【開催中止】ボランティア講座 はじめてのZoom体験会(2/21開催予定分)

2022年2月21日(月)、堺市総合福祉会館で予定しておりました【堺区ボランティア講座 オンラインでつながろう はじめてのZoom体験会】ですが、

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。

ご予定いただいていた方には、大変ご迷惑をおかけいたしますことお詫び申し上げます。

堺市社会福祉協議会 堺区事務所
TEL:072-226-2987
E-mail:sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 11:32  Comments (0)

グループ活動をご紹介☆パート4Last!【堺区さかいボラ連】

8月2日(月)より、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて行っています。【8月31日(火)まで掲示】

少しでも多くの方に見て頂けるように、このブログで4回に分けてご紹介していきたいと思います☆彡

「コロナが落ち着いたら、このグループと一緒に活動してみたいなぁ♪」「こういう活動もあるんだなぁ!」など、新たな出会いや発見があるかもしれません(*´∀`*) ぜひご覧ください♪

活動対象別で、ご紹介していきます!

今回(パート4)は、“パソコン・ビデオ”、“まち”、“木・花”、“追加グループ”です。

【活動冊子(パソコン・ビデオ、まち、木・花)のPDFは、こちらをクリック♪】

4回に分けて、各グループの活動をご紹介させて頂きました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました☆彡

※『堺区さかいボランティア連絡会』とは、堺区域で様々なボランティア活動を展開しているグループの集まりです。現在77グループが加入しています。会員はそれぞれの立場で、同じ地域に住む人の困りごとを受け止め、解決に向けて日々活動しています。

当連絡会では、そのような会員同士が交流を図りつながることで、誰もが住みよいまちづくりをめざして活動しています。

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 12:45  Comments (0)

グループ活動をご紹介☆パート3【堺区さかいボラ連】

8月2日(月)より、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて行っています。【8月31日(火)まで掲示】

少しでも多くの方に見て頂けるように、このブログで4回に分けてご紹介していきたいと思います☆彡

「コロナが落ち着いたら、このグループと一緒に活動してみたいなぁ♪」「こういう活動もあるんだなぁ!」など、新たな出会いや発見があるかもしれません(*´∀`*) ぜひご覧ください♪

活動対象別で、ご紹介していきます!

今回(パート3)は、“特技”、“スポーツ・健康”です。

【活動冊子(特技)のPDFは、こちらをクリック♪】

【活動冊子(スポーツ・健康)のPDFは、こちらをクリック♪】

次回もお楽しみに(^^♪

※『堺区さかいボランティア連絡会』とは、堺区域で様々なボランティア活動を展開しているグループの集まりです。現在77グループが加入しています。会員はそれぞれの立場で、同じ地域に住む人の困りごとを受け止め、解決に向けて日々活動しています。

当連絡会では、そのような会員同士が交流を図りつながることで、誰もが住みよいまちづくりをめざして活動しています。

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 12:45  Comments (0)

グループ活動をご紹介☆パート2【堺区さかいボラ連】

8月2日(月)より、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて行っています。【8月31日(火)まで掲示】

少しでも多くの方に見て頂けるように、このブログで4回に分けてご紹介していきたいと思います☆彡

「コロナが落ち着いたら、このグループと一緒に活動してみたいなぁ♪」「こういう活動もあるんだなぁ!」など、新たな出会いや発見があるかもしれません(*´∀`*) ぜひご覧ください♪

活動対象別で、ご紹介していきます!

今回(パート2)は、“高齢者”、“児童”、“地域・校区”、“外国人”です。

【活動冊子(高齢者,児童)のPDFは、こちらをクリック♪】

【活動冊子(地域・校区,外国人)のPDFは、こちらをクリック♪】

次回もお楽しみに(^^♪

※『堺区さかいボランティア連絡会』とは、堺区域で様々なボランティア活動を展開しているグループの集まりです。現在77グループが加入しています。会員はそれぞれの立場で、同じ地域に住む人の困りごとを受け止め、解決に向けて日々活動しています。

当連絡会では、そのような会員同士が交流を図りつながることで、誰もが住みよいまちづくりをめざして活動しています。

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 12:45  Comments (0)

グループ活動をご紹介☆パート1【堺区さかいボラ連】

8月2日(月)より、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて行っています。【8月31日(火)まで掲示】

少しでも多くの方に見て頂けるように、このブログで4回に分けてご紹介していきたいと思います☆彡

「コロナが落ち着いたら、このグループと一緒に活動してみたいなぁ♪」「こういう活動もあるんだなぁ!」など、新たな出会いや発見があるかもしれません(*´∀`*) ぜひご覧ください♪

活動対象別で、ご紹介していきます!

今回(パート1)は、“病院”、“障害者”です。

【活動冊子(表紙,目次)のPDFは、こちらをクリック♪】

【活動冊子(病院,障害者)のPDFは、こちらをクリック♪】

次回もお楽しみに(^^♪

※『堺区さかいボランティア連絡会』とは、堺区域で様々なボランティア活動を展開しているグループの集まりです。現在77グループが加入しています。会員はそれぞれの立場で、同じ地域に住む人の困りごとを受け止め、解決に向けて日々活動しています。

当連絡会では、そのような会員同士が交流を図りつながることで、誰もが住みよいまちづくりをめざして活動しています。

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 11:43  Comments (0)

「傾聴って何だろう」~普段の会話を振り返ってみませんか~

堺区さかいボランティア連絡会に所属されている堺傾聴サークル「ふれあい」さんが、令和3年7月24日(土)10時~11時30分 堺市総合福祉会館にて、【傾聴の心構えや、聴くための基本スキル、そして心に寄り添うこと】についてお話されます。(参加費:300円、申込方法:別紙データ参照)

コロナ禍で「日常」が大きく変わり、人との繋がりも少なくなり、一人で悩みを抱えて、心に負担を感じている人が増えています。  皆さんの身近にも、そのような方がいて、どうしたらいいのか悩むことはありませんか。 そのような時に、相手の心に寄り添い、耳を傾けてくれる人がいることで、救われることが沢山あります。 【傾聴】というコミュニケーション技法を知っていると、さらに相手の心に寄り添うことができます。 堺傾聴サークル「ふれあい」の代表さんも、ぜひ多くの方に【傾聴について】知ってもらいたいとお話されていました。 ご関心のある方は、参加してみてくださいね(^^♪

※当ブログにて、4月24日(土)開催予定でご紹介していましたが、新型コロナウイルスの影響で延期になっており、7月24日(土)に開催されることになりましたので、開催日等を変更して再掲載させて頂きました。

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 12:58  Comments (0)

ボランティア活動情報紙「つ・な・が・る」第21号を発行しました!

堺区さかいボランティア連絡会では、堺区のまちの活動、連絡会加入グループの活動をお伝えするため、ボランティア活動情報紙「つ・な・が・る」を発行しています。
今月、その第21号が発行されました☆

【つながる第21号PDFは、こちらをクリック♪】

1P:コロナ禍でもオンラインでつながる高齢者と大学生
2~3P:『コロナ禍での活動状況や、コロナ禍が明けたら、「こんなことがしたい!」という思いや希望』を連絡会加入グループから聞きました!
4P:報告&お知らせ記事

取材・編集は、すべて堺区さかいボランティア連絡会役員で行っています。
ぜひご覧ください(^^♪

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 13:12  Comments (0)

「傾聴って何だろう」~普段の会話を振り返ってみませんか~

堺区さかいボランティア連絡会に所属されている堺傾聴サークル「ふれあい」さんが、令和3年4月24日(土)10時~11時30分 サンスクエア堺にて、【傾聴の心構えや、聴くための基本スキル、そして心に寄り添うこと】についてお話されます。
(参加費:300円、申込方法:別紙データ参照)

コロナ禍で「日常」が大きく変わり、人との繋がりも少なくなり、一人で悩みを抱えて、心に負担を感じている人が増えています。  皆さんの身近にも、そのような方がいて、どうしたらいいのか悩むことはありませんか。 そのような時に、相手の心に寄り添い、耳を傾けてくれる人がいることで、救われることが沢山あります。 【傾聴】というコミュニケーション技法を知っていると、さらに相手の心に寄り添うことができます。 堺傾聴サークル「ふれあい」の代表さんも、ぜひ多くの方に【傾聴について】知ってもらいたいとお話されていました。 ご関心のある方は、参加してみてくださいね(^^♪

追記:4月16日(金)

新型コロナウイルス感染症の影響により、上記でご紹介させてもらっていた4月24日(土)は、延期されることになりました。(延期日は未定)

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 14:41  Comments (0)

堺区ボランティアオリエンテーション講座を開催しました。

10月23日(金)、やってみよう!をフレーズに「堺区ボランティアオリエンテーション講座」を開催しました。

コロナ感染症の影響を受け、三密を避けるため、例年の車いす介助体験は中止し、時間も短縮しての実施となりました。

職員からボランティア活動のミニ講座を実施したあと、ボランティア相談員さん(職員ではないボランティア活動者の方で、ボランティア相談コーナーの運営を担っていただいている)から活動体験談、そしてやりたいを応援する個別のボランティア相談会を行いました。

少人数での開催でしたが、和気あいあいとした空気が流れ、ボランティア活動に向けて活発な相談会になりました。

ボランティアの募集がコロナのため少なくなっていることは、大変残念なことですが、ボランティアさんのやる気は満々です。

一人でも多くの方が、ボランティア活動の楽しさを見つけられ、充実した日々を過ごされますことを願ってやみません。

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 13:25  Comments (0)

たくさんのご寄付ありがとうございました!【フードドライブ in SAKAIマルシェ】

秋晴れの10月18日日曜日。さかい利晶の杜で毎月開催される「SAKAIマルシェ」において、10月から3回連続で実施する「フードドライブ in SAKAIマルシェ」のブース出店をいたしました♪

さかい利晶の杜 http://www.sakai-rishonomori.com/

今回のフードドライブは、家庭で使う予定のない食材を、堺区で活動する子ども食堂実施団体計10団体で組織化された「堺区子ども食堂ネットワーク【ミナクルサカイク】」で寄付を受け付け、実施団体で活用させていただくという取り組みです。

11時のスタートを待っていたかのように、受付テントを準備するとすぐに「広報を見て、持ってきました」とご寄付の物品をお持ちいただきました。

開催まで「本当にご寄付をいただけるのだろうか…」とスタッフ一同心配していたのですが、次々と寄付物品をお持ちいただき、ご寄付いただいた方には寄付いただいた物品の活用の仕方と「堺区子ども食堂ネットワーク」とその加盟団体の取り組みについてご説明させていただきました。

「誰が子ども食堂をやっているんですか」といったご質問いただいた方に、「私(たち)です。」と回答したところ、まさか実際に子ども食堂を運営しているスタッフがフードドライブの受付をやっているとは思っていなかったようで、とてもびっくりされることもありました。

 

個人からのご寄付だけではなく、企業さんからのご寄付や今後のご支援についてのお話もいただきました。


日本たばこ産業株式会社 堺支店 様 から。


大醤株式会社 様から。(写真は、ほんのごく一部です)


堺南ライオンズクラブ 様は、秋田出張の帰りから駆けつけてくれました。

 

11時に受付をスタートし、16時の受付終了までにいただいた寄付の数は…

のべ43名、350物品!!
それが、これ!



うわーーーー!! すんごーい!!

 

多くの方が「広報を見て」「自治回覧を見て」とお持ちいただきました。
本当にありがとうございました。

なお、第一生命保険株式会社 堺支社 様には、社内でフードドライブに取り組んでいただき、本当にたくさんのご寄付を頂戴いたしました。
写真は、10月16日にお受け取りさせていただいたときのものです。

・・・す、すごい量です!

みなさまからのご寄付は、それぞれの子ども食堂が実施する取り組みにおいて、子どもたちやそのご家庭のために大切に活用させていただきます。

本当にありがとうございました。

堺区子ども食堂ネットワーク【ミナクルサカイク】一同、心より感謝申し上げます。

最後に、次回の告知も。
次回:
フードドライブ in SAKAIマルシェ
2020年11月8日(日)11:00-16:00
@さかい利晶の杜

次回もどうぞよろしくお願いします。

Filed under: 006ボランティア,007子ども食堂 — syakyo-sakai 13:56  Comments (0)
FX