンドバックは壁側の手で持って、ひったくりにあわないようにしてくださいね。」などのお話がありました。
その後、三国丘小学校PTA図書委員会のお母さん方による絵本の朗読、おはなし会、ペープサートがありましたが、プロ顔負けの上手さにビックリしました。
最後は、在宅介護支援センター みあ・かーさの木下さん扮するサンタクロースによる健康体操をしたあと、みんなでおいしいクリスマスケーキをいただきました。とても楽しく、あっという間に2時間が過ぎてしまいました。
振込め詐欺やひったくりには十分気をつけてください!
三国丘小学校PTA図書委員会による読み聞かせ&おはなし会 みなさん熱演されていました
木下サンタによる健康体操
一緒に食べよ♪ みなと子育てのつどい
“みなと子育てのつどい”は、毎月第4月曜日午前10時から湊校区地域会館で開催されていて、湊校区の親子だけでなく、近隣に住む親子も参加しています。訪問した11月30日にも、隣の校区に住む親子2組が参加されていました。
はじめの30分は自由あそび、子どもたちが好きなおもちゃで遊んでいる間、お母さんたちは友達どうしで情報交換。保健師さんのお話の後、ボランティアさんの指導で、お昼ご飯を作ります。
お母さんたちが作っている間、子どもたちはボランティアさんと一緒に遊んだり、お母さんの様子を見に行ったり、おいしいご飯ができるのを待ちます。この日は“だんご汁”、野菜がいっぱい入った温かいスープをみんなで一緒にいただきました。心も体もポカポカと温まるひとときでした。
お母さんたちが協力して作ります! では、みんな揃っていただきま~す♪
食べた後はみんなでお片付け・・・?
最後に絵本を読んで、さようなら