ぽっしぇ【おめめどうスターターセット販売♪】

こんにちは、ゆうゆう。です。

最近、支援学校に通う中3の次男(重度知的障害を伴う自閉症です)が

【バスに乗らないぞオーラ】を出す(なかなかバスに乗ってくれない)日が多く

毎日冷や汗ものです。

こんな時
彼に対しての支援がちゃんとできていないんだなぁと頭打ちする私です。
どうして乗りたくないのかの気持ちを汲み取り、よい方向にもっていくための
コミュニケーションをとるのが重要なポイントだと考えております。

さて、ぽっしぇからのお知らせです!!!

自閉症・発達障害の人たちの居心地の良い暮らしを応援するために
(株)おめめどうさんではたくさんのメモ・そして巻物カレンダーを販売されています。

当店でも、お取扱いさせていただいておりまして
このように具体的な活用方法もあわせてご覧になってもらえます。

コミュニティメモの数々↓

リピーターの方も多いと思いますが

今回は初めて使ってみよう!!!と思われた方には

【おめめどうスターターセット】をご用意させていただきました。

内容は 1 自閉症・発達障がいの人と伝えあおう、わかりあおう

(コミュニケーションメモ調の使い方ガイド)1050円

2 ワンコイン非常時防災セット

冊子(自閉症・発達障がいのの人への非常時の支援と工夫 伝える尋ねる)

おためしメモセット・巻物カレンダー・小

3ストラップ付みとおしメモ 525円

4 えらぶメモ 315円

5 おはなしメモ 315円

6 サポートブックの作り方・使い方 1260円

7 巻物カレンダー・大 230円

合計4220円を→3800円でお買い上げいただけます。

ぜひぜひこの機会をご利用になってください。 (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぽっぽ~1.18のようす~

この歌知ってますか?
♪コブタ・タヌキ・キツネ・ネコ…

高校生ボラのKさんが可愛いカードを手作りして歌ってくれました。
手作りって温かい気持ちになりますね。素敵です!
Kさん、いつもありがとう!

     

(記:ぽっぽスタッフ)

Leave a Comment

小さなセミナー「放課後に使えるサービスなど」

三学期に入り、次年度の新しい学年、新しい生活のことも気になる季節ですね!

特に、小学校入学前後のお子さんにとっては、学校生活だけではなく

「放課後にどのように過ごすか」も大切なテーマですよね。

どんなサービスがあるのか?

どんな手続きが必要なのか?

早くに知っておくと、サービス使用もスムーズです。

そこで、2014年最初の小セミは「放課後に使えるサービスなど」をテーマに開催しました。

ぴーすの支援プランセンターの相談支援員の二人が講師をしました。

かくいう私も、以前は放課後デイサービスや移動支援など、利用したくても

「どこなら空いているの?」

「どういう準備がいるの?」

「わが子にはどういうサービスが良いの?」

など…わからないことだらけで、いざ使用するまでに右往左往した覚えがあります。

でも、支援プランセンターで相談してからは、とてもスムーズで、放課後が親子共にずっと過ごしやすくなりました。

もしも、今回の小セミに参加できなかった方で、このようなお悩みをお持ちであれば、

ぴーすの支援プランセンターにご相談くださいね!

Leave a Comment

1/11(土)のぽっぽ


遅くなりました、111(土)、2014年度初ぽっぽの報告です。


この日は赤ちゃんから小学生までたくさんの親子が来てくれました。

偶然にも同じ名前だ!と意気投合した二人の女の子は、揃ってドレスに着替え

仲良く遊んでいました。とってもかわいかったですよ。(写真がないのが残念!)



きょうだい仲良く座ってお昼ごはん、ホントに微笑ましいです。

ぽっぽには、ちょっとした休憩コーナーがあります。大人の方もホット一息するのに

ご利用くださいね。

(記:ぽっぽボラ)

Leave a Comment

ぱれっと【1月18日のなべさんのしゃべり場】

約ひと月振りのなべさん登場の「しゃべり場」でした!

いつも顔を見せてくれるみなさんと

また新しいメンバーが増えました。

今年高校を受験されるHさんはなべさんと一緒に勉強をされていました。

今がラストの頑張りどきですね。応援しています★

メンバーは自由に過ごす時間もありますが

ボランティアのお手伝いもしてくれました。

この日はとっても寒かったのですが「マラソンクラブ」のお子さんたちと一緒に

公園を走るシーンもありました。

しゃべり場のメンバーさんを見ていていつも思うことは

★青春っていいな★です。

また皆さんのお越しをお待ちしていますね。

次回「しゃべり場」は1月25日(土)です。


Leave a Comment

1/18 ぷらむの活動

★自主グループ “いるか”では・・・

毎回こんな感じでリラックス~

大人の援助で、肩に入った力を自分でゆーっくりと緩めていく練習をしているところです。

Sちゃん、とっても上手になりました。 

★鉄道クラブは、本や図鑑が人気でした。
みんなで一冊の本を見ながら鉄道談義…というシーンもあちこちで見られました!

「この本勉強になる!」と目を輝かせているF君。
次回鉄スペ(2/15)の鉄道クイズのネタ考えているのかな?(*≧∀≦*)

仲良しのM兄弟♪
何ごとか相談しながらプラレールのコース作りに夢中です\(^o^)/

★この日のマラソンクラブに、ちょっとしたアクシデントが・・・

いつも走っている府立大学のコース。センター試験の為構内立ち入り禁止だったのです((+_+))

なので、梅町公園を走りました。

意外と広くて見晴らしがよく、みんなハリキッって走っていました。

行きと帰りは、番号順に並んで歩く練習もしています。

寒さを吹っ飛ばして がんばるゾ~!!

Leave a Comment

ぱんだ 冬のある日

遅くなりましたが
年末、冬休みのようすを報告します。

クリスマスにはみんなでカードを作りました♪
細かい場所はスタッフと一緒にかわいいサンタさんのできあがり(*^_^*)
とっても素敵です~

子どもたちの姿にスタッフの方が元気をもらってしまう場面もいっぱいです(*^_^*)

ブロック選びに夢中です(*≧▽≦*)

おやつの後はきちんとハミガキ!見習いたいです(*^_^*)

寒いけど心温まるシーンがたくさん(*^_^*)
みんな風邪ひかずにまたぱんだに来てね~♪

Leave a Comment

1/15 らっこの活動

今回のクッキングは「うずまき巻き」ヽ(^o^)丿
具をいっぱい入れた太巻きずしです♪

酢飯を作って

海苔の上に広げて

具をのせて・・・まきまき!まきまきヽ(^o^)丿

できあがり~♪とってもきれいな仕上がりです~♪
ボリュームのあるお寿司だったけどみんないっぱい食べました(*^_^*)
  

後片付けもバッチリ(*^_^*)

お母さん、お友だちと一緒だと楽しいね(^-^)
みんなのクッキングの腕も上がってきたみたいです!!!
また一緒にチャレンジしましょう~ヽ(^o^)丿

Leave a Comment

【ぽっしぇ】 新しい書籍が入荷しました♪

たくさんの新しい書籍が入荷して、ぽっしぇの「書籍コーナー」がますます充実しました!

今回は2冊ご紹介したいと思います。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【障害のある子の親である私たち─その解き放ちのために】

【著】福井公子 【価格】1470

障害がある人は家族が面倒をみて当たり前、

そんな貧しい福祉をカモフラージュするのが、

美談や家族愛の象徴として捉えてきた社会の眼差し。

そしてその眼差しをそのまま内在化させ疲弊していく多くの親たちがいる……。

重い自閉の子をもつ筆者が、親同士のおしゃべり会を通して気づきを深め合ってきた、

「私」のそして「私たち親」の息苦しさとその解き放ちの物語。

【教室・家庭でできる「見る力」サポート&トレーニン】2,100円(税込)

「見る力(視機能)に問題がある発達障害の子の支援とトレーニングのガイドブック。

米国のオプトメトリスト資格をもち、日本の発達障害支援に携わる奥村智人氏が、

「見る力」の基礎知識から、家庭や教室でできる支援とトレーニングの具体的方法までを解説する。

教材入CD付きの書籍です。

ほかにもたくさんの専門書籍を取り揃えておりますので

お気軽に見に来てくださいね♪              (ぽっしぇスタッフ一同)

Leave a Comment

ぽんた おやつクッキング

地域の小中学校のみんなで、おやつクッキングをしました。

メニューは、『フライドポテト』!!

みんなには、じゃがいもの皮を剥く所から自分でチャレンジしてもらいました。

Leave a Comment

ぱんだ お芋でクッキング(*^_^*)

おやつクッキングでお芋スティックを作りました!
包丁で細く切って、トングを使ってフライパンへ投入・・・

ほくほく♪ カリカリ♪ みんなのお気に入りです(*^_^*)

Leave a Comment

ぽっしぇ【ビニールポケットカレンダー 新春価格です!】

みなさんこんにちは、ゆうゆう。です!(^^)!

1月も半ばになりましたね。

実はうちの次男が今年中学校を卒業となります。

まだ先だと勝手に思い込んでましたが

最近はカレンダーを見ると「もうすぐやん!」ってちょっと焦ってきました。(汗)

卒業・進学・進級はとてもおめでたい・ありがたいことなのですが

子どもたちにとっては「困惑・動揺」で不安定になりがちです。

その不安要素を解消するために、<どのような視覚支援をすべきか>と

再び考え直す機会でもありますね。

みなさんが笑顔で4月を迎えられますように、ぽっしぇも情報を充実させて

いきたいと思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ぽっしぇではただいま新春セールを開催中です。

「ビニールポケットカレンダー」(税込価格 2625円)を
なんとなんと!!!【税込価格 2310円】でご提供いたします!!!
セール期間は【2014年1月16日~2月15日】です。



大きな壁掛け型のカレンダーにビニールのポケットがついているのがポイントです。
カードを差し込むことによって「今日」や「先」の予定が明確になります。

●別売りの「かくれんぼうBIG」(税込価格 525円)
目隠しをすれば終わった日がわかりやすくなります。
●別売りの「ポケットカレンダー絵カード」(税込価格 1575円)
ビニールポケットサイズにぴったり!20種類・50枚あります。

毎年、売り切れ必須の人気商品です。
セール期間中に、ぜひぜひご購入下さい.    (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぽんたメンバーの書き初め作品

ぽんたの子ども達
素敵な書き初め作品を紹介したいと思います。

スタッフが用意していたお手本は、

『はやね』 『はやおき』 『せいり』 『せいとん』

の4種類でしたo(^▽^)o

・・・・・・ですが、
子ども達から「二文字が良い。」「漢字でも良い。」との声があり、
急遽スタッフがお手本を書いて

『正月』

も追加されました。

好きなお手本を選んで、
子ども達がのびのび書いた書き初め作品、
是非ご覧ください。

Leave a Comment

三学期が始まって…

三学期が始まったとある日。
この日は、朝からUくんとOさんが来てくれていました。

二人は勉強を済ませた後、
スタッフと一緒に真剣勝負をしていました。
勝負の内容は・・・・・・

『神経衰弱』!!

四人とも、真剣に捲られる数字を覚えているようで、
声をかけるのも憚られそうな雰囲気でした( ̄▽ ̄;)
結果は、子どもが勝ったり、スタッフが勝ったりと
どうやら良い勝負だったみたいですo(^_^)o
白熱しすぎてお昼ご飯を食べるのも遅くなっちゃっていました。

そのうち、小学校から帰ってきたメンバーも合流。
お昼ご飯を食べてから
近くにある百舌鳥八幡宮まで初詣に行きました。

ぽんたから百舌鳥八幡宮まで少し距離がありますが、
元気な子ども達はワイワイと楽しそうに歩いていました。
着いてからは、すぐに拝殿へ向かいお参り。
お賽銭を入れて、鈴を鳴らしてお祈りしました。

お参りが終わってから水天宮社にも行き、
そこでみんなで記念撮影をしました。

中学生のYくんとKくんは、
この時まだ学校から帰って来ていなかったので、
後でスタッフと一緒にお参りに行きました。

さすがは中学生!! 
たったかたったか歩いていました。
二人も、もちろんしっかりとお祈りしてくれていましたよ。

初詣の後は、ぽんたで書き初めをしたりして過ごしました。

Leave a Comment

ぽんた どんぐり!どんぐり♪

地域学校の子どもたちの「アート活動」を紹介。

大仙公園に出かけて拾ってきたドングリに子どもたちが顔を描きました(*^_^*)
個性的でどれもが素敵です~♪

Y君はスタッフと一緒にドングリを小枝につけてくれました。
細かい作業なのにとても上手です。

こいつは・・・
何かを企んでいそうなドングリですね!!!

本当に愛らしい飾りができあがりました(*^_^*)
子どもたちもスタッフも思わず笑顔になる一瞬です♪

Leave a Comment

FX