ぱれっと【小さなセミナー軽度:第2回中学・高校の進路相談会~先生・先輩を迎えて9/18

幼児向け進路の小セミに続いて二日後には中学・高校の進路をテーマにした小セミが開催されました。

こちらも7月の第1回目の好評を受けての再開催。

講師は前回と同じく堺東高校の渡邊元嗣先生を特別講師にお迎えし、9名の方にご参加いただきました。

今回も前半は渡邊先生のお話、後半は先生を囲んでの質疑応答タイムでした。

下の写真はセミナーで配布されたレジュメです。

このレジュメ、厚みがあって情報満載!

進路の情報のみならず、子どもの成長に必要な「自己肯定感について」などにもたくさんのページが使われています。

先生が生徒さんのために作成されたというサポートブックも「入学後の生活を支援するもの」として見せていただきました。

参加者さんたちは口々に「欲しい!」

このように、次の進路に進んでからの生活の事までカバーしたお得感たっぷりのセミナーでした!

(記:すみ)

ぱれっと【小さなセミナー軽度:第2回中学・高校の進路相談会~先生・先輩を迎えて9/18 はコメントを受け付けていません

ぱれっと【ぽっぽ~9.20のようす~】

今日のぽっぽは華やか♪
可愛いドレス、ネックレスにイヤリング、鏡を見ながらティアラをつけて…
ステキなお姫様さまに変身☆!

残念ながら写真はありませんが、男女問わず(笑)お姫様さまに変身していましたよ。
そして、トミカのおもちゃに集まってました。

お姫様さまたち。
おもちゃの連結もお手のもので~す(*^o^*)


(記:ぽっぽスタッフ)

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー:第2回就学相談会~ちょっと先輩を迎えて~9/16

二学期最初の小セミでは第2回就学相談会を開催しました!

体験談を話す先輩お母さんの顔ぶれは第1回目とは違いましたので、二回とも参加された方にも新鮮な内容になったのではないかと思います。

参加者さんからは地域の学校の支援学級に入ったらどんな感じに過ごせば…?ということを中心にたくさんの質問をいただきました。

今回は特に地域の小学校のことで経験豊富な先輩お母さん方が集まってくれていたので、一緒にファシリテーターをつとめた私も「ほぉ~」と思うような良い情報をたくさん話してもらうことができました!!

幼児さんの小さなセミナー、次回は10月21日火曜日の開催予定です!

テーマは「身辺自立~成功と失敗」

「なんでこんなことができないの?」と悩んだり、片時も子どもから目が離せなくて疲れている…なんていうことはありませんか?

同じようにわが子の「なんで、できないの?」に悩んだ先輩お母さんたちがファシリテーターをつとめます。

ぜひ、ご参加ください。

参加のお申し込みはぴーすのHPからも可能です↓

http://p-s-sakai.net/palet1.html

(記:すみ)

Leave a Comment

ぷらむ【特別企画のお知らせ】

秋の特別企画 お申込み受付中!!


★陶器山を走ろう!★

ぷらむの家『秋のマラソン企画 陶器山を走ろう!』のお知らせです。

昨年も開催して、大好評だったマラソン企画です。

走るのはちょっと自信のない子や、体力はちょっと・・・というお母さんは、

もちろんゆっくりウォーキングでOK!

それぞれに合わせたスタイルで“スポーツの秋”を味わってみませんか?

●開催日:平成26年10月11日(土)

●場 所:陶器山(あまの街道ウォーキングコースの約3Km)

●集合解散:大阪府立堺東高等学校・西館ホール 11:00集合・15:30解散(予定)

〒590-0113 堺市南区晴美台1丁1‐2 ※駐車スペースがあります。

●持ち物:昼食・水筒・着替えなど

●参加費:1名につき 300円

●対 象:堺市在住の小1~高3の障がい児とその家族

●定 員:40名(先着順)

●申込み:必要 FAX 072-250-9061 メール pulm@p-s-sakai.net

件名を「陶器山を走ろう!」とお書きただき、下記をお知らせください。

◆障がい児本人の氏名(年齢)  ◆保護者の氏名

◆同行家族の氏名(年齢・本人との関係)  ◆連絡先の電話番号

●お問い合わせ  ぷらむの家 TEL 072-250-9093  担当:松本

※申込みいただいた方には、当日の詳細についておたよりさせていただきます。

♪当日は、堺東高校のボランティア部の生徒さんたちも、一緒に走ったりお手伝いしてくださいます。

●昨年の様子

無理せず挑戦する!ことが目的なので、歩いてもOK♪

がんばったお子さんは完走証をもらいました~~

★鉄道スペシャル 第9弾★

ぷらむの家『鉄道スペシャル第9弾』のお知らせです。

3ヶ月ぶり!“鉄スペ”をぱれっとにて開催。

広いスペースでレールつなぎ放題! プラレールやアドバンスの車両も充実!

クイズコーナーではステキな景品がもらえます。

乗務員室では車掌姿にコスプレ?!で運転シュミレーションゲームも楽しめます!

ご家族での参加も大歓迎です♪

●日 時:平成26年10月25日(土)午後1時~4時

●場 所:地域活動支援センターぱれっと

堺市北区百舌鳥梅町3丁39-32

●参加費:お一人様 100円

●対 象:どなたでも可能です。

●申込み:必要  TEL  072-250-9093  FAX 072-250-9061

メール pulm@p-s-sakai.net

件名に「鉄道スペシャル」とお書きいただき、以下をお知らせください。

◆参加する方全員の氏名・年齢(学年)・手帳の有無・連絡先の電話番号

●お問い合わせ  ぷらむの家 TEL 072-250-9093  担当:松本

■時間は自由です。お好きな時間にご乗車ください。

■飲食可能なスペースもあります。

■終電15分前には、下車準備をお願いします。

●前回の活動の様子

恒例のひろーいスペースでプラレールコースづくり♪

おもちゃやパズル、絵本などでほっこりできるスペースもあります。

Leave a Comment

【ぱれっと】9/20のしゃべり場

約ひと月振りの、なべさんのしゃべり場でした。

高校生メンバーは、テスト前ということで、参加者が少なかったのですが
それでも12名が来所されました。

職業訓練校に通っている Sさんは、この日バイクに乗ってこられました。
免許をゲットされたそうで、黒の大きなバイクを囲み
皆さん、歓声を上げておられました。
「おお~~~!!」って感じで(*^_^*)

修学旅行がもうすぐだとお話ししてくれたSさん。
気を付けて行ってきてくださいね♪

お仕事の話、先日受けた胃カメラの恐怖を話してくれたTさん。
体調には気を付けてね♪

では、また次回を楽しみにしています!

新しくご参加の方もお気軽にお越しください。   (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぷらむ【フリー活動】

9月からプログラム変更で、月・火・木曜日は参加する子どもたちの

自主性を大切にしながら、フリースタイルで活動しています。

常連のMちゃん。

「コッシ―を作る!」と牛乳パックの椅子に挑戦しました。

作っている最中に「コッシ―」から「スゴジロウ」に変更になり

髪?やマフラーなど、どんなふうに作るか悩みつつ

根気よく作業しました!

できあがりをご覧ください(^0^)/

満面の笑顔でしょ?

フリー活動では、やってみたいことを本人・家族の方で考えていただき

ぷらむの家を使って、活動していただけます。

平日 月・火・木曜 15:00~17:00の時間帯で行っていますので

利用希望の方は、事前にお申し込みくださいね!

Leave a Comment

ぱれっと【iPad・支援機器などe-AT を活用した支援 体験&相談会】

【iPad・支援機器などe-AT を活用した支援 体験&相談会】
リクエストにお応えして、おなじみの好評企画をまた開催します。

パソコンやiPad などの最新ICT(情報通信技術)機器は、
障がいのある子が主体的に遊び・学べる『便利なモノ』として、
最近、すごい勢いで学校教育の現場に入ってきています。
また、暮らしの中でも活用されているご家族も増えてきました。

そこで、iOS アプリ「ぽんぽんわーるど 金魚すくいゲーム」のプロデュースを手掛けられた、

兵庫県立福祉のまちづくり研究所研究員中園正吾氏をお招きし、
最新の支援機器と障害のあるお子さん向けアプリの紹介と体験会を開催いたします。

また、併せて、相談会もおこないます。

「自分は、デジタル機器は、苦手だし、よくわからない。」けれど、
子どもの暮らしや学校で支援に活用できたらと願っている皆さん!
iPad活用の知識をブラッシュアップしたいと思っている皆さん!
是非、このイベントにご参加ください!

●日時:2014年11月15日(土)13:00~16:00
●場所:地域活動支援センターぱれっと 交流室
●内容:13:00~14:45 セミナー&体験会  15:00~16:00 よろず相談会
●参加:参加費 500 円 (ぱれっと登録者は無料)
●定員:定員20名
●対象:障がいの当事者とその家族・支援者等関係者
●申込:11月13日(木)までに、下記まで
件名「ぞのさん11/15」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と学年を明記してください。
・メール:p-office■p-s-sakai.net ※■を@に変えてください。
・FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)
・ネットから:セミナー申し込みフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※iPadをお持ちの方は、ご持参ください。
※よろずとは別に、個別に相談を希望される場合は、下記ぱれっとまで、お電話ください。

Leave a Comment

ぷらむ【ダダくん、ありがとうございました!】

レイルマンで有名なダダくんは、
鉄道ファンで、座右の銘が、「新幹線とケロロ軍曹」、鉄道雑誌「鉄道ファン」、鉄道模型、
プラレールを集めたり、電車の写真を撮ったりと
我々鉄道クラブのみんなと同じく鉄分の多い先輩です。
その先輩に、鉄道クラブのことを説明したら、
「おともだちにプレゼント」ってことで、
ベーシックセットの箱2つに中古プラレールを山盛り詰め込んでくださいました。
一つ目の箱目は、ほとんどが中間車両でした。
もう一つの箱は、ほとんどが先頭車両でした。
う~ん、深いなあ~(^^;)
全部をテーブルに広げるとこんな感じ
山形新幹線「つばさ」の種類がこんなにあるんだなあ~と。
知りませんでした(驚)。
お友達にプレゼントすると、早速開封!
中間車両が多いということは、長い編成を作ることが出来るということですね。
大いに盛り上がりました!
ダダくん、本当にありがとうございました。
また、不要になったのんあったらくださいね(^^;)
追伸、
10月25日の 鉄道スペシャル第9弾 でもこのプラレールの活躍が!
(記:鉄道クラブ 特別顧問 ぞの)

Leave a Comment

ぴーすの児童デイ ぽんた(金)の夏休みの報告

大変おそくなりました。

ぽんたの夏休みの活動報告、最後の曜日―金曜日の報告をしたいと思います。

金曜日は、夏休みを通してぽんたのみんなで『共同制作した作品』をとある展覧会に応募しよう!とはりきって取り組みました。
・・・・・・なのですが、すみません。

夏休みの金曜日は、子ども達と一緒に作品作りに集中してしまい、写真を撮る事を忘れてしまっていました(≧△≦;)
下記に掲載している写真は、夏休み後に撮った写真なのですが、夏休み中も子ども達はこんな風に頑張ってくれていました。

まずは、プラパンを使ってパーツ作成!!
少し小さめなプラパンに、自分の好きな色で色を塗ったり模様を描いたりしてから、オーブンで焼きました。

そうしてみんなで作り上げたパーツを順番に鏡に貼っていきました。

どこにどんな模様のパーツを貼るのかは、子ども達次第・・・。

みんな真剣な顔をして、一つ一つ貼ってくれていました。

そうして出来あがったのがこの作品!!
ステンドグラス風の置物です!!光が当たるとキラキラ輝く・・・はずo(≧∀≦)o

この作品は、とある作品展に出品しました。(どんな作品展に出品したかは、またお知らせさせてもらいます。)
子ども達が一生懸命作った作品、また見てもらえたら・・・と思います。

この他にも、作った作品があったりするので、またブログでお知らせしていきたいと思います。

Leave a Comment

ぷらむ【9/6(土)の様子】

★鉄道クラブ

常連のメンバーでにぎわいました。

中学生のKくんは朝から黙々とレールを組んでくれ、お昼ごろにはとっても豪華なものができあがりました♪

時々、他の子が壊してしまったりしたんですが

すぐに修理してくれ、「優しくあつかわなアカンで~」と言いながら

作り方など教えてくれていました。

★マラソンクラブ

暑い中でしたが、マラソンコースは日陰になっていて意外と走りやすかったです♪

みんなで「もう1周行く?」など声を掛け合ったりして、とってもいい雰囲気でした(^^)

★仮面ライダークラブ

新しいフィギアが登場!!

常連メンバーも大喜び。しばらく遊んだ後は、本などを見てまったり過ごしました。

★自主いるか

Iちゃんは、「膝立ちで腰の動きをコントロールする」という

動作法の課題に挑戦。援助に合わせて頑張れましたヽ(*´∀`)ノ

★自主アート

粘土遊びをしました。

型ぬきなどをしようと用意していましたが、子どもたちは粘土を米粒のように細かくしたり

ちぎって感覚を楽しんだり、いろいろな色をつなげて首や手首に巻いたり…

と、自由な遊び方をしていました。

自分の思う通りに作れるのが、この活動の楽しいところです♪

Leave a Comment

ぴーすの児童デイ ぱんだ 夏休みの様子(火)

アップが遅くなりました
ぱんだ(火) 夏休みのようすです。

午前中は好きな遊びをしたり課題をしたりして過ごしていました。

今日はアートの日でひまわりを作ります。
お手本を見て頑張っています!

お手伝いでタオルたたみをしてくれています。

午後の火曜日のプログラムは大仙公園のおさんぽ♪
車で大仙公園へ行き、公園の中を歩いて途中で自動販売機でジュースを買います。
みんなジュースを買うのがすごく楽しみな様子で笑顔いっぱいです(*^^*)

車に乗るまえに集合写真を撮ろうと思ったのですが
みんなお疲れモードでいい写真がとれませんでした!

Leave a Comment

ぷらむ【9/3(水)の様子】

【らっこの様子】

2学期に入り、学校は今日から給食が始まりました。
今日はらっこ「わらびもち作り」です。
2つの班に分かれて、手順書通りに進めました・・・が
なぜか初めの段階で班によって、違いが?!
「なんで~~?」と言いつつ、お湯の量や加熱の時間を調整するとちゃんとできあがり、ほっ。。。
きなこが大好きな女の子たちはわらびもちだけでなく、粉だらけになりながらきなこを食べていました(^p^)

Leave a Comment

ぽんた夏休み~金曜日~

ごめんなさい。

金曜の報告は、もう少しお待ちください!

Leave a Comment

ぽんた夏休み~月曜日~

月曜日のメンバーは、日頃から練習しているお仕事(家事)と

地域活動~ボランティアとして活躍!を目指して頑張りました。

家の中のお仕事では、

トイレ掃除や机拭き、クーラーの掃除をしたり

食器洗いや回収ボックスにキャップを持って行ったり

・・といろいろ頑張っていました。

ボランティアとしては、ぽんた近くの公園のゴミ拾いをしました。

一生懸命拾ってくれていました。

時間のある時は、大仙公園へゆっくり散歩しながら、遊具で遊んだりもしました。


役に立つ!このやりがいが将来の自立につながることを願っています。

Leave a Comment

ぽんた夏休み~木曜日~

火曜日メンバーが多く利用する木曜日は、アウトドアクッキングにチャレンジです。

まずは、アウトドアの前に、室内でお米を研いで炊く練習

そして簡単なおかずを自分達で作る練習をしました。

お家では、炊飯器を使って炊いているであろうご飯を、ぽんたで鍋を使って炊くという取り組みです。

最初は少し不安そうにしていた子ども達ですが、いざ始めるとやる気満々!!

野菜炒めを作ったり、自分の分のおにぎりを握ったりと、友達と一緒に協力しながら作っていました。

自分達で炊いたご飯は美味しかったようで、みんな良い笑顔を見せてくれていました。

中には、何度もおかわりしている子も・・・・・・。
「おいしい、おいしい」と言って、パクパク食べてくれるのは凄く嬉しかったのですが、お腹は本当に大丈夫かスタッフが思わず心配してしまう一幕もありました。

夏休み最後には、大泉緑地で「練習の成果」を見せるアウトドアクッキングを実施。

みんな、それぞれの力を発揮して、とても有意義な夏になりました。

Leave a Comment

FX