つづいて、ぽんたより

地域 小学校・中学校の子ども達の様子をご紹介します♪

Nくんは、自動販売機の絵を描くのがとても上手!!
この日も、鉛筆とクーピーとクレヨンを使って、
細かいところまで描いていましたvv
毎回毎回、出来上がった作品を見て、凄いな~と思ってしまいます。

☆☆☆☆
Oくんは、スタッフと一緒に学習をしています。
この時していたのは、マッチング学習。
似たような色があるので、少し難しそうでしたが、
最後まで諦めずに頑張っていました。

☆☆☆☆
最近のぽんたでよく見る光景…。
それは、Kくんの製作光景です。
写真は、『昭和の家』というミニチュアを作っている時の様子。
細かいパーツが多くて、大人でも難しそうな作業の連続…!?
それでも、Kくんはスタッフと一緒に、
カッターやハサミを使って黙々と作っていました。

☆☆☆☆
宿題や課題を済ませた後は、ちょっとしたブレイクタイム♪♪
自分で選んで買ってきたおやつを食べながら、
みんな、友達とおしゃべりしつつ、まったり過ごしていました。

☆☆☆☆
ラストは、今、このグループで大事にしている「みんなでゲーム!」
この日のゲームは、キャンディパニック(黒ひげ危機一髪)!!

これは、本当ならミッキーが飛び出るおもちゃなのですが、
ミッキーが行方不明になり、代わりにプーさんが…( ̄▽ ̄;)

写真に撮るのを忘れていましたが、
このプーさんが子ども達には大好評で、飛び出す度に大笑いでしたvv

Leave a Comment

ぴーすの児童デイ ぱんだより

おやつクッキングの様子を報告します。

メニューはさつまいもスティックです。

T君とM君がさつまいも畑から引き抜いてきたおいもを
洗ったり、切ったり、油で揚げたり
みんなで作業を分担しながら
おいしいさつまいもスティックができあがりました。

中学生のYさん
実は、今まで台所に入ることも、台所のテーブルで食べることもできませんでした。
が、なんと!
この日、はじめて台所で調理ができて、
できあがったおいもを食べることもできました。
スタッフにとって感動の場面でした。

自由時間にはそれぞれに、ジグソーパズルやレゴブロックで遊びました。

S君は とっても真剣に
レゴブロックで精巧な階段を作って

その隣でR君も30分以上も集中して、
いろいろな形のブロックを使って、ユニークな階段を作りました。

Nさんはかわいいブロックを集めて、
楽しい作品ができあがりました。

Leave a Comment

ぽっしぇ~ビニールポケットカレンダー入荷しました~

今日はハロウィンですね。

ということは・・・明日から11月!!!

一年ってほんとうに早いなぁと思います。

そこで、改めて当店おすすめ人気商品のカレンダーをご紹介します。

ビニールポケットカレンダー(税込み価格:2675円)

毎年購入ご希望の方が多く、年度途中でほしいと思った方は首を長く待っていらっしゃったと思います。

使い方はご家族に合わせて・いろんな用途で使えます。

写真でお分かりのように黒い目隠しを入れることで【終わった日】がわかり

明確に今日とこれからのスケジュールがわかるようになっています。

かくれんぼうビッグ(税込み価格:525円)

今でしたらお店に在庫もありますので

早めにお越しくださいね。

ほかにも縦並びにひと月が記されている

月のメモカレンダー(税込み価格:1050円)

横並びの代表商品、おめめどうの

巻物カレンダー(税込み価格 大→230円 中→150円 小→125円)

使いやすいタイプ、お気に入りのカレンダーを探してみてくださいね♪ (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

みんなどうしてる?身辺自立

10月2回目の小セミは、幼児シリーズでした。

「みんなどうしてる?身辺自立~トイレ着替食事など」というテーマで、

座談会形式で行いました。

やはり、みなさんの一番のお悩みは「トイレトレーニング」

どうしたら「トイレでの排泄が必要」と伝わるのか?

逆に「トイレに行きたい」と伝えてもらえるのか?

それは、いつ?どうやって??

そのお気持ち、私にもよくわかります!!

ファシリテーターの

「なかなかトイレトレーニングは進まなかったけれども、少しずつ成長して出来るようになったよ。」という話、

頑張らなくていいんだよ…と伝わっていたらいいなぁと思います。

食事も

「上手に食べられない」「偏食が多い」など、

色々な話が出ました。

ファシリテーターの一人が紹介したのが「箸蔵くん」

持ちやすく、つまみやすいので、

このお箸なら食べられるという子も多いのです。

セミナー終了後には、参加者さん方も

セミナーをしていた部屋の隣にある支援グッズのお店「ぽっしぇ」で、

実物をチェックしておられました。

難しいことや時間のかかることがあるときには、

こういう支援グッズで「できない」が「できる」になると、苦手なことも楽しいことに変わるかもしれませんね!

ファシリテーターや参加者さん同士で情報交換もしあって、楽しいセミナーとなりました(^-^)

Leave a Comment

10/26 ぷらむのハロウィンヽ(^o^)丿

ハロウィンパーティーのメニューは、かぼちゃサラダとYちゃんが大好きなミートソーススパゲティ。
お料理が得意なお母さんと一緒に、Yちゃんは飾り付けも楽しんでくれた様子。

素敵な笑顔♪本当に上手にできました(*^_^*)

ハロウィンと言えば・・・!!!

素敵なかわいい魔女さんでしょヽ(^o^)丿

ぷらむの活動に参加してくれたみんなと一緒に 仮装して道路を歩きぱれっとへ!

「お菓子をくれないといたずらするぞぉー!」

かなりの迫力((≧△≦))
おかしをいっぱいもらって、楽しい一日になりました♪

Leave a Comment

10/26 鉄道クラブ ~鉄道かるた~

北斗七星がヘッドマークにデザインしてある寝台特急をけん引する、青色の電気機関車は?
こんなよみ札がいっぱいの「鉄道かるた」

ちなみに答えは「北斗星」です!
女の子も男の子も一緒に盛り上がりましたヽ(^o^)丿

みんなの知識の深さには参加してくれたお父さんもタジタジ・・・(@_@)

全員本気の真剣勝負です!!!

Leave a Comment

ぽんた10月16日ぽんたの素敵な一場面♪

今回は、ぽんたの素敵な一場面を紹介します。

この日は、新しい工作の本を見て、折り紙の
作品を作ったMくんとKくん。
同じ形のパーツを何個も折って、『花火』を
作りました。

工作の本を見て、黙々と折り紙を折っていく
Mくん。
スタッフも吃驚してしまうほど、パパッと
パーツを作り上げていました。
パーツを作った後は、黒画用紙にペタペタ…。

とっても色鮮やかな『花火』が出来上がりま
した。

一方のKくんも、スタッフと一緒に一つ一つ
パーツを折っていました。

パーツを折り終わってから、黒画用紙に貼り
付けて『花火』は完成したのですが、なんと
Kくんは最後の仕上げとして、その前に作っ
ていた『セミ』を貼っていました。その為、
可愛い作品に仕上がりました。

けれど、これで作品が完成したわけではなかっ
たのです!!
この後、Kくんは他にも折りたい物があったよう
で、スタッフと一緒に黙々と折り紙を折り続け
ていました。
そして、出来上がった作品がこちら!!

Kくんが折った物を全部貼ってくれたので、とっ
ても賑やかになっていました。
この他にも、ぽんたではいろいろな活動をしてい
るので、またお伝えしていきたいと思います。

Leave a Comment

ゼブラの活動~10.19~

今月のゼブラは・・・ハロウィンパーティ
クッキーを作りました。簡単に、ホットケーキミックスを使いました。
『かぼちゃパウダー』というのを手に入れてきてくれた母がいて
普通のクッキーとかぼちゃクッキーを作りました。

まずは、材料をビニール袋に入れまぜまぜ。

混ざったらボールに入れひとつにまとめました。

ボールみたいにきれいにまとまりました。
     

さて、型抜き
      

さあ、焼くぞ~~~

完成!!!

みんなでおいしくいただきました~

せっかく仮装したのに、集合写真を撮り忘れました~\(◎o◎)/!
(記:ゼブラ母)

Leave a Comment

10/19 “いるか”の活動

ぷらむの自主グループ “いるか” では、動作法を学びながら楽しんでいます。

メンバーのみんなは、すっかり見通しが出来て活動がスムーズになってきました。

これは、何をしているか? というと・・・

↑ 腰から首にかけて、力の入れ方を学習しています。

↑ 力を入れて肩を上げ、次に「ダラーン」とする、つまり・・・

「力を入れる→抜く」を実感的にコントロールできるようにする

自己コントロールの練習です。緊張の強い子どもさんにはグッド!

あとは、肩こりのお母さん方にも絶大な効果がありま~す。

ボランティアの先生たちからいろんな援助を学びながら、楽しく取り組んでいます。

(いるか母)

Leave a Comment

10/19 鉄道クラブスペシャル第4弾!

鉄道クラブスペシャルも回を重ねて4回目!
今回は新しい企画として、お楽しみコーナーを設置。

子どもたちが出題する鉄道クイズに答えると景品がゲット出来るという

とってもウキウキするコーナーは、とっても盛り上がりましたヽ(^o^)丿

乗務員さんのコスチュームは、本格的! みんなお似合いでしたね(^^ゞ

通称=お寿司電車はいつもみんなの人気者ヽ(^o^)丿

よく見てください。Tくんは、先頭車両に自前のDSのカメラを載せて

車掌さんの目線で撮影に熱中していました。

2階建の駅はお見事!
今回初めて参加した子どもたちも魅了していました。

設営も、コース作りも、今回初めて企画したコーナーの仕切りも、子どもたちが大活躍(*^_^*)
これからも「みんなの鉄スペ」目指して、楽しい企画考えていきますね~♪

Leave a Comment

ぱれっと~アート展開催中~

ぱれっとDEアート展

2013・10・22~11・16

「地域活動支援センター ぱれっと」にて、自主活動する当事者支援の一環として、

アート展を上記期間で開催いたします。

障がいのある方やその家族関係者が制作された作品を展示しています。

今日はこちらの作品をご案内♪

鳥居さんとおっしゃられる支援学校在籍の女の子さんの作品です。

素敵な絵画ですね。

壁一面に広がる鳥居画伯のアートです。

下段の小さな絵はフォトスタンドに収納されています。

こちらは販売もしております、1つが200円です。

引き込まれるような配色で目が離せません。

あなたお気に入りの1枚を探してみてくださいね♪

作品紹介はこの後もどんどん続きます。

この機会に「ぱれっと」にお立ち寄りくださいね。   (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

不登校・行きしぶりなどの悩み

9月最後の小セミのテーマは

「不登校・行きしぶりなどの悩み」でした。

講師は2名。

それぞれ、中学生・高校生の子の母でもあり、

自身の経験もまじえて、

不登校や行きしぶりに親子で直面した時のこと、

そしてどうやって乗りこえてきたか、

どうやって対応したら良かったか…など、

テーマに沿ってたくさんのお話を聞くことができました。

スタッフとして参加した私でしたが、

講師お二人とそのお子さんのお話を伺って、うるうる…

セミナーが始まるまでは、

少し緊張した面持ちの参加者さんたちでしたが、

それぞれに今の状況やお気持ちを話したり、

参加者さん同士や講師と話をするうちに表情が和んで、

皆さん笑顔で帰って行かれました。

こちらの写真は、

講師のお子さんが学校になかなか通えなかったときに、

担任の先生が送ってくれていたお手紙だそうです。

学校に行きたくても、どうしても行けないこと…

とてもつらいことですが、

お子さんのペースで少しずつ少しずつ…

学校とつながりながら、でも無理せずに…なのですね。

会員さんのリクエストで企画された今回のセミナー、

同じテーマでも違うテーマでも、

またリクエストがあれば、

お気軽にぴーすまでご連絡くださいね!

Leave a Comment

障がい児のきょうだい

障がいを持つ子どものきょうだい…をテーマに小さなセミナーを開催しました。

どうしても障害を持つ子の方に手間も時間もかかってしまって、

なかなかじっくり付き合ってあげられなかったり、

ついついきょうだいに面倒をみてもらう「親的な存在」にさせてしまったり…

日ごろから「このテーマでセミナーをしてもらえたら…」というリクエストも多いのです。

が、今回はキャンセル等もあって、

ちょっとさみしく2名の参加でした。

そのかわり、きょうだいのことから、学校や先生のこと、学習のことなどなど…

講師や参加者さんときょうだい構成が似ているスタッフも入って

たくさんお話をすることができました(^-^)

障がいを持つ子も、きょうだいも、どちらも大切な我が子。

どう接していくか、親子の間での永遠のテーマですね。

来年もまた企画する予定ですので、今回を逃した方も是非ご参加ください!

Leave a Comment

10/12鉄道クラブ~人気者のトーマス!

鉄道クラブの新しい仲間です!
トーマスやパーシーが楽しく走るこのおもちゃ、入ってすぐにみんなの人気者ヽ(^o^)丿

やってみると結構むずかしい(^_^;)
でも子どもたちは飲み込み早いです!
一見単純そうなこのおもちゃもいろいろな方法で楽しんでいました♪

なかよし兄弟も夢中でしたよ(*^_^*)

プラレールのコース、本当にいつもすごいです!!!
今日のコースは「明石海峡大橋」をイメージして…

う~ん((≧▽≦))美しすぎる…とため息が出てしまいました(*^_^*)

Leave a Comment

10/16らっこの活動

今回はみんなに人気のたこやき作り~ヽ(^o^)丿

たこやウインナーやチーズ…
好きなものを具にしておいしいたこやきができましたよ(*^_^*)

「タコは大きめがおいしいねん~♪」

「たこやきひっくり返すの初めてなんです」と言っていたけど、
すぐに上手になって一人で出来るようになりました!すごいです!
さすが大阪っ子…なのかな?ヽ(^o^)丿

「いただきま~すヽ(^o^)丿」

調理はもちろん、配膳も後片付けもバッチリです!
みんな本当にがんばるねー(≧▽≦)

Leave a Comment

FX