錦綾子どもルーム 夏のイベント(7/20)

  7月20日の夕方、錦綾地域会館にて、子どもルームの夏のイベントが行われました。当日、堺は雨が降りしきる天候でしたが、子どもたちは元気いっぱい!!ゲームなどにみんな盛り上がり、会館中熱気ムンムン!!校区の子どもたちは終業式とともに、とてもいい形で夏休みのスタートが送れたと思います。

今年の錦綾校区のイベントでは、近隣の関西大学の堺キャンパスの学生さんがたくさん参加され、子どもたちとの交流を行っていました。子どもたちも普段遊ばないことの少ない大学生たちと遊べることもあって、おおはしゃぎ!今後も関西大学の堺キャンパスの学生さんは芝生広場での芝っこランドにも参加して、交流を行っていく活力ある試みに、校区のにとっても大きな一歩をまた踏み出した実感を持ちました。

錦校区ビューローー元気あっぷ教室-

 錦校区の校区ボランティアビューローゆずりはでは午後から元気あっぷ教室1日目が行われ、体操に熱心に取り組まれていました。みなさん、機敏に体操を行っているのに元気あっぷの先生がびっくりしたほどでした。

 実は錦校区ビューローでは毎月1回野間先生の体操があり、みんなで取り組んでいました。そのこつこつと取り組んだことが今回のことにつながっているねと参加者のみなさんは「野間先生の体操をみんなでやってきてよかった」とおっしゃっていました。野間先生の体操教室を他の校区でもみたことがあるのですが、音楽をいれたり、体を動かすことだけではなく、声もしっかり出す体操を楽しく教えていただいています。ちなみに7月の湊校区のいきいきサロンは野間先生の体操教室です。とても楽しみにしています。

 ビューローが終わったあと、地域の方と話して、「ビューローで○○したい」「こんなことやるにはどうしたらいいの」「他の校区の新聞で○○の取り組みが掲載されていて、うちでもできたらいいね。情報定期便は役に立ちます」ねどたくさんの意見を聞かせていただきました。ビューローを通して地域で「なんとかしたい」というボランティアさんが増えつつある錦校区ボランティアビューローの取り組みに感慨深くなりました。

みんなでフラダンス-すこやかハワイアン 三国丘校区-

三国丘校区の地域リハビリの「集まりませんか」に行きました。今日は、三国丘中学校在住者で結成されているフラダンスグループ「ピカケ」さんのフラダンスのショーと体験教室があり、参加されている高齢者の方にも一緒にハワイアンミュージックにあわせてフラダンスをしました。ゆっくりした踊り方を教えていただいたので、みなさん曲にあわせて、とても優雅に踊っていました。

 フラダンスの後は、福祉委員さんの体操があり、皆さん熱心に行っていました。

 三国丘校区の「集まりませんか」は前回伺ったときよりも、参加者が増えてきておりました。一人ではなかなか運動できない方でも、集まりませんかに行けば、みんなで行うので楽しく運動を行う雰囲気がとてもあります。皆さんと体を動かしてみませんか。7月は23日13:30~喜寿荘で行います。是非、お待ちしております。

写経教室~浅香山校区~

浅香山校区自治連合会 福祉部会では、昨年度から第3月曜日13:00~浅香山地域会館にて、写経教室を行っています。地域の方が、写経を行うことで、認知症予防にもなるし、手のリハビリになるし、気持ちも和らぐし、たくさんの方に地域活動に参加できるのではないかという意見があり、始めたそうです。
今日も20名を超す参加者がこられていました。みなさん、熱心に取り組んでいます。100枚たまると高野山に拝みにいきたいとみなさん、一体となって取り組んでいます。

浅香山校区では写経教室だけではなく、俳画や詩吟などの教室を行っています。教室の口コミもあり地域会館を校区の方も認知されてきて、利用されている人も増え、地域活動に関心を持っていただいている方も増えてきていると伺いました。

写経教室 第3月曜日 午後1時より
詩吟教室 第2月曜日 午後1時より
俳画教室 第1・3金曜日 午後1時より

浅香山地域会館でお待ちしております。

錦子育てふれあいサークルに子どもたちがいっぱい 

 5月17日10時頃にお伺いした錦子育てふれあいサークルには、子どもたち、ママたちがいっぱいきていました。クレヨンでお絵かきする子や滑り台に滑る子、ボールプールで遊ぶ子、みんな元気いっぱいです。
錦子育てふれあいサークルは、第3木曜日、奇数月は第4水曜日 10:00~錦地域会館で行っています。ぜひお越しください。

つつじ満開。錦綾つつじ花見の会

4月29日に行われた錦綾つつじ花見の会は、スカイブルーの空、芝生ひろばに咲くつつじも満開のなかで行われました。今年は例年とちがい、ご高齢の方の参加者も多かったように思いました。お友達同士、お弁当広げ、遠足のように楽しい会話が弾んでいました。もちろん子どもたちはスーパーボール・ヨーヨーすくいや子どもルームでのゲームコーナーやボランティアグループ タチバナさんの駄菓子コーナーでも行列に並んで、楽しんでおられました。

今年はセシリア♪さんの楽しいショーでした。子どもたちが前に近づきダンスをしたり、ご高齢の方にもバルーンアートを楽しんでいただいたり、みんなが参加できるショータイムでした。

自治会や民生委員さんだけでなく、ボランティアグループや女性団体、子どもルームの方などで一体で取り組めた錦綾つつじ花見の会は校区の一体感を感じました。

浅香山校区 花見(4/7)

前日の雨がやみ、堺の空は雲ひとつもない青空が広がっています。浅香山公園にて、浅香山校区の花見が行われました。子どもから高齢者までの地域の方がたくさん参加していました。
お弁当を食べたあと、歌や踊りをして、楽しいひと時を過ごしました。

錦ビューロー みんなで歌いましょう(2/21)

2月21日の午後1時から錦校区ボランティアビューロー サロンゆずりはでは、みんなで歌いましょうとコーラスが行われていました。サロンゆずりはさんは、平成20年度地域のつながりハート事業研修会でもコーラスを披露するなど積極的に活動されています。今日も5月の発表に向け、練習を取り組んでいました。

 少し遅れて会館のお部屋におそるおそる入ると、コーラスの先生が錦子育てふれあいサークルの担当者の堀江さんでした。子育てサロン活動のときではなく、とても活発にご指導していて、歌声もプロなので、びっくりしてしまいました。

 3月の錦校区ボランティアビューローの予定表です。今日も30名弱の方が参加していました。是非、お越し下さいね。

浅香山校区(2/21)

カラオケ教室


本日は、カラオケ教室へ行ってきました。多くの方がすばらしい歌声で寒さを吹き飛ばしました。

浅香山校区では、料理教室、スイーツ教室なども実施しています。料理をしている方は、物忘れが少ないと言われるように、いくつになっても元気な地域づくりに繋がっているのでしょうね。お一人暮らしではなかなか手の込んだ料理をつくる機会がないという方にもとても喜ばれているそうです。また、他には写経道場なども実施しており、心が落ち着くと参加者に人気だそうです。浅香山校区ではこのようなグループ援助活動に多くの方が参加しています。

場所:地域会館

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 09:44  Comments (0)

三国丘けやき(2/9)おひなさま砂絵作り

2月9日に行われた三国丘小学校ランチルームで行われたいきいきサロン“けやき”では、おひなさんを砂絵にして作りました。最初は参加者のみなさんはできるのかなと思っていましたが、徐々に鮮やかな砂が紙につくごとに喜びが少しずつ増え、参加者全員できたとき、喜びがいっそう増しました。そして、砂絵作りのあとのおやつタイムはとても和やかな雰囲気になりました。

FX