堺区ボランティアオリエンテーション講座開催

6月27日(土)、堺区ボランティアオリエンテーション講座を開催します!

ボランティア活動に関心のある方、ボランティアを始めてみたいけど、一歩踏み出す勇気のなかった方、始めたばかりの方などを対象とした講座を開催します。

ボランティアの基本について学び、ボランティア活動を行う中で触れることの多い車いすを使ったオリエンテーション、ボランティア活動の紹介や相談などを行います。

土曜日に開催しますので、日頃なかなかボランティア相談コーナーに来ることが難しい方、学生さんやお仕事をされている方も、ぜひふるってご参加下さい☆

【日 時】 平成27年6月27日(土)
午後2時00分から4時00分

【会 場】 堺市総合福祉会館 3階第2会議室

【定員・申込方法】30名(先着順)
お申し込み方法は、FAXか電子メールで、氏名・所属団体名・電話番号を堺市社会福祉協議会堺区事務所へお送りください。

◇問い合わせ・申し込み先◇
(社福)堺市社会福祉協議会 堺区事務所
TEL 072-226-2987 FAX 072-226-1952
電子メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 16:43  Comments (0)

堺市多文化交流協会 ギャラリー展示と募金を行っています

6/1~6/26まで、堺市総合福祉会館1階のボランティア・市民活動ギャラリーでは、堺市多文化交流協会による活動を紹介するパネル展示を行っています。

堺市多文化交流協会は、堺市民と堺に住む外国人の方との多文化交流活動や、日本語、諸外国語の語学教室の開催など様々な活動を行っているボランティアグループです。

展示では、日本で暮らす上で遭遇する壁や、同会で行った多文化交流行事などが色とりどりのパネルで紹介されています。

また、展示の中では本年4月25日に発生し、甚大な被害をもたらしたネパール大地震への募金も行っています。

先月は大阪市内でも募金活動を行われたそうです。

ぜひご来場下さい。

Filed under: 001堺区事務所 — syakyo-sakai 16:43  Comments (0)

コーヒーとおしゃべりでほっと一息☆安井校区 喫茶サロン

5月27日(水)、安井校区の友楽荘にて開催されている「喫茶サロン(ふれあい喫茶)」におじゃましました。天気予報が真夏日を報じる中、たくさんの方がこの日を楽しみに友楽荘を訪れました。

喫茶を始められた当初は、男性参加者が少なかったそうですが、徐々に増え、この日は男性の方が多いくらいの賑わいでした。顔見知りの方とコーヒーをいただきながら、会話も弾みます♪

美味しいコーヒーとクロワッサン、ゆで卵のセットで100円です。

豆から挽いているホットコーヒーはもちろん、暑かったこの日はアイスコーヒーも人気でした。

月替わりで地域の方の手作りの作品を展示するコーナーも人気です。今月は青少年指導員会さんが小中学生に教えられた子どもたちの陶芸作品が展示されていました。地域で開催される行事の予定など、情報も盛りだくさんです。

ボランティアのスタッフの方も、参加者の方も、この場が本当に楽しいと笑顔でおっしゃっていたのが印象的でした。

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 15:39  Comments (0)

笑顔いっぱい、元気いっぱい☆ 錦校区 子育てふれあいサークル

5月21日(木)、錦校区地域会館で開催されている子育てサロン、『錦子育てふれあいサークル』を訪問しました。

会場では、笑顔のスタッフの皆さんと、所狭しと並んだたくさんのおもちゃがお出迎え。一組、また一組と参加者の方がやってきて、最終的には十数組の親子が集まりました。

今年生まれたばかりのお子さんもちらほら。お兄ちゃん、お姉ちゃんの時にサロンに参加されていたという方が何名かいらっしゃって、久々に再会されているお母さん方も。

スタッフの皆さんが見守る中、お母さん方は安心してお母さん同士の交流を深めておられました。

思いっきり遊んだ後は、みんなでお片付け。

そして、お母さんと子どもさんがスキンシップしながらふれあう、お歌の時間でお開きとなりました。

スタッフの皆さんの優しい笑顔と声かけが印象的な、心温まるふれあいの場でした。

錦校区の『子育てふれあいサークル』は、毎月第1,3木曜日と奇数月の第4水曜日の午前中に、錦校区地域会館で開催されています☆

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 12:16  Comments (0)

いっしょに遊ぼう☆三国ヶ丘校区 ママとベビーのなかよし広場

5月19日(火)、三国ヶ丘校区の子育てサロン、『ママとベビーのなかよし広場』に訪問しました。

この日の会場は三国ヶ丘小学校の多目的ホール。広いお部屋にたくさんの親子が集まり、ふれあいの時間を楽しんでおられました。

自己紹介の時間には、平成25年生まれの親子と、平成26~27年生まれの親子のグループに分かれ、スタッフの方も入り交じって、お住まいの場所とお名前でご挨拶。実は同じマンションに住んでいることが分かったり、同じ月齢のお母さん同士が顔見知りになれる素敵な工夫がなされていました♪

その他にも、スタッフの方や、地域子育て支援センターの職員さんによるお歌や手遊び、絵本、堺保健センターの保健師さんによる熱中症のお話など、楽しい企画が盛りだくさん。

2つのチームに分かれて、チラシを丸めてボールを作り、どちらが陣地から多くのボールを出したかを競うゲームではお母さんも子どもたちも白熱して大盛り上がりでした。

最後にはスタッフの手作りのお便り、「なかよし広場メール」など、三国ヶ丘校区の子育て中のお母さん方に役立つ情報がたくさん提供されました。

たくさんの方に見守られて、安心した気持ちになれる、素敵な広場でした。

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 12:16  Comments (0)

みんなで笑おう♪ 大仙校区健康づくりの集い

5月15日(金)、今年度最初の『健康づくりの集い』が開催されました。

この集いではお一人暮らしの65歳以上の方を対象に、健康に役立つ情報の提供や、楽しいレクリエーション、おしゃべりなどを行っています。

年4回開催され、校区内を4つのブロックに分けてより多くの方にご参加いただけるよう工夫されています。

この日も多くの方が楽しみに来られていました。

当日はちぬが丘保健センターの保健師さんから介護予防教室や熱中症予防のお話、社協堺区事務所からは安心連絡シートとカードについてのお話をさせていただきました。

熱中症は真夏もさることながら、今のような時期や梅雨時にも多いので、注意が必要です。

安心連絡シートは、緊急時の連絡先を記入し、自宅に備えておくもので、堺市社協でもこの数年地域の方にご協力いただきながら配布を進めてきたのですが、まだまだ設置されているお宅が少ないとの救急の方からのお話があったことから、再度周知させていただきました。

堺第4地域包括支援センターからは、包括支援センターに関するクイズと、笑いヨガなどのレクリエーションが提供されました。

笑いの体操とヨガの呼吸法をあわせたちょっぴり滑稽な体操でしたが、皆さんおかしくなってきたのか、途中からは本当に笑いに包まれた体操の時間となりました。

他にもカレーを作る段取りを話し合うレクリエーションも行われ、大いに盛り上がりました。

その後、お待ちかねのお食事の時間♪

お弁当とお味噌汁、バナナが振る舞われました。

いくつかの業者さんの中から、スタッフの方も選び抜き、時には「お米をもう少し柔らかくしてほしい」といったオーダーもされ、参加者の方に喜んでいただけるよう工夫されているようです。

おいしいお弁当をみんなで囲み、お話に花を咲かせておられました。

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 09:27  Comments (0)

手作りカレーとビンゴでわいわい☆ 湊西校区いきいきサロン

5月12日(火)、湊西校区の『いきいきサロンときわ』におじゃましました。

当日は台風接近もあって、あいにくのお天気でしたが、地域会館がいっぱいになるほどのたくさんの方が参加されました!!

福祉委員長さん、民生委員児童委員さんのあいさつの後、堺第4地域包括支援センターより認知症のお話、ちぬが丘保健センターの保健師さんによるお口の体操などが行われ、皆さん熱心に取り組んでおられました。

頭とお口を動かしたあとは、お待ちかねの、本日のメインイベント、昼食会の時間です♪

手作りの美味しいカレーをいただきました。

「一人暮らしやと、カレー1回炊いたら、3日は食べなあかんもんなぁ」

「本当においしい♪」

と、大好評。

「おかわりどうですかー??」

とのスタッフの方の声かけに、おかわりされる方もちらほら。

食事会のあとは、ビンゴゲームと5月生まれの参加者の方のお祝いをしました。

皆さん真剣そのもの!

お誕生会では、男性2名の方がお誕生日を迎え、全員でお祝いしました◎

今月も笑顔あふれる大満足のいきいきサロンでした。

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 09:27  Comments (0)

みんなで食べるおいしいご飯☆ 安井校区いきいきサロン

4月28日(火)、安井校区地域会館で行われた「いきいきサロン」におじゃましました。

この日はお食事会ということで、いつもより早い11時半からの開始。 初めての方を含め、たくさんの参加者の方が地域会館に集っておられました。 いつもは少なめだという男性の参加者も多数です。

校区福祉委員長さんのあいさつや、4月生まれのお誕生日の方のお祝い、『鯉のぼり』や『茶つみ』といった季節の歌を歌ったあとは、お待ちかねのお食事の時間♪

とっても豪華で色鮮やかなお弁当☆

お味噌汁はスタッフの皆さんの、爪楊枝入れは参加者の方の手作りです。

「たくさんのおかずをちょっとずつ食べられて嬉しいね」

「いつもは一人だからみんなと食べられて楽しいわ」

と参加者の方からも好評でした!!

お食事が済んだら、いつもいきいきサロンにご協力いただいている関係機関からのお話です。

高齢者の総合相談窓口である、堺第3地域包括支援センターの職員さんからは、地域包括支援センターの役割についてご説明があり、「いつでも駆けつけるので、ご相談ください」との心強い言葉がありました。

ちぬが丘保健センターの保健師さんからは血圧の正しい測り方についてのお話がありました。

毎回いきいきサロンでは血圧測定に保健師さんがいらっしゃっています。改めてその意義を確認する場となりました。

最後はベルタウンの職員さんによる脳トレゲームの時間。

あと出しじゃんけんに始まり、間違い探しや漢字パズルなどのゲームで盛り上がりました。

数々の難問に、参加者の皆さんも

「余計頭こんがらがるわー」

と苦戦されておられましたが、答えが分かったときの感動もひとしおのようです。

スタッフの民生委員児童委員さんも、進行の中で、

「皆さんは一人じゃないので、困ったことがあった時は、一人で悩まず、スタッフの方や相談機関に相談して下さいね」

とおっしゃっていましたが、たくさんの方の支えや見守りを感じる、温かいいきいきサロンとなりました。

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 13:58  Comments (0)

青い芝生と鮮やかなつつじ☆ 錦綾校区つつじ花見の会

4月26日(日)、大晴天の下、錦綾校区では毎年恒例の「つつじ花見の会」が錦綾小学校の北校地で開催され、子どもから大人まで、約400名の方が参加されました。

錦綾小学校の北校地はなんと芝生グランド!!

こちらの芝生は錦綾芝生クラブの皆さんが日々手入れされています。ふかふかで青々と茂った芝生に、色とりどりのつつじがよく映えて、とても美しく清々しい会場です。

芝生クラブの皆さん。

また自治会や女性団体、錦綾子どもルームの皆さん、などがおでんや飲み物、子どもさんに人気のヨーヨーつりやあてもの、綿菓子などの模擬店を、精神障害者通所授産施設ワラビーズさんも駆けつけ、ネパールカレーパンの移動店舗を出店するなど会場を盛り上げました。

錦綾校区のお一人暮らし高齢者の会「千寿会」の皆さんもご招待され、お弁当を楽しみながらお祭りの雰囲気を楽しんでおられました♪

午後からは市校区を中心に活動されている『堺市扇雀』の皆さんが雀踊りを披露されました。

伝統の雀踊りに始まり、途中阿波踊りも盛り込まれたストーリー仕立ての演舞は大迫力。

後半は、会場の皆さんも参加され、市扇雀さんの指導の下、広々とした芝生のグランドいっぱいに、皆さん扇(うちわ)を持ってお囃子に合わせて踊りました。

会場が一体となった、大盛り上がりのつつじ花見の会となりました。

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 10:24  Comments (0)

圧巻の名人芸と、おいしいご飯♪ 大仙西校区おしゃべりサロンはな

4月23日(木)、大仙西校区の『おしゃべりサロンはな』におじゃましました♪

『おしゃべりサロンはな』は毎週木曜日、10~15時の間、大仙西集会所(大仙西団地2棟1階)で開催されています。

こちらのサロン、なんといってもボランティアさんたちの手作り料理が人気。

コーヒーなどの飲み物とトーストといったモーニングメニューのみならず、カレーなどの軽食、季節に合わせて提供されるおでんやそうめんなど、盛りだくさんのメニューが用意されています。

当日もたくさんの参加者の方が集まっておられました!

話に花が咲きます♪

熱々のカレー。

こちらは2日前から準備に取りかかっておられるそうです!!

この日はゲストにアウトドアの達人がいらして、シュロの葉を使った草細工を披露されていました。

数々のテレビにも出演されている有名な方です。                                                 

あっという間に、バッタやかえる、金魚などに素敵な作品ができあがりました☆

さらに名人芸は続き、マジックのご披露です!

 

スカーフやコイン、トランプを使ったマジックで参加者の方も大盛り上がり!

マジックもさることながら、軽妙でユニークなトークで、会場は笑いの渦に巻きこまれていました。

大仙西校区では毎週『おしゃべりサロン』を設けているほか、高齢者の方を対象にランチサロンも年20回以上開催されています。

スタッフの方はランチサロンの方でもこのような楽しい催しを企画したいとお話しされていました。

今後もさらに充実した地域のふれあいの場が展開されていきそうです。

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 15:28  Comments (0)
FX