【やかみっこキッチン】子育て世帯を応援! 久しぶりのお弁当&食材品の配布☆彡

5月30日(日)夏を連想させる様な、晴天の中、八上校区で活動中の子ども食堂【やかみっこキッチン】では、子育て世帯を応援するため、お弁当&食料品の無料配布(フードパントリー)が行われました☆

久しぶりのお弁当の配布となったためか、ボランティアさんも準備に大わらわ。お弁当を取りに来られた方もスペースを空けて整然と並んでおられました。お弁当の配布は、この日45名の方が訪れ137個の弁当が配布されました。

この日のお弁当は、ハンバーグをメインにきんぴら、温野菜、ゆで卵、などなど数多くの種類のおかずが入った愛情たっぷりの物でした。(^^♪

次回は6月末に実施予定とのことです♪ スタッフの皆さん、お疲れさまでした☆彡

Filed under: 子ども食堂 — mihara 12:13 AM

認知症の人やその家族を地域で支える活動の輪が広がっています!

地域全体で認知症の人や家族を支えていくためには、大人だけでなく子どもたちも認知症について正しく理解してもらい、応援者になってもらうことが大切です。

今年度も、美原区では「平尾小学校」と「さつき野学園小学校」の児童を対象に『認知症サポーター養成講座』の子ども版である『認知症キッズサポーター養成講座』を実施しました。

認知症という病気について学び、認知症の人やその家族には地域の理解と支えが必要なことを知り、認知症のおじいちゃんを題材にした寸劇から、認知症の方の気持ちやどのように声をかけることがよいのかを考えてもらいました。

子どもたちが実際の場面をイメージしながら、認知症の方の気持ちを考えることで、「認知症」に対する理解をより深められたのではないでしょうか。

そして、講座終了後には、認知症サポーターの証であるオレンジリングを授与しました。

写真は、1月18日に実施した「さつき野学園」の4年生の授業の様子です。

阪南清掃株式会社様よりご寄付を頂戴致しました。

本年も、阪南清掃株式会社様より

「年間助け合い運動」として【100,000円の寄付金】

12月21日(月)本会より感謝状の贈呈をさせて頂きました。

頂いたお金は、堺市の地域福祉活動推進のために活用させて頂きます。

本当にありがとうございました。

Filed under: 堺市社協美原区事務所 — mihara 12:21 AM

美原区青少年指導委員会セミナー【子ども食堂について】

11月19日(木)、美原区 青少年指導委員会セミナー(研修会)が開催されました。

このセミナーは、青少年指導員の方々の活動を充実させることを目的に、子ども・若者育成支援強調月間である11月に合わせて実施されています。

毎年セミナーのテーマは、青少年指導委員の方が企画されており、今年は、【子ども食堂について】「青少年指導委員が知る機会になれば」と、社協にご相談いただきました(^^♪

当日は、美原区 青少年指導委員会の会長、美原区の区長よりご挨拶された後、

①  堺市における子ども食堂について

②  美原区の子ども食堂の取り組みについて

2本立てで、社協職員よりお話させていただきました。

お仕事帰りの方などお忙しいなか、最後まで話を聞いていただき、ありがとうございました☆彡

今回のセミナーをきっかけに、子ども食堂について知っていただき、青少年指導委員の皆さんもぜひ、美原区の子ども食堂を応援して頂ければ嬉しく思います(*´∇`*)

Filed under: 堺市社協美原区事務所,子ども食堂 — mihara 6:06 AM

フードドライブへのご協力、ありがとうございました☆彡

11月9日(月)~14(土)、美原区役所1階にて【美原区の子ども食堂を応援するフードドライブ】を実施しました。

今回のフードドライブでは、たくさんの方にご協力をいただき、缶詰・レトルト食品・お菓子など合計2,514点の食品と、お米約200㎏が集められました。

「募金で協力してもいいですか?」とお問い合わせもいただき、合計18,602円募金いただきました。

たくさんの思いやりと、あたたかいご支援をいただきまして、本当にありがとうございました☆彡

子ども食堂スタッフさんのほか、美原区さかいボランティア連絡会の皆さんも、受付のお手伝いや、物品販売(売り上げの一部は子ども食堂に寄付されます)など行ってくださり、たくさん応援していただきました。美原区さかいボランティア連絡会の皆さんも最後までお疲れさまでした(^^♪

フードドライブという活動を通して、美原区の子ども食堂のことを多くの方に知っていただけたこと、応援してくださる方が増えたこと、とても嬉しく思います (*´∇`*)

これからも、子ども食堂に、あたたかいご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。

Filed under: 子ども食堂 — mihara 2:16 AM

フードドライブを実施します♪眠っている食品で子ども食堂を応援しよう!

家庭で使われなくなった食品を集めて、子ども食堂などに寄付する「フードドライブ」を実施します。集まった食品は美原区の子ども食堂で活用します。

食品の受付は

11月9日(月)~14日(土)、10~16時(14日は9時45分~12時)、美原区役所本館1階風の広場で。

募集食品は

▷受付できるもの

米、パスタなどの乾麺、缶詰、インスタント・レトルト食品、食用油、調味料など。常温保存・未開封で賞味期限まで1カ月以上期間があるもの。

▷受付できないもの

生鮮・冷蔵食品、アルコール類(みりん・料理酒を除く)。

みなさまのご協力をお願いいたします。

《表面》フードドライブチラシ2020

《裏面》フードドライブチラシ2020

Filed under: 子ども食堂 — mihara 4:11 AM

いざという時に備えましょう。安心連絡シート・カード啓発DVD上映会

10月21日(水)に黒山校区福祉委員会下黒山地区で、いきいきサロンが開催されました。

会場には間隔をあけて席を配置、来場時には検温、手指の消毒と感染対策も万全です。

本日のメニューは安心連絡シート・カード啓発DVDの上映会です。

このDVDは、美原消防署、美原第1地域包括支援センターの協力をいただき、寸劇を交えてのシート・カードの書き方のポイントをわかりやすく解説したものとなっています。

会場にお見えになった方々には熱心に映像をご覧いただきました。

いざという時の備えの為に安心連絡シート・カードについて理解を深めていただけましたら幸いです。

Filed under: 黒山校区 — mihara 4:19 AM

【八上校区西大饗地区】ふれあい喫茶リニューアルオープン♪

昨年度まで、毎月第3金曜日に開催していた西大饗ボランティアビューロー。

平日はお仕事や所用等で忙しく、これまでなかなか参加できなかった方々でもより気軽にお越しいただけるよう、今年度から開催日を第3土曜日の午前に変更し、名前も改め『ふれあい喫茶&ボランティアビューロー』となりました!

あいにく、コロナの影響でリニューアルの開始が遅れていたのですが、8月22日(土)、ついにスタートをきることができました!

コロナ禍においても、よりたくさんの方々が気軽に参加できるよう、スタッフ一同一丸となり、コロナ対策を徹底しながらの開催となりました。

今回は脳トレDVDの上映がメインとなりましたが、参加者全員でおいしいコーヒーとお菓子を味わいながら、最後まで楽しんでおられる様子でした(^^♪

スタッフさんの「少しでも楽しんでもらえれば...」という思いが形になった1時間でした。

今回のリニューアルを機に、スタッフの皆さんで手作りしたのぼりです。「よりたくさんの方々に気軽に参加してもらえたら」という気持ちが込められています(*^^*)

こちらののぼりを目印に、毎月第3土曜日の午前、お越しください。

皆さんのご参加お待ちしております!

Filed under: 八上校区 — mihara 12:09 AM

これからよろしくお願いします!オリエンテーション研修会。

美原区では、福祉推進委員と民生委員児童委員等が協力することで、魅力的な校区福祉委員会活動が次々と展開されています。

今年度は、54名の新任の福祉推進委員を対象に、去る8月4日、6日にオリエンテーション研修会が開催されました。

初めに、事務局から社会福祉協議会と校区福祉委員会の説明(オリエンテーション)を行った後、黒山校区福祉委員会副委員長元木氏より「福祉推進委員の魅力とは」を演題にお話しをいただきました。

元木氏からは「相手を楽しませることも大切だが、自分も楽しむことが大切。」と、大変参考になる言葉がありました。

ご協力いただきました元木さんありがとうございました。

そして、新任の福祉推進委員の皆さんよろしくお願い致します。

Filed under: 堺市社協美原区事務所 — mihara 1:47 AM

【やかみっこキッチン】食料品の無料配布を実施 第4回目♪

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、八上校区で活動中の子ども食堂【やかみっこキッチン】では、子育て世帯を応援するため、食料品の無料配布(フードパントリー)が行われています☆

第4回目となる7月19日(日)は、食料品を会場内に並べて、好きな物を選んでもらう形で実施されました。

種類もたくさんあり、全部取り終わった頃には、マイバッグがパンパンになり、ずっしりした重さに!

受け取りに来られた方々も、「たくさん買い物したみたいで嬉しい」と喜ばれていました(≧∪≦*)

そして今回は、美原朝市さんによる野菜販売会も行われました。

新鮮なお野菜がいっぱいで、「この野菜ってなに?」と子ども達も興味深々(^^♪

親御さん達は、美原朝市さんから「これはシソジュースにしたら美味しいよ」などお勧めの食べ方を教えてもらっていました(*´∇`*)

スタッフの皆さん、美原朝市の皆さん、暑い中お疲れさまでした☆彡

次回は8月に実施予定とのことです♪

Filed under: 子ども食堂 — mihara 4:40 AM
FX