3月28日木曜日 ぱんだ 昼食クッキング
ぱんだ28(木)の活動
野菜入り味噌汁とおにぎりのクッキングです。
野菜の皮をむいたり、包丁で切ったり、みんながんばりました。
仕上げにお味噌をスプーンですくって、お鍋に投入!
おいしくな~れ!
おにぎりは、持参したごはんを型に入れて
ふりかけパラパラ~、海苔をクルクル~
手際よく作って、パク!
おなかも満たされ、この笑顔\(^o^)
ぱんだ28(木)の活動
野菜入り味噌汁とおにぎりのクッキングです。
野菜の皮をむいたり、包丁で切ったり、みんながんばりました。
仕上げにお味噌をスプーンですくって、お鍋に投入!
おいしくな~れ!
おにぎりは、持参したごはんを型に入れて
ふりかけパラパラ~、海苔をクルクル~
手際よく作って、パク!
おなかも満たされ、この笑顔\(^o^)
ぴーすの児童デイぱんだ、3月25日の活動紹介です。
この日は
音楽活動に取り組むグループと
散歩に行くグループ
2組にわかれ、活動しました。
音楽に合わせ歩いたり、走ったり、ジャンプしたり!
フープを持って、ゆらゆら身体を動かしていると
あ~ら不思議 表情がやんわり、ゆるみます。
みんな良い笑顔♪
ぴーすの児童デイの活動を紹介します。
(ブログアップが遅れ、ごめんなさい<(_ _)>)
まずは、ぱんだ3月22日の様子。
クッキングをしました。
①うどん か ラーメンを選ぶ
②お湯の中へ投入する
③しっかりほぐす
などを「自分で」やりました。
みんな上手にめんをまぜることができました。
部屋中いい匂い!
薬味のねぎと天かすもお皿にのっけて
いっしょにいただきました。
自分で作ったうどんはおいしい
スープも残さず完食です。
福祉会館のぽっぽに来てくれてたAくんが、
ぱれっとぽっぽに初めてきてくれました。
ぽっぽのおもちゃで人気のある青の車が大好きなAくん。
今日も、車に乗って部屋の中をあっちこっちへドライブ。
その様子を見ていたスタッフが、いろんなおもちゃを使って
走行コースを作ったところ、Aくん大喜び!!
途中でしっかり給油もして、ぱれっとドライブを満喫してくれました~
3月29日(金)
24年度最後にふさわしい、大きなイベントを開催しました。
大型バスでいく 「淡路夢舞台へのバスツアー♪」 です。

曇り空だったので、展望台からの景色はもやがかかっていてちょっぴり残念でしたm(__)m

が・・・、現地では雨が降る事も無く、穏やかでちょうどいい気温の一日を
のんびりと過ごす事ができました。
子どもたちも、笑顔いっぱいの 「ハイ チーズ」 パチリ(^O^)/






お花がい~っぱいの季節。 あまりにもたくさんの種類があり、とってもきれいだったので
思わず撮ってみました。








親子で、そしてファミリーで参加して下さった方々からは
「春休みの一日を楽めました。また行きたいです。」と嬉しい感想もいただきました。
多数のご参加ありがとうございました。
来年も、企画したいなぁ・・・(^^ゞ
(記:よっちゃん)
おだです。
今年度も、うれしいことにたくさんの防災講演のご依頼あって
いろんなところへ行きました。
その最後の締めくくり
今日は大阪市の大正区地域自立支援協議会が主催する
『障がいのある人の防災と地域づくり 講演会』に行きました。
なんと
あの障害者防災のメジャー
ゆめ風基金の理事:八幡隆司さんとごいっしょ。
お話を聞けるのを、とても楽しみにいきました。
で、その講演内容 期待以上〜!!
めちゃ勉強になりました。
一人でぼんやり「こんな感じのもん、いるような…」ってこと
バシバシ形にしてお話してもらえ
気持ちよかった〜。
ほんと、得した気分(^o^)
ゆめ風基金の本も4冊 購入しました。
味わって読みます。
ちなみに、本のうしろにいるのは息子です。
ファンヒーターにかじりつき(熱いから、つけたり消したりしてます)
明日のスケジュールを自分で書こうとがんばってます。
なんかにがんばってる時はかわいいのよね。
灯油くさいのが、たまに傷ですが…(^^ゞ
いざという時、この子といっしょに生き延びるため…
来年度も防災、がんばります。
外はとても暖かくのんびりスタートのぽっぽでしたが、常連さんが来館され賑やかなぽっぽになりました。
Aちゃんは大好きなぽぽちゃんの服を洗濯してくれましたよ。
洗濯したあとはちゃんと干して~最後にアイロンまでかけてくれました。
ありがとうAちゃん♪
3月第2弾の小さなセミナーは
「あい・ふぁいるを作ろう!」
「あい・ふぁいる」ができてから、この小さなセミナーの中でも人気のテーマとなっています。
今回は4名のかたがお越しくださいました。
作業風景はこちら↑
話をしながらでも、手はてきぱき動いています( ^^)
インデックスを使うと、もっと見やすくなりますよね(*^^)v
今回もたくさんおしゃべりしながら、充実した時間を過ごして頂けたかと思います。
今年度の小さなセミナーはこの回で終了となります。
これまでご参加いただいたみなさま、ありがとうございました☆
また2013年度もひきつづき開催しますので、
お気軽にご参加くださいね~♪
お待ちしています!
(記:小セミスタッフ)
3月の小さなセミナー。
今回のテーマは「ソーシャルストーリーをつくろう!」。
4人のかたにご参加いただきました。
今回はほとんどが初めご参加いただきました(*^_^*)♪
まずは恒例の自己紹介。
その後、今までのソーシャルストーリーの文例を紹介しました。
ここで、いったんお昼休憩( ^^) _U~~
そして、参加者さんそれぞれ、お子さんに伝えたい事を考え、発表。
ホワイトボードに書いていきます。
できあがった文章をスタッフがパソコンに打ち込んでいって、
かわいいイラストを入れて完成!!
わかりやすく、つたわるかなぁ~?
セミナー中も参加者さんたちはすぐに打ち解けて
それぞれ連絡先を交換したり、
悩みを話したりと、
仲間の輪が広がったセミナーでした。
(記:小セミスタッフ)
ブログでの報告が遅くなりました。
小さなセミナーの報告です。
======
まずは、2月22日に行われたセミナーから。
このセミナー、本当は1月に開催される予定でしたが、
講師の小田が急病(インフルエンザ((+_+)))のため、延期となっていたものです。
今回は4人の方に日にちを変更していただきました。
(日にちの都合が合わなかったみなさま、ごめんなさい(T_T))
☆☆☆
まずは、子どもさんの様子を中心に自己紹介。
その後お母さんの紹介。
説明がなくても大丈夫なように、作るのが「あい・ふぁいる」です~
と、中身の説明を行いました。
書くポイントを押さえたら
「あい・ふぁいる」もぐっと身近なものになったかなぁ?
(記:小セミスタッフ)