【平尾校区】世代間交流「夏のつどい」
夏休みが始まりました。(^^♪
平尾校区では校区福祉委員会主催の世代間交流「夏のつどい」が
7月21日(日)に 美原こども館ひらお にて開催されました。
楽しく過ごしてくれるように準備万端です!!
“スーパーボールすくい” “だるまおとし”
“1円玉落とし” “輪投げ”
“動物ゴルフ” “スライム”
手づくり“風鈴”
参加した子ども達にお土産が渡されました。
福祉推進委員、民生委員児童委員、こども館職員をはじめ
多くのスタッフのみなさんお疲れ様でした。
夏休みが始まりました。(^^♪
平尾校区では校区福祉委員会主催の世代間交流「夏のつどい」が
7月21日(日)に 美原こども館ひらお にて開催されました。
楽しく過ごしてくれるように準備万端です!!
“スーパーボールすくい” “だるまおとし”
“1円玉落とし” “輪投げ”
“動物ゴルフ” “スライム”
手づくり“風鈴”
参加した子ども達にお土産が渡されました。
福祉推進委員、民生委員児童委員、こども館職員をはじめ
多くのスタッフのみなさんお疲れ様でした。
7月17日(水)下黒山公民館で開催された「ふれあい いきいきサロン」に行って来ました。
梅雨明けが待ち遠しい曇り空のなかでしたが、開会とともに始まったお茶タイムは大賑わいです
プロジェクターに映された「堺コッカラ体操」を全員着座の状態で行いました。
約30分間の体操で少し疲れました。・・・日頃の運動不足を実感です。
休憩のお茶タイムの後は「脳トレ」としてDVD鑑賞をしました。
社協職員もお手伝いさせていただき、みなさんに楽しんでいただいたと思います。
当日はたくさんのお茶菓子で持ち帰り用の袋が配られ、みなさんお持ち帰りされました。
終始和やかなムードで時間が過ぎました。
次回のいきいきサロンは10月16日(水)の予定です。
スタッフのみなさんお疲れ様でした。
ご紹介が遅れました・・・ <(_ _)>
美原北校区では校区福祉委員会主催の世代間交流「夏のつどい」が
7月13日(土)に 美原こども館みはらきた にて開催されました。
午後開催だった「夏のつどい」今年から午前開催に変更されました。
朝から子どもたちが楽しく過ごせるように準備です。(^_-)-☆
“動物ゴルフ” “回転ダーツ”
“輪投げ” “だるまおとし”
“ストラックアウト” “スライム”
手づくり “うちわ”
参加賞として“お菓子の詰め合わせ”が渡されました♪
福祉推進委員、民生委員児童委員、保護者、こども館職員をはじめ 多くのみなさんお疲れ様でした。
ご紹介が遅れています。(^^;)
黒山校区では校区福祉委員会主催の「みんなで楽しく世代間交流」が
6月22日(土)に黒山小学校体育館にて開催されました。
子どもたちを迎える準備はOK!!
まずは全員で“ラジオ体操”
“1分間じゃんけん”からゲーム開始です。
“スカットボール” “スマイルボーリング”
“玉入れ” “輪投げ”
“スーパーボールすくい”
成績上位の子どもに景品と全員に参加賞の“お菓子詰め合わせ”が渡されました♪
福祉推進委員、民生委員児童委員、自治連合会、PTA、校長先生、教職員をはじめ
多くのみなさんお疲れ様でした。
6月21日(金)大保会館にて昼食会を兼ねた「いきいきサロン」が行われました。
アットホームな雰囲気で開始です。
食事の後は手づくりです。色紙にお花とリボンを貼り付けます。
男性陣も頑張っています。
きれいに飾りができました。
コーヒータイムでおしゃべりの花が咲きます。
お待ちかねの「ビンゴゲーム」大画面テレビに見入ってしまいます。
たくさんの景品が用意されました。
楽しい時間があっという間に過ぎました。
スタッフのみなさんお疲れ様でした。
次回のいきいきサロンは9月20日(金)開催予定です。
6月19日(水)美原西校区 北余部いきいきサロンにお邪魔しました。
ご存知でしたか?6月は「食育月間」19日は「食育の日」とのことです。
この「食育の日」に太成学院大学人間学部の井野教授を講師にお招きして
「しっかり食べて長寿をめざしましょう!」をテーマにお話ししていただきました。
スライドを見ながら、「大人の食育の大切さ」、「共食(きょうしょく)のすすめ」等のお話です。
いきいきサロンもみんなで食事をすることで食育の一環ですね。
頭の体操です!「大豆の加工品をいくつご存知ですか」メモ用紙に書き出してみましょう。
井野教授の地域での活動のお話など約45分の講義でしっかり勉強しました。
勉強した後は、メテオーレのみなさんによるダンス鑑賞です。
鮮やかな踊りでした。
続いては手づくり“お花の詰め合わせ”です。木箱に色とりどりの花を飾ります。
各テーブルにスタッフがつきお話をしながら楽しく作っています。井野教授も参加されました。
最後は昼食会です。
お弁当にデザートつき♪世間話に花を咲かせながらの楽しい食事会になりました。
梅雨明け後、暑い日が続いています。ご紹介が遅れましたが、
さつき野校区では校区福祉委員会主催の世代間交流「みんなであそぼう」が
6月16日(日)にさつき野コミュニティセンターにて開催されました。
たくさんのゲームが準備され子どもたちが楽しく過ごしてくれたようです。
“「の」の字さがし” “豆つまみ皿うつし” “空き缶つみ”
“輪投げ” “カルタ”
最後は“ビンゴゲーム”
ゲームを楽しんだ後には、お楽しみの“かき氷”♪
福祉推進委員、民生委員児童委員、シニアクラブ、PTA、子ども会、多くのスタッフのみなさん
お疲れ様でした。
今年度より新しく福祉推進委員になられた方や、「もう一度校区福祉委員会について学んでみよう!」と活動されている福祉推進委員さんや民生委員さんなどを対象とした「校区福祉委員会オリエンテーション研修会」を5月31日に実施しました。
まずは、「紙コップタワー」で皆さんに楽しんでもらいました。
いきいきサロンでも楽しめるゲームなので、ぜひ使ってみてください。
緊張をほぐしてもらった後は、社協職員より「校区福祉委員会について」「福祉推進委員の役割」などのお話をさせていただきました。
その後は、実際に活動されている福祉推進委員さんより、福祉推進委員を始めたきっかけや、やりがいなどを分かりやすく伝えてもらいました。
「見守り活動の重要性」「ちょっとした心遣いで地域が変わる」など実際に活動をしている福祉推進委員さんの言葉一つひとつには実際の体験に基づいた力強さがあり、参加者の方々も話に引き込まれて熱心に聞いておられました。
後半は、グループでの交流です。 自己紹介シートを記入してもらいお互いの校区・地区でどのような活動をしているかなど意見交換され、「うちの地区でも、やってみよう!」など他の校区・地区での活動を参考にされている方々もおられました。
当日のアンケートには「他地区の活動の話を聞くことができて良かった」とのご意見を多くいただきました。
13名の方々が今回の研修会に参加され、最後まで和やかな雰囲気で行うことができました。
校区福祉委員会や地域福祉活動、地域で心配な人がいるなど何かお困りごとなどありましたら、お気軽に社協美原区事務所にご相談ください。
5月22日(水)12時より太井総合会館で開催された、太井地区いきいきサロンを訪問させて頂きました。今回は新年度を迎え初めてのサロンになるので参加者により一層楽しんでもらおうと様々な催しが企画されました。
この日は初夏を感じさせるような、いいお天気で、会場内はたくさんの方で賑わっていました。最初に、開会の挨拶と本日のプログラムの説明がありました。
そして、各テーブルに分かれて座り楽しく昼食を頂きました。地域ならではといった内容のおしゃべりに参加された方々も笑顔があふれていました。
まずは、手作りからスタートです。今回は、木箱に入ったお花の詰め合わせを作りました。
スタッフが各テーブルに座り、作り方を説明していました。葉っぱやお花の配置で見栄えが変わってくるので、「簡単なようで難しいな~」と言いながら楽しそうに取り組んでいました。
次に、カードを使い「節分ゲーム」と「神経衰弱」を楽しみました。会場内は大盛り上がりで笑い声が鳴り響いていました。
最後に、コーヒーと洋菓子が参加者に配られ世間話に花を咲かせていました。
本日の催しにはスタッフを含め約50名の参加者がありました。次回は、8月21日に開催を予定しています。お楽しみに。
5月19日(日)、今年度初めての『やかみっこキッチン』が開催されました。
今回は、「みんなで、おにぎりを握ろう♪」ということで、子どもから大人までみんなで一緒におにぎりを握りました。
古代米の入ったご飯と、小松菜 お肉の大和煮の混ぜご飯があり、自分の好きな方を選び、ラップで包まれたご飯をにぎにぎ♪ ぎゅっぎゅっ‼として、おにぎりの完成です!
自分たちで作ったおにぎりを、みんなとっても満足そうに味わって食べていましたよ (o^∇^o)
その他のメニューは、「大根もち、そら豆のカリカリチーズ焼き、野菜たっぷりスープスパゲティ、ゆで卵」です。どれも美味しくいただき、ほとんどの子どもが完食でした☆
今回のおにぎりづくりがきっかけとなって、家でも、楽しんでチャレンジしてくれるといいですね(*´∇`*)
次回7月開催も楽しみにしています☆彡
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |