10/4 らっこ~アイスクリーム作り~

まだまだ日中は暑いので、Kくんの大好きなバニラアイスを作りをすることにしました。

6年生のKくんは、ひとつひとつの行程をぜんぶ一人ですることを目標にしてスタート!
材料をアイスメーカーに入れて『20分まつ』間・・・

ぐるぐる回っている機械と、キッチンタイマーの数字をじっと見つめて待っているKくんでした。

いくつかあるトッピングの中から、選んでくれたのはこれ。

自分で作ったアイスは、やっぱ格別でした~

後片付けも全て完璧にできたKくん。次回は『さをり織り』に挑戦です!

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ~9.28のようす~

ぽっぽにきてくれた子どもたちは、
今日も元気いっぱいですV(^-^)V

あれれ~誰もいない…と、思ったら~
な、なんと
隣の《なべさんのしゃべり場》のビンゴ大会に、合流しておりました☆

子どもも大人も大盛り上がり!のひとときでした(*^o^*)


(記:ぽっぽスタッフ)

Leave a Comment

ぱれっと~さをり織り【豊明の世界展】~

地域活動支援センターぱれっとでは
来る10月8日~12日まで

さをり織り「豊明の世界展」が開催されます。

豊明さんが実際にさをりを織る様子を見せてくださったり

体験もさせていただけます。

たくさんの素敵な作品を展示販売もしています。

10月9日(水)には豊明さんのお母様の通うシャンソン教室のコンサートも予定しています。

ぜひぜひ覗いてみてくださいね♪                        (ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぱれっと~9月28日(土)のなべさんのしゃべり場~

この日はお誕生会がありました。

月に一度みなの誕生を祝うことが恒例となりました。

今回の主役はこのおふたかた(*^_^*)

Mさんが写真をデコレーションしてくれました。

主役が奥にいるのであまりわからないですね(汗)

今回はなべさんがすべてを段取りしてくださって「ビンゴ大会」を開催。

おもちゃ図書館ぽっぽの小さなお客様にも参加してもらって大盛り上がり★★★

Sさん・Tさん お誕生日おめでとう。

これからも素敵な笑顔で穏やかに毎日を過ごせるよう応援しています(*^_^*)

都合があり途中で帰られた方もいらっしゃいますが、帰り際皆で再び撮影会。

いい感じですね。

また集まれる時までみんなそれぞれ頑張ってくださいね♪

次回の「なべさんのしゃべり場」は10月12日(土)13時~16時開催予定です。

はじめての方もぜひぜひ遊びに来てくださいね♪        (ゆうゆう。)

Leave a Comment

9/28 鉄道クラブ ~秋の情報~

9月最後の鉄道クラブは参加者も大勢でした!
プラレール、運転ゲーム、パズル、鉄道雑誌・・・。
いろいろ盛りだくさんの賑やかな時間でしたヽ(^o^)丿

10月14日は鉄道の日!
10月に入ると鉄道各社のイベントもたくさんあります。

南海
http://www.nankai.co.jp/traffic/info/denshamatsuri.html

大阪市営地下鉄
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h25_all/131020_ekisaithingu.html

JR
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=113000746

交通科学博物館
http://www.mtm.or.jp/event/

梅小路蒸気機関車館
http://www.mtm.or.jp/uslm/event/

鉄道クラブもそんな話で盛り上がりました!

イベントではきっと特別なグッズもあるんですよね。

常連のK君が見せてくれた「南海のティッシュペーパーボックス」
今でもこれを大事にしているK君。愛おしくて共感できちゃう鉄心~♪

みんな楽しいお土産話持ってまた遊びに来てね(*^_^*)

Leave a Comment

ぽっしぇ~ビニールポケットカレンダー2014入荷しました~

早いものでもう10月です。

気がつけば今年もあと3カ月なんてびっくりしちゃいますね。

これからは風邪がはやる季節になります。

手洗い・うがいで予防しましょうね。

みなさまにご好評の「ビニールポケットカレンダー」入荷しました!

こちらは大人気商品ですので、ご希望の方はお早めにご来店またはご予約ください。

電話072-250-9060

▼お子さんにお勧め

2014年度版「ビニールポケットカレンダー」 価格2675円

↑見本※過去版

一番上のポケットシートは、1日ごとのポケットになっています。

そのポケットシートに、忘れてはいけないもの、予定カードなどを差し込で使います。

アイデアしだいで自由に使える優れもの!

別売りの「かくれんぼう」価格525円を使用すると、

ご覧のように終わった日にちを目隠しすると『今日と先の見通し』がわかりやすいです。

★使い方事例→ http://seagull-calendar.com/vinyl-pocket/

▼ご家族やあなたに!

「月のメモカレンダー」1050円 ※下の写真右側

アップにしてみましょう。

月の満ち欠けを一列に美しく配置し、書き込みスペースをたっぷりとったメモカレンダー。

日付が縦並びなカレンダーですので、予定を横書きで記入しやすく、

一ヶ月のスケジュールが把握しやすいカレンダーです。

人のバイオリズムに影響の深い月の満ち欠けが一目で分かります。

どちらも店内に見本がありますのでゆっくりご覧になってみてくださいね♪(ゆうゆう。)

Leave a Comment

まるごと洗浄 ~ピッカピカ~

爽やかなお天気の下、事務所をまるごとキレイにしました~

さっすが!高圧洗浄機  引っ越し以来積っていた汚れも一気に吹っ飛び

ピッカピカの事務所になりました~(*^_^*)

Leave a Comment

ぽんたの夏休み♪

涼しくなった今頃の報告になって申し訳ありません。
夏休み中、なかなかブログにアップできなかったので
まとめてご報告させていただきます♪

夏休みは、とにかく「外出」!
あまりにも暑かった今年の夏。
クーラーの効いた部屋でダラダラ過ごしがちになってしまうけど
ぽんたに来たら、外に出て体を動かそう!ということで
さまざま、プログラムを決めてお出かけしました。

室内では、通常活動でも行っている「お仕事」や「制作」「課題」
もちろん、地域のメンバーは宿題!も行いました。

当然、ゆったり過ごす場面も。

子どもたちはとっても元気で有り余るパワーにスタッフは…?(^^;)
夏休みならではの発見もあり、とても充実した夏休みになりました。

さまざまな活動にご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!

Leave a Comment

ゼブラの活動~9.21~

今回のゼブラはボウリング!!
ひょろひょろ投げかと思いきや、ストライクやスペアも出て大盛り上がりの接戦!!
上手くいったらガッツポーズ&ハイタッチ。
また行きたいね~~(o^^o)

     

          
(記:ゼブラ母)

Leave a Comment

9/25のらっこ

ぷらむの家の“親子チャレンジクラブ らっこ”

この日は、『ポン・デ・ケージョ』 作りに挑戦!

報告・・・のまえに  ちょっとした ★知恵袋

『ポン・デ』は・・・ポルトガル語で 「~のパン」って意味なんだそうで、『ケージョ』=チーズ

で、「チーズのパン」  今回は、もち粉入りで、モチモチ触感のチーズ入りのパンを作りました。

まずは、出来上がりから。

アッツアツの焼き立ては、最高でした!

手順書を見ながら・・・

「家でもカンタンに作れそう!」 とお母さん。

また、おうちでも挑戦してみてくださいね!

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぽんた9月14日(土)

ぽんた土曜日、幼児グループの活動報告です。
この日は、みんなでココアのカップケーキ作りに挑戦しました。

みんなやる気満々!!
自分用のボウルに、ホットケーキミックスとココアを入れて
更に牛乳を加えて、一生懸命まぜまぜ…。
ボウルから零れないように
上手にスプーンで混ぜていました。

混ぜるのが楽しかったようで、一心不乱に混ぜている子も。
普段は、中々混ぜるのが難しい子も頑張ってくれていました。

最後は、みんなでグラスに生地を流し入れて、
電子レンジで焼き上げました。

残念ながら、完成したカップケーキの写真は無いのですが
最後に粉糖をかけて可愛いカップケーキが出来上がりました。
ふんわりと焼き上がったカップケーキを見て
嬉しそうだった子ども達です。

Leave a Comment

ぽんた9月19日(木)

9月になり、暑さが和らいだ・・と思ったら、また元に戻ったり
昼間と朝晩の寒暖の差が激しくなったり・・と
体調管理の難しい季節になってきました。

ぽんたに通う地域小学校・中学校の子ども達も
元気に遊んでいても、どこか疲れているように感じます。

中学生のKくん
この日は、下校時間がいつもと違い、早い時間からの参加。
でも、学校の体育祭の練習で疲れていたらしく
ソファに座ったりして、の~んびり。
スタッフとおしゃべりしながら、他のみんなを待っていました。

夕方になり、他の子も続々やってきて・・
みんな、学校の宿題や課題が終わってから、おやつタイム。
頑張った後のひと時
子ども達にとってもホッとする時間なようで
好きなおやつを選んでパクパク食べていました。

この日は、思い思いにゆっくりと過ごしていたので
残念ながら“みんなでゲーム!!”は出来なかったのですが
またゲームもしようね♪
(hanaちゃん)

Leave a Comment

小さなセミナー~中学・高校の進学・進路~

今回の小さなセミナーでは特別講師として堺東高校の渡邊元嗣先生からお話をいただきました。

地域の中学校に入学を控えている方、中学校以降の進路に迷う方…保護者の皆さんそれぞれに真剣に耳を傾けておられました。

中学を卒業してからの進路にもいろいろあって、そのために必要なことや心構えなどや、自立支援コース、共生推進校などの説明だけではなく

「高校では生徒はこんなふうにしていますよ。」

「卒業してからはこんなふうに過ごしていますよ。」と、高校の先生ならではのお話も多々あり、皆さんも具体的なイメージを描くことができたようでした。

進路というと、保護者の思いもいろいろありますが「子どもが安心して通え、自分らしさに理解を示してもらえることがとても大事」ということを覚えておきたいと感想に書いていらっしゃる参加者さんが多かったです。

「今回は行けなかったので、またもう一度企画してください!」というお声もいただいているこのセミナー、また開催したいです!!

(記:すみ)

Leave a Comment

ぱれっと啓発掲示板より、一冊ご紹介

「わが子が診断を受けるかどうか迷っている・・・」というご家族の声は
よく聞かれます。

先の事がわからず不安になるのはみんな同じだと思います。

Amazon でこんな本を見つけました・・・。

この本は、発達障害と診断された場合の、これからの見通しの立て方や、家族の不安をやわらげてくれるアドバイスが載っています。↓

発達障害があっても、楽しく子育てができるかもしれない!希望がわいてくる一冊です!

ぱれっと啓発掲示板では、ほかにも 「Amazon高評価★★★★★

の書籍を紹介していますので、ぜひご覧ください。

※この本は、ぱれっと貸出図書コーナーには置いてません。

(記:里)

Leave a Comment

始めてみよう!スケジュール

始めてみよう!スケジュールと題して、9月12日に小さなセミナーを行いました。

今回はぴーすの放課後等デイサービスのスタッフも加わって、8名の参加となりました。

スケジュールを提示することで「わかりにくいこと」にも手がかりができて「自分で動ける」になるということ

使う時にどういうところにポイントを置いたら良いか…などの話の後、支援グッズのお店「ぽっしぇ」のスタッフでもあるファシリテーターから、実際にどんなスケジュールのグッズがあるか、使い方などの説明がありました。

皆さん、セミナー後には隣のぽっしぇに行って、実際に商品をご覧になったり、質問をしたり。

提示の方法や道具がよくわかると、スケジュールへのハードルも下がりますよね!

「スケジュールは指示ではなくて、コミュニケーションの手段なんですよ(^-^)」というファシリテーターの言葉には、皆さんハッとしていらっしゃるようでした。

記:すみ

Leave a Comment

FX