堺大魚夜市(さかいおおうおよいち)
2025年7月26日(土) 大浜公園にて開催されました。
堺区こども食堂ネットワーク ミナクルサカイクはかき氷屋さんを 出店しました!
猛暑の中、たくさんの方々に購入していただきました。
来店された方は子ども食堂のパネルや活動MAPをご覧になり堺区の子ども食堂の活動について知ってもらえたのではないでしょうか(*’▽’)
夜市終盤では出店の成功を喜ぶかのような花火も打ち上がり、 大成功で終えることができました。
ネットワークがさらに発展できるように今後も様々なサポートを させていただきます! これからもよろしくお願い致します!!
堺区こども食堂ネットワーク スタッフの皆さん、 本当にお疲れさまでした。
居場所づくり応援グッズ
一度は遊んだものから、まだ知らないものまで・・・
【貸出条件】
地域住民のふれあい活動など非営利のボランティア活動に限ります。 (非営利目的であっても参加費を徴収する事業やイベントでは ご利用いただけません)
【貸出期間】
原則としてグッズは1週間(貸出期間は相談に応じます)
【申込窓口】
堺区事務所 地域活動推進係 TEL072-296-2987
堺区さかいボランティア連絡会 紹介ギャラリー展
三国丘校区 子ども食堂
6月19日(木) 三国丘地域会館にて
39(呼び名:「みく」)ちゃん子ども食堂が開催されました!
今回はプレオープンのため、大人の方が多数参加されていましたが
登校前の小学生も少数ですが参加されていました!
三国丘校区での初めての子ども食堂であるため、
地域の方々はとても興味を持たれている様子で、
「地域の掲示板を見て来た!」という声がたくさんありました。
この日は塩おにぎりと鮭おにぎり、
お味噌汁と肉じゃがなど栄養バランスが良く、
お腹いっぱい食べられる朝ごはんで、
皆さん大変美味しそうに食べられていました(^^♪
これからたくさんの子どもたちのお腹と心が満たされる
居場所になると考えるとワクワクが止まりません!
堺区ボランティアオリエンテーションを開催します
ボランティア活動に関心があるけれど・・・
一歩が踏み出せない・・・
あなたのやる気を応援します。
ボランティア活動の豊富な知識、経験を持つ
ボランティア相談員がお答えします。
ボランティアをはじめるきっかけは?
はじめてのボランティア活動内容は?
参加ご希望の方は電話、ファクス、メールでお申込ください。
お待ちしております。(締切 令和7年3月4日(火))
第10回堺区ボランティアまつり開催!(2月11日)
令和7年 2月11日(火・祝)11時~16時(雨天決行)
第10回堺区ボランティアまつりをフェニーチェ堺で
開催します。
堺区のボランティア、福祉団体が集い『ステージ発表』・
『パネル展示』・『バザー』・『体験・工作』・『飲食ブース』
などの催しを行います。入場は無料です。
また、スペシャルゲストに笑福亭鶴笑さんを迎え落語を
披露していただきます。
第10回記念のスペシャルイベントとしてマグロ解体ショーも
あります。お造りの試食ができます(数に限りあり)。
詳細はチラシをご覧ください。
ぜひ、ご参加ください。ご来場をお待ちしています。
気づきのボランティア講座「28歳からのリ・スタート」開催(報告)
令和6年12月 7日(土)堺市総合福祉会館 5階大研修室
「28歳からのリ・スタート」
髙野 直也 氏をお招きしリハビリ生活から社会復帰までの
お話を聞かせていただきました。
突然、身に起こった病気のために身体を自由に動かすことが
出来なくなり挫折を繰り返しながらのリハビリ生活。
社会復帰ができたのは髙野氏の計り知れない努力と忍耐、
ご家族のご協力だったと思います。
本講座の参加者は40代から80代の方、47名でした。
アンケートではたくさんのご感想をいただきましたので、
一部をご紹介いたします。
・20代で病気になられて絶望から現在までの生活の努力が
すごいと感じました。又、ご両親の思い廻りの人々との
関わり方、生活していくのはいろんな人の支えが必要と
改めて気づきました。今後の活動を応援させていただきます。
・壮絶な体験をされた様子をたんたんと語られてはいましたが、
ほんとうに今日こうしておられること、「出来て当たり前だと
思っている事が出来る幸せ」と結ばれ、私自身もそうだと
思わされました。
参加者それぞれの受け止め方で、気づきの多い研修会になりました。