ぱんだ6月5日(水)府立大学

ぱんだの近くにある 大阪府立大学

子ども達は、ここへ行く散歩が大好き。

車のない広い道、緑もいっぱい、気持ち良い場所です。

以下は、その安全な道で、よ~いドン!と競争をするところ。

キャンパス内には、もちろん学生さんがたくさんいます。

この日は大きなガラス窓に自分の姿を写し 踊る学生さん達がいました。

それを見て、早速マネっこする ぱんだの子ども達!

後姿だけど、はりきってるの、伝わるかな?

Leave a Comment

ぴーすの児童デイぱんだの様子

久しぶりになりますが、ぱんだの様子をお伝えします。

保護者のみなさん、なかなかアップできなくて、ごめんなさい。

これからは、できるだけ日々の様子をアップしますので、マメにブログをご覧くださいね。

以下は、6月4日(火)の活動風景です。

子ども達の「家で過ごす力~役立つ力」をつけるため、ぱんだでは「ペットボトルのお仕事」をしています。

みんなで、ラベルをはがし、つぶして小さくしたペットボトルを、近くのスーパーの回収ボックスに入れに行きました。




Leave a Comment

ぽっぽ ~6/1のようす~

ぽっぽは、ボランティアさんたちで成り立っている、自主活動です。

この日も、4名のボランティアさんが集まってくれました。

設立以来、ずっと関わってくれているOさんや、つい先月から来て下さっているYさん。

障がい児の子育て中の母ボラさんもいれば、子育てはひと段落といったボラさんもいます。

男性でも、学生さんでも大歓迎で、年齢層は、高校生~60代の方まで幅広いです。

そんなみなさんは、特技もいろいろ。

手先が器用で、おもちゃの修理なども請け負って下さるOさんは、

木工もお得意で、数年前に手作りしてくださった募金箱は、いつもぽっぽの

受付でみなさんを出迎えてくれています。

あったかくて、味のある募金箱です。

ぽっぽに関わるボランティアさんたちは、あったかい心で子どもたちをお待ちしています。

ぜひ、遊びに来てね!

こんな、のぼりが目印です!

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

鉄道クラブ~みんな「鉄ちゃん」やね(*^_^*)

参加してくれる子どもたちの年齢が違うと、それぞれの興味や遊び方が違うことも多いと思います。

でも・・・
鉄道という共通項があると、大きい子も小さい子も一緒に楽しめることもあるみたい。

初参加のN君(中2)、常連のK君(小6)、アドバンス好きなH君(小1)
鉄道雑誌を見ていた年上の2人。そこへプラレールを握りしめたH君が近寄り・・・
3人で団子になって雑誌に集中ヽ(^o^)丿

熱心に雑誌掲載の電車について語るお兄さんたちの話を、じっと聞いている様子のH君。
・・・なんてほほえましい「鉄ちゃん」たち!仲間同士という雰囲気でした(*^_^*)

そんな3人が夢中で走らせたプラレール車両がこれ!!
今回は「貨物」がテーマでしたヽ(^o^)丿

次回は何にチャレンジするのでしょう?(*^_^*)
またみんなで遊べるといいよね!

Leave a Comment

e-AT(電子情報技術)のお話

先日、茨木市のとある放課後等デイサービスのスタッフをされている方がお店に来られました。

通ってくる子供たちのほとんどが重度重複障がいをもっているとのこと。

ふくちゃん@ぽっしぇ店長

e-AT(電子情報技術)

についてのご説明をさせていただきました。

その時の様子がこんな感じです。

テーブルの上にはスイッチを使って動くおもちゃがたくさん。

ミッキーマウスはなんとシャボン玉を作ってくれるんですよ!

特に興味を持たれたのがiPad!

iPadタッチャーに外部スイッチをつなぐと

みなさんご存じ「太鼓の達人」がスイッチで楽しめるんです♪

お客様にいろいろ体験していただけてよかったと思います。

【地域活動支援センターぱれっと】では

e-AT(電子情報技術)を活用して重複障がい児の余暇活動を支援しています。

人に動かされるのではなく、自分の意思でおもちゃを動かす、

音楽を聴くなどの体験をたくさんの子どもたちにしてもらえたらと思っています。

子どもたちの笑顔がふえるといいなぁ~♪(記:ゆうゆう。)

Comments (2)

小さなセミナー「ヘルパーさんを上手につかおう」

6月3日、「ヘルパーさんを上手につかおう」と題して小さなセミナーを行い、3名の方が参加されました。

障がいがあって、したいくらしが難しい時にも、支援を受けてそれを補うことができることや、ライフステージによってどのような形の支援になるのか…

その手続きや事業所、相談機関など、ヘルパーさんの利用にとどまらず、参加者の皆さんのニーズを伺いながらのお話になりました。

ぴーすの支援プランセンターでも、どういったサポートが必要かを一緒に考え、計画をお手伝いする相談支援を行っていますが、

セミナー終了後に支援センターのスタッフにも来てもらい、支援サービス利用への具体的な段取りや相談の利用についても目途をつけていただくことができました。

(記:すみ)

Leave a Comment

6月1日のなべさんのしゃべり場

久しぶりにMさんとTさんが来られました。
やはり若い女性が参加するととっても華やかな感じになりますね^^

お二人のお仕事のことやきょうだいさんのことなんかもお話してくださいましたよ。
私は彼女たちのことを「ギャル」とか「レディ」とか呼ばせてもらってます(苦笑)

パン屋さんにバイトに行く前に立ち寄ってくださったのはYさん。
場所を聞いてびっくり!
私の長男の通う高校の近所で、お客さんは生徒さんがほとんどとのこと。
どうりでうちの長男が最近「パン食うてきたから腹いっぱい!」の日が多いわけです。

繋がってるなぁ!と感激しました(*^_^*)

そして午後からYさんが来られまして、いつものようになべさんとお勉強タイムに入りました。

なべさんを囲み皆さんがいきいきとお話をされてました。
楽しい時間はあっという間に過ぎました。

恒例の記念撮影です!

来週6月8日も11時より「なべさんのしゃべり場」開催します。
また楽しい時間になるといいですね^^

(記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

~ 鉄道クラブよりお知らせ その② ~

  ・・・もうひとつ 『鉄道クラブ』よりお知らせがあります!

 

去る、5月27日(月)ぷらむの家特別企画として実施した 『鉄道クラブスペシャル』 は、とっても好評でした

参加くださったみなさま、ありがとうございました。 「また、してほしい!」の声を受け

 

   6月29日(土) 発車します! 始発11時~終電16時

       時間は自由です。お好きな時間にご乗車ください。

       お昼を持参される人は、車内にお食事スペースもあります。

★場 所  地域活動支援センター ぱれっと  堺市北区百舌鳥梅町3丁39-32

★参加費  無料です

★対 象  だれでも可能です

★主 催  NPO法人ぴーす 余暇支援ぷらむの家・地域活動支援センターぱれっと

★申込み 必要ありません

★お問い合わせ 072-250-9022 鉄道クラブ担当:松田 

    

        会場は通常よりかなり広い「地域活動支援センターぱれっと」です。

            とっても広いので、レールがつなぎ放題! 

       プラレールやアドバンス以外に、特殊レールコーナーも設置。

    乗務員室では、車掌コスチュームで運転シュミレーションゲームも出来ますよ!

      鉄道一色の会場で、めいっぱい遊びませんか? 是非お越しください。 

 

 ~ぱれっとよりお知らせ~   この日のおもちゃ図書館は休館させていただきます

 (記:よっちゃん)

 

 

Leave a Comment

~ 鉄道クラブよりお知らせ その① ~

     『鉄道クラブ』 よりお知らせがあります! 

ぷらむの家で毎週土曜日に開催している『鉄道クラブ』ですが、
ニーズの大きさを受けて6月より、水・木・金曜も活動することになりました。

 

      週4日 鉄道クラブ 発車します! 

・活動日:毎週水・木・金曜日  午後 2時30分~午後4時30分
              土曜日  午前10時30分~午後4時30分
・活動場所:堺市北区百舌鳥梅町3丁29-18 余暇支援 ぷらむの家
・対象:堺市在住の小1~高3
・参加費:100円

好きな時間に利用できます。都合の良い時間に参加ください。
初回参加の場合のみ、前日までにお電話にてお願いします。

・申込み&お問い合わせ: TEL 072-250-9060 (午前10時~午後4時まで)
                 ぷらむの家担当:松田まで

    広ーい場所で、好きな車両を思いっきり走らせてみませんか?
    乗務員&車掌になって全国制覇できる運転ゲームも大人気です。

     スタッフ一同 お待ちしていま~す! (記:よっちゃん)

Leave a Comment

6月のショーウインドウ

梅雨の季節となりましたね。
今月のテーマ「~楽に楽しく食べるシアワセ~箸ぞうくんフェア」に合わせて
ショーウィンドウ模様替えしました♪


このように毎月のテーマにそってチェンジしていきます。
季節感を出しながら、楽しみになるような空間になるようにこれからも工夫していきたいと思います^^

そして店内はこんな感じです。

ずいぶんイメージが変わり商品が見やすくなったと思います。
お店正面のメインの棚には今月の注目商品がずらりと並んでいます。
商品の説明カードも増え見てとってわかりやすいようになりました。

ぜひぜひ見に来てくださいね^^
みなさんの生活にプラスになるような商品をこれからもどんどんご案内していきたいと思います。

皆さんのお越しをお待ちしております(*^_^*)

(記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

鉄道クラブ~鉄道クラブ スペシャル 第1弾!

多くの小学校が運動会の代休となった5月27日(月)に
鉄道クラブの初めてのイベント「鉄道クラブ スペシャル」を開催しましたヽ(^o^)丿

普段の活動場所「ぷらむ」より、ずーっと広い「ぱれっと」での開催。

広い場所でプラレールを広げて思う存分遊んでほしい!
たくさんの親子に楽しい時間を過ごしてほしい!
そんな思いで企画したイベントですヽ(^o^)丿

入口には、そんな気持ちを込めて・・・

車内(笑)には、マニア向けのディスプレイもあり

もちろん車掌室もあり

こんなに高いタワーもできました!

プラレール大好きなYくん、この日は広ーい場所で自分の気に入ったコースを見つけ、じっくりと遊んでくれました。

(記:よっちゃん)

大盛況だった「鉄道クラブスペシャル」
「またやって~」の声を受け、“第2弾”が発車します~!(^^)!

  6月29日(土) 始発11時 終電16時
  ぱれっとにて・お好きな時間にご乗車くださいね

Leave a Comment

小さなセミナー「発達障がい・知的障がいの学習」

5月30日(木)に小さなセミナー「発達障がい・知的障がいの学習」を行い、4名の方が参加されました。

前半は、レジュメに沿って「環境を整える」「視覚的な情報提供」「自己決定・自己選択」が勉強においても大切であることなど、ファシリテーターが体験談や具体的な対策例をまじえながら話しました。

障がいを持つ子どもが苦手な「じっと座って勉強する」ことや「好きではないことに注意を向けること」のためにどうすればよいのかということや、障がい特性に配慮しながらの学習についての体験談には皆さん聞き入っていらっしゃいました。

後半は、参加者の皆さんから困っていることや質問をいただきました。

「漢字が苦手で何度もやっても覚えられなくて…」
「宿題やテストで解答や問題を飛ばしてしまいます。」
「字が丁寧に書けないんですが…」

など、いろいろな話題が出ました。

「どうしたらいいか」ということだけでなく、「こんなふうに成長していくのかな?」と少し先の学校や勉強のことも、感じがつかめる良い機会となりました。

(記:すみ)

Leave a Comment

鉄道クラブ5/25~お友達と一緒(*^_^*)

今回の鉄道クラブは、新しいお友達がたくさん来てくれました。
初めて参加者さんにとっては、どれを見ても目新しいものばかり!
あっちも気になる…こっちも気になる…
とっても忙しくいろいろなもので遊んでいましたヽ(^o^)丿
鉄道クラブは本当に鉄道ものばかり!みんな電車好きですものね(*^_^*)

大好きな鉄道車両の話も盛り上がっていましたヽ(^o^)丿
常連さんになってくれている子は、初参加の子に使い方を教えてくれるシーンもありました。
人気車両を走らせる時は、みんなが見つめています(*^_^*)
直接お話ししなくても、他の誰かがやってることを見ているのも、きっと興味あることではないかな?(*^_^*)

いろいろ体験して「楽しいなぁ~!」って思えること見つけてほしい!
みんな!待ってます~ヽ(^o^)丿
(記:えっちゃん)

Leave a Comment

「楽楽食のススメ! 箸ぞうくんフェア〜♪」開催中です

楽に楽しく食べるシアワセ♪

大人気の商品【箸ぞうくん】がお求めやすい価格にて、販売中です。

【箸ぞうくん クリア ※食器洗浄乾燥機非対応】2500円の商品→2000円

【サンプル品】 半額!!2500円→1250円

「試してみたいけど。。。」と迷っておられる方は、

この機会に是非お求めください!

現在お店の在庫としてある商品をお知らせします。
【箸ぞうくん クリア】
右手用・青・20センチ 1点
赤・21センチ 1点

左手用・青・18センチ 4点
22センチ 1点
赤・18センチ 2点
21センチ1点
【サンプル】
箸ぞうくん 右手用・青22センチ 2点
箸ぞうくん クリア 右手用・青17センチ 1点
箸ぞうくんミニ 左手用・ブルー 1点
オレンジ 1点

数に限りがありますので この機会をご利用のお客さまは
ぜひぜひ早い目にご来店くださいね♪

「楽に楽しく食べるシアワセ」をあなたのお子さんにも!

お店には使いやすく工夫されたシンプルな食器や
食べやすいスプーンなど
たくさんの商品をご用意しています。

その他にも
少し古くなった書籍が半額以下のコーナーもあります。

また、今回の【箸ぞうくんフェアー】にて商品をお買い上げのお客様に
とってもかわいい「木製スプーン」をおひとつプレゼントさせていただいております。

夏に備えて体力をつけましょう♪もりもり食べましょう♪
みなさんのお越しをお待ちしております^^

(記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

小セミ「子ども紹介プリント作成会」

5月23日の小さなセミナーでは「子ども紹介プリント作成会」を行い、4名の方が参加されました。

皆さんは、「子ども紹介プリント」をご存知ですか?

障がいのことは、あまり身近でない方にはわかりづらいものですよね。

「障がいことやそれで出来ないことがあるんだっていうことを、知ってもらいたいけれども、口頭ではなかなか言いたいことが全部言えなくて…」
「直接話す機会のないクラスの保護者の方にも知ってもらっておきたい」
というときなどに、文章にして配ったりします。

自分ひとりで手書きでも作れるものですが「どう書いたらいいのかわからなくて途中で挫折してしまうこともあって」という声もよく聞かれ、それならば皆でワイワイ話しながら、パソコンでの作成をサポートしよう…ということで毎年企画されています。

今回の小セミでも、自己紹介や説明の後、そのプリントで「何を伝えたいか」をファシリテーターがお手伝いしながら、参加者の皆様に考えていただくところから始まりました。

ファシリテーターがそれぞれの参加者さんから一人一人お話を聞き、お子さんが頑張っていることやどういう風に過ごせればいいかなどを一緒に考え、まとまったことを下書きしていきます。

下書きができたところでスタッフがパソコンで文章を打ち込んで、イラストや写真も入れて…

作成会は4時間あり、お昼休憩もはさむのですが、初めは見知らぬ同士だった参加者さん方も打ち解けてお話をされていました。

どのような文章にするか、何を伝えたいかを考えるうち、今困っていることやどういう距離感で周囲や学校と接していくかというテーマも織り込まれ濃い内容に4時間でもあっという間に過ぎましたが、充実した作成会となりました。
(記:すみ)

Leave a Comment

FX