ぱれっと「閲覧コーナー」のおすすめ図書♪

ぱれっとの交流室には、利用者の方々にお役に立てていただけそうな本や資料
を置いており、自由に閲覧できるようになっていて、貸し出しも行っています。

その中から、新しく入った本の紹介です ↓↓

『マキノ出版「そよ風の手紙」著者:新保浩』

この本は、12年間で66万アクセスを突破し た、大人気ホームページ「そよ風の手紙」の書籍化作品です。著者の新保浩さんの息子さん、りょうま君は、重度の知的障害を伴う自閉症。 浩さんは、「ベストでないが、ベターな選択」として離婚を決意。りょうま君 6歳の冬以降、シングルファーザーとして、2人のドタバタな生活が始まりました。

様々なメディアでも紹介され、「涙が止まらなくなった」「今ある幸せに気づいた」「自分の子どもを思いきり抱き締めたくなった」など、りょうま君とその父親の姿に、全国から感動の声が届いているとの事です。

ぱれっとにお来しの際はお茶でも飲みながらごゆっくり読書を楽しんでいってくださいね。
※イベント、セミナー等で交流室を使用できない時がありますので
ぱれっとのカレンダーをご確認ください。使用中でも本の持ち出しなら職員が
取ってきますので、お気軽にお声をかけてくださいね♪

(記:里)

Leave a Comment

ぽんた(土) クッキング

ぽんた(土)の活動の報告をします。
第1(土)のプログラムは「クッキング」。
午前グループは、学齢期の子ども達が、昼食作りに
午後グループは、幼児メインの小さな子が、おやつ作りにはげんでいます。

7月6日(土)、学齢期のメニューは、クリームシチュー。

みんなで材料を買いに西友へ

ホワイトソース作り
Aさんがしっかり混ぜながらスタッフが牛乳投入
(>∀<)ノシ⌒○

N君とU君が皮をむいて切ってくれた野菜を煮込み、
ホワイトソース投入

みんなでいただきます。
スタッフも試食すると・・・(pq´ω`)
美味い!美味すぎる!

午後のグループの様子を1枚!
「始まりの会」で、今日のテーマに沿った絵本の読み聞かせ。
身を乗り出して、夢中に聞いてくれています。 かわい~い(笑)

Leave a Comment

お出かけグッズ製作会

7月最後の小さなセミナーは「お出かけグッズ製作会」でした。

今回は参加者さんの人数が少なかったので、じっくりゆっくりと

「お子さんの伝えたいことはどういうことかな?」

「どういうことがわかって、どういうことをわかってもらえたら嬉しいかな?」

をファシリテーターと一緒に探っていくことができました。

お子さんのニーズや関心のあることに対象を絞っていくと、お出かけに直接結び付くという感じではないけれども

「日々の食卓や給食であの何杯おかわりできるか目で見てわかると落ち着いて食べられるし、終わりがわかるから気持ちよくごちそうさまができるかも?」

「どの飲み物が欲しいか、自分で伝えられるようになったら親子で嬉しいかも?」

ということが見えてきて、製作開始!!

写真は撮れなかったのですが、おかわりの数がわかるボードまで作って

「今日の晩御飯からさっそく使います。」

と仰っていました(^-^)

7月の小セミもこれで最後。

8月は小さなセミナーもお休みですが、また9月には開催予定です!!

*******************************

☆9月の小さなセミナー 開催予定☆

9月12日(木) 始めてみよう!スケジュール

9月17日(火) 語ろう!思春期の悩み

9月19日(木) 進学・進路について(中学・高校)

9月27日(金) 不登校・行きしぶりなどの悩み

*******************************

興味をお持ちの方は、下記までお問い合わせ・お申込みくださいね(^^)

*お申し込み、お問い合わせ先  NPO法人ぴーす 地域活動支援センター ぱれっと

HPからの申し込み:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

電話:072-250-9022  FAX:072-250-9061


(記:すみ)

Leave a Comment

ぽんた お気に入りのお仕事

ぽんたの中学・高校生グループ
「役立つ力」を育てるための、簡単な家事の練習をしています。
その1つが「ペットボトルの解体」。
室内作業で「キャップをとる」「本体を洗う」「包装をはずす」をした後
ボトルやキャップは「回収している場所」まで持っていきます。

キャップの届け先は、健康福祉プラザ。
この「おしごと」は、ぽんたみんなのお気に入り。
そこで、7月5日の様子をご紹介。

回収ボックスにキャップをひとつひとつ丁寧に入れてます

Bくん 一つ一つ入れるのが面倒?ヒラメ(・∀・)イタ!
合理的に蓋をあけてキャップ入れてました。

仕事した後は、自販機でジュースを買ったり、屋上庭園でのんびりしたり。
屋上庭園は(特に何もない庭ですが)見晴らしがよく、庭園内を(浄化槽を利用した)水が流れています。
子ども達はそこへ石を入れてみたり、草を流してみたり、手ですくって友だちやスタッフにかけてみたり・・。

健康サンダルならぬ健康床?足で凹凸の感触を楽しんでいました

Cくん、水遊び?下の植物に水をかけてました。
(つ・∀・)つ 枯れ草に花を咲かせましょ~♪

みんなのお気に入りの「おしごと」なので
「今日はプラザ」とカードを見せると、他のことではありえないくらい(笑)準備が早い!
スタッフが急かされるほどです。

Leave a Comment

進路相談会~就学・幼稚園・保育園・通園

7月5日の小セミは幼児さん対象の進路相談会でした。

通園施設から保育園や幼稚園に行ったら?

支援学校に行ったら?地域の学校では?

進路って本当に迷いますよね…

どんな環境か、どんな生活か、我が子が楽しんで通えるか…

気になる点もたくさんあります。

今回の小セミでは、ボランティアのスタッフを中心にファシリテーターが4人!

我が子の進路はそれぞれに違います。

通園施設→地域の小学校

幼稚園→通園施設→地域の小学校

通園施設→保育園→地域の小学校

保育園→通園施設→支援学校

それまでの経過や進路を決めた理由、就学までの道のり、就学してからの生活などなど

「この進路に進んだらこんな感じ」ということをイメージしやすくなればいいなぁと思いながら話をさせていただきました。

座談会だったので、参加者さんからも気になったことはすぐに質問していただけます。

「通級と支援学級ってどう違うんですか?」

「支援学級には一日のどれぐらいいるんですか?」

「つばさ教室ってどういうものですか?」

「支援学校ではどんな学校生活ですか?」

「保育園で加配の先生がつくと、どれぐらい手厚くなるんですか?」

やっぱり、進学先でどのように過ごすのか、どんな支援内容になるのか、具体的に知りたいところですよね。

ファシリテーターそれぞれの得意分野に応じて、いろいろな方向からお答えしましたが、時には参加者さん同士で

「うちの保育園ではこんな感じですよ」

「私もそのこと疑問に思っていたんですが、どこでもそうなんですか?」

といった、最新の情報交換の場にも。

最後の方に、地域の小学校や保育所などに通った場合には、先生方や他の親御さん、お子さんに理解を持ってもらえるか不安というお話も出ました。

スタッフが

「こういうものを作ってわかってもらえるように、支援がスムーズに得られるようにしています」

とサポートブックや子ども紹介プリントを取り出すと

「こういうのってどうやって作っていいかわからなくて…」

「やっぱりパソコンで書くのがいいんですか?」

「作っておくと効果がありますか?」

などなど、個々に質疑応答も。

セミナー終了後も、時間に余裕のある方はスタッフとお話したり、参加者さん同士でも交流していらっしゃいました。

**************************************************************

上にも出てきたサポートブック

先生方などに子どものことを知ってもらいたいとき、対応の参考にしてもらいたい時などに、作ってあるととても便利です。

スタッフからは「自分で一から作らなくても、あい・ふぁいるでもいいよね!」「あれなら市内の通園の人は堺市から配られているよね」と意見が出ました。

書きかたの見本より↓こんな内容です。

ぴーすでもお渡しできますので、興味のある方はスタッフまで(^^)

また、小さなセミナーでは、サポートブックの作成会や、あいふぁいるがテーマの回もあります。

この25年度は、年度末の2.3月ごろに予定しているので、次年度に向けての引き継ぎをスムーズにしたい方など、またご参加くださいね!

細かい日程などは決まり次第、HPやブログでもご案内しますので、チェックしてみてください☆彡

(記:すみ)

NPO法人ぴーすのホームページ

http://p-s-sakai.net/

Leave a Comment

7/6鉄道クラブ~仲間同士

いまやすっかり鉄道クラブのプラレールレイアウト担当者として参加者からもスタッフからも絶大な信頼を得ているKくん。

今回のレイアウトはこんな感じ!
あっという間に魅力的なコースを作ってくれました。

レイアウトが出来上がるのを待ちかねていたように、参加者みんなが電車を走らせたのがこのUターンレール。
Kくん作のコースには、鉄道ファンみんなの心に響くものがあり、それぞれがいろいろな電車を走らせたいと思う夢のコースのようです(*^_^*)

「夏休みはこんなところに行くんだよ!」
「この電車、乗ったことある!!」

楽しそうに思いっきり「乗り鉄」自慢をしている様子♪(笑)
鉄道雑誌や車両図鑑の端から端まで・・・
じっくりと鉄道談義が盛り上がっていましたヽ(^o^)丿

(記:えっちゃん)

Leave a Comment

7月6日のなべさんのしゃべり場♪

この日は七夕の前日。
いつも素敵な切り絵を持ってきてくださる堺東高校・ボランティア部のKさん。
今回はこの作品を持ってきてくださいました。

素敵でしょ★

忙しい日常の中で、大人になると忘れてしまいがちな純粋な気持ちを思い出させていただきました。

ありがとうございます^^

それにしてもお上手ですね。

さて、今回【なべさんのしゃべり場】の参加者は9名です。

お友達がお友達を呼びどんどん増えていきます。

とっても賑やかです。

みなでお話をしたり、時にはマンガを読んだり。

今回男の子組はカードゲームでも盛り上がっていましたね。

ピアノを披露してくれた女の子。とてもお上手でした!

また聞かせてくださいね。

締めくくりはトランプ♪♪

楽しい時間はあっという間に流れて行きました。

おもしろかったのが、帰り際なべさんが「怖い話」をしようとしてみんながキャーキャー!!言ってました(笑)

とっても懐かしい感じがしました。

次回の【なべさんのしゃべり場】は7月27日(土)開催予定です。

また遊びに来てくださいね。    (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

支援グッズの紹介と展示に行ってきました!

時は7月5日(金)
所は「ビッグアイ」

堺市手をつなぐ育成会主催「総会報告会&情報交換会」へ
支援グッズ等の紹介展示に行ってまいりました。

当日の会場はこんな感じ↓↓↓

ふくちゃん@ぽっしぇ店長ゆうゆう。が写っています^^

お客様に熱く商品の説明をさせていただいているところですね。

会場には100名以上の方がお越しで

初めて商品をご覧になったという方、ぽっしぇ常連のお客様、事業所の方色んな方がおられました。

商品を丸ごと持って行きましたので、まだご存じなかった方にも

知っていただくことができてよかったと思います。

お店では実例集も盛りだくさんで「はじめよう!わくわくスケジュール」を開催中です。

絵カードや予定表をうまく組み合わせることで

見通しがつき一日の生活やお出かけが楽しくなるといいですね♪   (記ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぱんだの様子

ぱんだより、日常の様子を紹介。
室内で、それぞれが自由に遊んでいる場面です。

けん玉に夢中!
うまく入ると得意顔でスタッフに、見せにきてくれます

集団ならでは・・の場面。二人でゲームの対戦中!
「負けないぞ~」
「やりたいこと」「楽しいこと」で関わり合う中で、友だちつきあいの練習をします。

これまた、集団ならではの場面。
ビデオも一緒に見ます。なかよくビデオを見ている姿は、とてもほほえましい。

Leave a Comment

ぽっしぇのお店より~ぱたスケ君2のご紹介~

昨日の大坂は「えらい雨」が降りまして、風がビュンビュン吹きまして天候の悪さにびっくりしました。

みなさまお住まいの場所はどうでしたでしょうか?

まだ梅雨明けしていませんが夏に向けての水の確保も充分かと思いますので

そろそろ晴れてほしいですね(*^_^*)

さて、ただいま開催中の

楽しい夏休みにしたいあなたへ♪

はじめよう!わくわくスケジュール


本日のご紹介はこちらです。

ぱたスケ君2 販売価格 735円

ぱたスケ君はじゃばら式スケジュールボードです。

携帯用や手元でのスケジュール管理に最適ですね♪

色もたくさんありますのでお気に入りのカラーでわくわく感倍増です★

実用例がこちら


これをみるととってもわかりやすいですよね。

お出かけがスムーズになってたくさん楽しめますように♪

このほかに店内にはたくさんのスケジュールグッズ・絵カード

そして実用例を取りそろえています。

この機会をぜひぜひご利用くださいね♪

みなさまのお越しをお待ちしております(*^_^*)  (記:ゆうゆう。)



Leave a Comment

参加者受付中!

ぷらむの家主催のバスツアー

今回は、京都です   ちょっと 下見レポート・・・

江戸の頃から続く、古美術の町が京都祇園の一角にあります。ダルマのシンボルマークが目印。

骨董品や画・アンティークなどを生業とする店が軒を連ね、界隈は風情あふれる石畳と小路は

なんとも京都らしかった~

こんな街並みの中にたたずむ 鉄道カフェ 『デゴイチ』 へのバスツアー

ご案内はこちらから  http://p-s-sakai.net/

 とっても親切な 店長さんです!

デゴイチバスツアーは、  7月27日(土) に開催。

ただ今、申込み受付中! お申し込みはお早めにどうぞ。

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

鉄道スペシャル ~大盛況でした!~

6/29の 「鉄道クラブスペシャル 第2弾」 は、さまざまな年齢の子どもたち

そしてお父さん、お母さん、ボランティアさん 総勢56名の方が参加してくれ、大賑わいでした(*^_^*)

かわいらしい受付表示は、切り絵が得意な高校生ボランティアさんが手作りしてくれました~。

何といっても 広い!

思う存分、部品は広げ放題、レールは組み放題。

レイアウトの天才 Kくんが、さらりと一瞬にして組んでくれた夢のコースの細部ご紹介

頭の中にコースをイメージすれば、手が勝手に動くらしいです。 まさに天才ですね!

それぞれが、好きなエリアで、すきな遊び方を堪能していました。

走らせる楽しみ・・・の前に、コースを作る楽しみ。そして、思い思いの楽しみ方。

これを存分に味わえるのは、ぷらむの鉄道クラブの一番の 「売り」なんです~

第3弾もお楽しみに!

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

6月最後の小さなセミナーのご報告と7月の小さなセミナーのご案内

先月最後の小さなセミナーは「学校、先生とのつきあい方」でした。

学校や先生方が「良い」と思っていることでも、

障がいを持つ子には辛いことや、難しいことなど…

理解してもらいにくいこともあります。

学校となかなか方向性が合わなかったり、うまく連携が取れなくて、

お子さんが苦しい思いをしているときにはこういうところもあるよ…と、

堺市の相談機関一覧を皆さんにお配りしました。

この冊子、ちょうどセミナーの前日にぴーすに届いたものです。

ぴったりのタイミングでお配りできてよかったです(^^)

*堺市相談機関一覧

https://www.city.sakai.lg.jp/kenko/kenko/sodan/jisatsutaisaku/ichiran/kodomo.html

**********************************

7月の小さなセミナーはあと2回予定しています。

7月5日 進路相談会~就学・幼稚園・保育所・通園~

7月9日 お出かけグッズ製作会

************************************

お出かけグッズとは…お子さんがお出かけ先で「ここに行きたい」「こういうことがしたい」と思ったときに、それを伝えるために使ったり

「いつまで、どこにいるのか?」「この後どうするのか?」

の見通しが持てるように、わかりやすく予定を伝えたり…するためのものです。

↑ぽっしぇで展示・販売しているお出かけグッズの一例

自分で作ると、

お出かけ先でかさばらないように、落とさないように工夫したり

お子さんの理解しやすい絵や写真にしたり…

お子さんにぴったりなお出かけグッズが作れるかも?!

興味をお持ちの方は是非下記までお問い合わせ・お申し込みくださいね(*^_^*)

(記:すみ)

*お申し込み、お問い合わせ先  NPO法人ぴーす 地域活動支援センター ぱれっと

HPからの申し込み:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

電話:072-250-9022  FAX:072-250-9061


Leave a Comment

小さなセミナー「夏休みのすごし方」

もう、あっという間に7月!

まだまだと思っていた夏休みまで、20日もないんですね~

1日には、そんな季節感たっぷりの小セミ「夏休みの過ごし方」を行いました。

お出かけより家でゲームが好きだけれど、それだけでは…

夏休みで生活リズムが変わってしまい、二学期に学校がしんどくならないかな…

家にいると散らかしてしまうので、出かけてしまうけれど、これ以上どこに出かけようかな…

列に並ぶのが苦手…人の多いところが苦手…

長い夏休み、どうやって過ごそう?と漠然と不安…

4人の参加者さんのお子さんのタイプも状況も違います。

お出かけが好きでなくても、こういうところなら?週に一回ぐらいなら?」

「お出かけは充分だと思うけれど、

家にいる時間がもっと親子で楽になるために

構造化をすると片付けがしやすくなるかもしれないね。」

講師の小田理事長が

お子さんにもご家族にも無理のない過ごし方になるには…

と、それぞれのケースに合うようにアドバイス。

そのための予定の立て方や、お出かけのない日でも、

楽しいことも頑張ることもバランスよく取り混ぜたスケジュールのたて方などを提案すると、

皆さん深く頷いていらっしゃいました。

↑2日のぽっしぇのブログでも写真のあった巻物カレンダー

皆さん、写真を撮っていらっしゃいました。

↑赤枠で示された楽しいこと。その前の時間にがんばることを入れましょう!

構造化のお話も出たので、

プリズム冊子「発達障がい児の快適な住まい」を買ってい

かれる参加者さんも。

構造化がすぐに必要な方には相談のご案内もし、夏休みの過ごし方だけではなく幅広い内容の小セミになりました(*^_^*)

(記:すみ)

Leave a Comment

ぱれっと啓発掲示板のご紹介!

いよいよ本格的な夏ですね。
そして長~い夏休みも始まります。
大人にとっては憂鬱(?)でも、子どもたちは楽しみにしているかもしれませんね。
さて、ぱれっと待ち合いに、啓発掲示板という物があるのをご存じでしょうか?
利用者のみなさまに、様々な情報を月ごとに掲示板にて提供させていただいております。
7月は、口コミでゲットしたお出かけ情報のご紹介です。

子どもをどこかに連れて行ってあげないと!と思っても、広い場所が苦手だったり、
一緒に歩くのに時間がかかって大変だったり・・・しかも暑い!
そうそう、ぱれっと職員たちも経験あります!
そこで今回は、思い立ったらすぐ行けそうな関西内のスポット、
子どもがいても気兼ねなく過ごせそうな宿泊施設をピックアップしてみました。
大人も子どもも楽しく夏を過ごしたいですよね。
ぱれっとにお来しの際は、ぜひご覧くださいね。
(記:里ちゃん)

Leave a Comment

FX