「ぱれっと啓発掲示板」更新中です!

今回のぱれっと啓発掲示板は「新生活お役立ちグッズ&資料」です!

新学期が始まったと思ったら、早いところでは、運動会が間近な学校もありますね~。

新しい生活でのお子さまのご様子はいかがでしょうか?

すぐになじめる子もいれば、周囲の理解を得られるのが難しかったり・・・様々ですよね。

ぱれっと啓発掲示板では、そんな新しい生活にお役に立てられるよう、

「生活支援グッズのお店ぽっしぇ」の商品や、おめめどうさんの新生活へのアドバイス

を紹介しています。

ぱれっとは、みなさまが楽しく新生活を過ごせるよう応援しています。

ご来所の際にはぜひ掲示板のほうも覗いてみてくださいね。

(記:里)

Leave a Comment

ぽっしぇ【お店を改装しました!】

こんにちは! ひさしぶりのぽっしぇブログです。

5月に店内改装のためにお休みをいただいて リニューアルオープンしました!
とはいえ、まだまだ完成状態ではございませんが・・・(汗) 今の状態をお披露目させていただきます。

こちらは玄関を入ってすぐの店内の様子です。

お店がグッと広くなりました。

ゆっくり腰を掛けてお話していただいたり
商品のお試しをしていただく場所をもっと充実させていただこうと思案中です。
みなさま、新しくなったぽっしぇに是非ご来店ください♪

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー:どうしてる?軽度発達障害の子の学習】5/7

5月7日の小さなセミナーでは「軽度発達障がいの子の学習」をテーマに開催しました!

写真でホワイトボードに貼ってあるのは附箋です。

参加者の皆さんに「いま、困っていること」「質問したいこと」などを附箋に書いていただき、

「こだわり」「やりたがらない」「板書」「内容・量」の4つの項目に分けて、

それぞれの対応策や工夫のしどころなどをお話ししました。

下の写真3枚は、小セミファシリテーターが実際に子どもの自宅学習に使用しているものです。

問題の量や提示の仕方で、勉強へのやる気や理解度もアップしたとのこと!

学校での宿題や授業、テストが苦手!しんどい!というお子さんも「勉強ができない」とは限らない…

の良い例ですね(*^_^*)

今回は日頃の学習だけではなく、絵日記や読書感想文などの夏休みの宿題についても話が出ました。

参加者の皆さんの工夫もお聞きしながら、皆で情報交換をしあう場にもなりました。

(記:すみ)

Leave a Comment

ぱれっと【5/9のなべさんのしゃべり場】

約ひと月ぶりのなべさんの来られたしゃべり場でした。
なんと、利用者さんは17名。
初夏を感じさせる熱い温度で交流室は盛り上がっていました!(^^)!

久しぶりに参加されたKさん「2年ぶりやー!」と言っておられました。
学校やお仕事の関係で来れなくなったり、少し遠ざかってしまった方との再会は実に嬉しいものです。
笑顔で近況を語ってくださいました。

ミーティングではいつものように近況報告。

皆さん新しい場所で頑張っておられます。

この時話題にのぼったのが
「渡邊先生と堺東高校ボランティア部」の方々のTV出演の話題です。

NHKバリバラ、5月24日(日)19:00~

テーマ「悩み」 青春の悩み~堺東高校編~(仮)

もう収録は済まされたそうですよ。

どんな内容なのかとっても楽しみにさせてただいています。

皆様もどうぞご覧ください♪

最後に恒例の記念撮影をしてこの日のしゃべり場もあっという間にお開きとなりました。

またみなさんの参加、お待ちしています!

Leave a Comment

●小さなセミナー「幼児進路相談会」参加者募集!

小さなセミナーでは、今年度も幼児進路相談会を開催します!

就学を控えたお子さんの進路のことが気がかりな保護者の皆さま、
ぜひご参加ください。

毎年大人気のこのセミナー、今年度は同じ内容で二回開催します。
5月12日と19日、どちらか一方の日程をお選びください。

●日時:平成27年5月12・19日(火)10:30~12:30
※同じ内容で開催しますので、どちらか一方の日程をお選びください。
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:山本寿美・高木佳代子
●定員:8名
●対象:幼児期の子どもを持つ保護者
●参加費:ぴ-す会員:無料/非会員:500円

●申込み:
定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:小セミ:幼児進路相談会」とし、
本文に、参加される日程・お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員を明記してください。

(1)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(2)ネットから:セミナー申し込みフォーム
 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
 お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー:先輩からコツを学ぼう~先生とのつきあい方】4/21

「先輩からコツを学ぼう~先生とのつきあい方」をテーマに小さなセミナーを開催しました!

保護者の皆さんの大多数が、先生とのつきあい方には試行錯誤をされるのではないでしょうか。

セミナーでは、参加者の皆さんから「参加された理由」として、どのようなことでお悩みかを伺いました。

ファシリテーターの体験談もふまえ、

どのように対応すれば?

つきあい方は?

を参加者さんと共に考えることができたセミナーでした。

5月からはいよいよ進路をテーマにした小セミが開催されます!

日程やお申込みにつきましてはHPをチェックしてみてくださいね♪

●NPO法人ぴーすのHP

http://p-s-sakai.net/

Leave a Comment

ぱれっと【4/11(土)なべさんのしゃべり場】

春です!
新しい環境・学年が始まったばかりのしゃべり場メンバーがたくさん来られました。
その数20名!
皆さん環境の変化を報告しあったり
得意のカードゲームで盛り上がっていました♪

常連さんで大阪市よりお越しのY・Tさんが、幼いころに通っておられた
「都島こども園」の卒園生だよりにペンネーム 「ひよこ」さんでメッセージを載せておられます。
ご本人からのお申し出により、こちらでご紹介させていただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「私の人生」

誕生

私は、生まれた時から色んな人にお世話になりました。私のこれまでの人生をありのままに話をします。私は1991年平成3年9月30日17時52分に関 西医大病院で二卵性の双生児の長女として生まれました。産まれてすぐに私はNICU(新生児特定集中治療室)に運ばれました。予定より早く産まれてしまい ました。切迫早産です。帝王切開で産まれました。予定日は12月9日だったので、3か月も早く産まれてしまいました。なので、3か月間保育器の中で過ごし ました。生まれたときの体重は960g身長は33.1㎝だったので、超未熟児でした。

幼児期

3歳の頃に初めて療育手帳を取得しました。その頃、障害に気が付いていたかもしれません。その頃に障害が分かりました。3歳の頃から小学6年まで都島区 の医療センターの中にある言語科で言語教室に通っていました。3歳から2年間、都島こども園で(ぶどうぐみ・いちごぐみ)お世話になりました。その頃は背 が低く、大人しくて人見知りをしてたそうです。その後は、隣の都島東保育園(みどりぐみ・そらぐみ)で2年間お世話になりました。たくさんの友達と先生に 巡り合いました。4年間、母親と妹と通う所が別々だったので、辛かったし寂しかったです。

この後 小学校 中学校 高校(特別支援教育) 卒業後 のお話しへと続きます。

とても丁寧な文章で、過去を思い出しながらご自身のことや気持ちをを書き綴っておられます。

全文は下記HPをご覧くださいね♪

http://u111u.info/kcR2

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年の春は雨が多いですね。みなさま体調管理にはお気を付け下さい。

では次回を楽しみにしています!

(記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぷらむ【特別イベントpart③3/31★親子野外クッキング】

ぷらむの特別イベントpart③は、大型バスで行く野外クッキングツアー

最終日にふさわしく、とってもよいお天気でした~☼

貝塚にある、「少年自然の家」の炊飯場へ・・・いざ出発!

到着すると早速、かまどで火を起こす作業を、ボランティアの高校生に

教えてもらいました。


みんな、よーく見本を真似ながら真剣に薪をくべています。

火が起こったら、ごはんとカレーライス&ハヤシライスを作ります。

ちょっと休憩タイムに、山から大木を抱えて来て、「これ、燃やしてみようかな?」

Rくん、本気だったようです (^_^;)

調理の方は、お母さんたちが張り切ってくれました。

さすが!! 美味しそうに煮えてきました~

さて、出来上がりはどうでしょうか??



全員が、とーってもいい顔で、「めっちゃおいしい~!」

「おかわり何回目?」などと言い合いながら、笑顔が絶えませんでした~

参加してくれた親子同士が仲良くおしゃべりしたり、

子どもたちとボランティアさんのよい関係ができたり・・・

いいことづくしの一日でしたヽ(*´∀`)ノ

やっぱ、イベントっていいですね。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー:新学期応援!「子ども紹介プリント」をつくってみよう♪】4/16

27年度1番手の小セミは「子ども紹介プリント」の作成会でした。

参加者さんは4名。

新学年始まって間もないことから、全員が全部の受講時間を使ってのご参加ではありませんでしたが、2名の方には子ども紹介プリントを仕上げていただくことができました。

参加申し込みのあった方には事前にこのような資料をお渡ししました。

事前聞き取り用のシートに書き込むことで、

お子さんの事や伝えたいことがスッキリと明確になっていきます。

さらに、小セミではこちらのような資料も使っていただきました。

マル秘になっているのは「子ども紹介プリント実例集」です。

他のみんながどんな内容でどんなふうに書いているのかを、実例集でご覧いただけます。

持ち出し禁止ではありますが、ぜひ参考にしたい!という皆さんは、ぱれっとスタッフまでお声がけ下さいね。

(記:すみ)

Leave a Comment

ぷらむ【特別イベントpart②3/30★防災体験&お楽しみ会】

ぷらむの年度末 特別イベントpart②は・・・

ロングタイムで盛りだくさんの取り組みをしました。

午前中は、府立大学の学生ボランティアさんによる『防災体験』

遊びを取り入れながら、楽しく防災について学びました~

紙芝居では、「もしも地震が起こったら…?」を、クイズ形式で子どもたちへクエスチョンが。。

よーく考えて答える姿に、お母さんたちからも拍手が・・・

実際に、避難グッズを持ってみる体験も。「重たいなぁ…」 と、Rちゃん。

防寒用の保温シートにくるまる体験をした男の子たちは、ふざけながらも「あったかいな~」


最後は、チラシを折って手作り食器を作って、非常食を試食しました。

いざ!という時に為になる 「防災体験プログラム」 ぜひまた、第2弾ができればいいですね。

さてさて、午後は・・・

お母さんたちによる、「宝探しゲーム」です。

プロディュースから、司会進行、裏方まで すべてお母さんの手作りというのがステキです(^O^)☆彡

みんな、ワクワクの笑顔 (^0^)/

探し出した “宝の箱”の中身を一人ずつ発表します!


みんなが発表した答えが合わさると、次のミッションがわかるという手の込んだ内容で

子どもたちはますますワクワクですo(^▽^)o

指令は、なんと「スライム作り」でした。



作ることが大好きなメンバーは、とっても真剣! 個性的な色のスライムが出来上がり~

もめごとやケンカも少し?ありながら、一日があっという間に過ぎちゃいました。

お母さんたちの企画には、子どもたちが大好きなことがいっぱい盛り込まれていて、

親子のあったかいムードがたっぷりな一日でした。

Leave a Comment

ぷらむ【特別イベントpart① 3/28★鉄道スペシャル】

平成26年度の最後に、ぷらむ特別イベントを3本 開催しました。

part①は お馴染みの『鉄道スペシャル』

今回で、なんと10回目を迎えました~!

緻密な作りのペーパークラフト。とっても完成度が高~い!!

ぷらむっ子たちが主役のクイズコーナーは、いつものごとく盛り上がっていました。

広い場所で、どこまでもレールを繋げられるのは楽しいですね。

27年度も、『鉄スペ』を楽しみにしていてください~(^O^)

Leave a Comment

●ぽっしぇ改装のため臨時休業します

新年度がスタートしましたね。

ぴーす事務所1階

生活支援グッズのお店ぽっしぇ は、

事務所&店舗改装のため、

4/22(水)~5/2(土)まで臨時休業となります。

ご利用の方、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご了承ください。

なおぽっしぇネットショップのほうは通常通り営業しております。

是非コチラをご利用ください。

(記:ともちゃん)

Leave a Comment

●ぱれっと:小さなセミナー「軽度発達障害の子どもの学習」5/7

新年度を迎え、いよいよ授業も本格的に始まりますね。
わが子の成長が楽しみな反面、
授業についていけるかな?宿題は?
家では学習についてどのように関われば?などなど
心配なこともありますよね。

そんな保護者の皆さまに小セミ
「どうしてる?軽度発達障害のある子どもの学習」を
ご紹介します。
わが子の学習にどんな工夫をしたらよいか、
ヒント探しにぜひご参加ください!

●日時:平成27年5月7日(木)10:30~12:30
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:田中知子・高木佳代子
●定員:8名
●対象:学齢期の子どもを持つ保護者
●参加費:ぴ-す会員:無料/非会員:500円
●申込み:定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:小セミ:軽度発達障がい・学習」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員を明記してください。

FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)
ネットから:セミナー申し込みフォーム
 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
 お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022(時間10:30~16:30)

================
発行:FUNi~ふぁにぃ~
[Mail] p-office@p-s-sakai.net
[HP]  http://p-s-sakai.net/
=================
メールマガジン発信元(melmaga@mm.p-s-sakai.net)へ返信されても
発信専用アドレスのため、当方へメールは届きません。
(エラーメールも返りません)

恐れ入りますが、お問い合せ・解除などは
p-office@p-s-sakai.netまで、お願いいたします。
TEL 072-250-9060 FAX 072-250-9061

Leave a Comment

●ぱれっと:小さなセミナー「先生とのつきあい方」4/21

4月からの新年度まであとひと月足らず。
進級、進学にワクワク、そしてドキドキの季節ですね。

「新年度は子どものことで先生と上手に連携を取りたい!」と
お考えの方、このセミナーに参加してみませんか?

少人数のセミナーだから他校の保護者さんと情報交換できるのも
小セミの魅力です!是非、ご参加ください♪

●日時:平成27年4月21日(火)10:30~12:30
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:田中知子・山本寿美
●定員:8名
●対象:学齢期・幼児期の子どもを持つ保護者
●参加費:ぴ-す会員:無料/非会員:500円
●申込み:定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:小セミ:先生とのつきあい方」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員を明記してください。

FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)
ネットから:セミナー申し込みフォーム
 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
 お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

●ぱれっと:小さなセミナー「子ども紹介プリント」4/16

あたらしいクラスや環境などでお子さんの事を知ってもらいたい
という保護者の皆さま、
クラス懇談などでお子さんの事を伝えたいけれど、どうしたら…?
という方も、是非ご参加ください!

●テーマ:「子ども紹介プリント」
●日時:平成27年4月16日(木)10:30~14:00
※お昼を過ぎますので、昼食のご用意をお願いします
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:田中知子・山本寿美
●定員:4名
●参加費:ぴ-す会員:無料/非会員:800円
●申込み:定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:子ども紹介プリント」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員を明記してください。

FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)
ネットから:セミナー申し込みフォーム
 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

FX