IYS体験談

IYS8期団員ただ今募集中です。
 
 
応募期間は5月8日までとなっていますが、「どうしようかな~」と迷っている方に、OBの体験・感想をお届けします。
 
 
「私はこうしてIYSに申し込んだ」
 
私は2010年4月から1年間、アメリカのシアトルへ留学していた。留学前は勉強や費用を稼ぐためのアルバイトで忙しい日々を送っていた。留学という目標を達成し、日本に帰国し、次なる目標を模索していた時、IYSの募集要項をインターネットで見つけた。新たなやりがいを探していた自分にとってはぴったりで、得意の英語力も活かせる場だと思い、応募を決意した。その決意が素晴らしい経験を自分に与えてくれ、一回り成長した自分が今ここにいる。  (7期 YS)
 
 
『成長させてくれたIYS』
 私がIYSに申し込んだ理由は、IYYの時代から多くの知人の先輩方が活躍されていて、いつか私もそのような活動をしてみたかったからです。
 はれて団員となり、マーシャル諸島でのスタディーツアーにいくことができました。
 マーシャルでの研修中は「私は堺市の代表としてきている。」と常に自覚することを心掛けていました。すると、自然と何でも吸収したいという意欲がわき、積極的に質問したり行動することができました。
 IYSのすばらしい点は、その国の長所だけではなく、日本にいるとなかなかわからない現地のわるいことも直接学べることです。これは、ただの旅行にはない特権だと思います。
 事前研修、スタディーツアー、事後研修を終えて私は大きく成長しました。まだまだ中身の成長期は続きそうです。
 
 あなたもこの夏、スタディーツアーに参加して成長しませんか?(5期 TI)
 
 
 今週末からGWが始まります。GWが明けるとすぐに締め切りです。応募される方はご注意ください。
 また、お問合わせをいただく場合は休日・祝日は対応できませんのでご注意ください。

スタディーツアーの内容についてはコチラをご覧ください。
そのほか、IYSのHPはコチラ
募集要項はコチラ
応募用紙はコチラ

そのほかのご質問等は事務局まで。
なお、休日・祝日のお問合わせの場合はメール(iys_sakai@yahoo.co.jp)でお問合わせいただければ可能な限り翌日にはお答えできるかと思います。

Filed under: OBの声,事務局から — ⅠYS事務局 2:26 pm  Comments (0)

パネル展を開催します。

「インターユース堺 活動紹介 パネル展」を開催します。

19日より堺市役所本館一階のエントランスにて、IYSの活動内容や海外派遣活動をパネルにて展示紹介いたします。

ただ今受け付け中の8期団員に応募しようか迷っている方や、IYSってどんなことをしているの?と思っている方はどうぞ見に来てください。

また、具体的に説明が聞きたいとかいう方は、21日の土曜日には事務局と団員OBが現場に待機しておりますので、遠慮なくご質問ください。

皆様の来場をお待ちしております。
なお、期間は23日の午前中までとなっておりますのでご注意ください。

IYS海外派遣団8期の募集は継続中です。詳しくは海外派遣団第8期の募集のページをご覧ください。
そのほか、IYSのHPはコチラ
募集要項はコチラ
応募用紙はコチラ

そのほかのご質問等は事務局まで。

Filed under: 事務局から — ⅠYS事務局 11:09 pm  Comments (0)

私はこうだった。

海外派遣団の募集が始まって一週間がたちました。申し込もうかどうしようかと迷っている方もおられると思います。

なので、今回はOB・OGの方に、どういうきっかけでどんな感じで申し込んだのか、そして団員になってみてどうだったのかを書いてもらいました。

今回はその第一弾です。

◎ 私が申し込んだきっかけ・・・は

私は、ボランティア先の小学校で、IYS の出前講座を見た事がきっかけで応募しました。

初めは、『海外に行ってみたい』という単純な気持ちだったのですが、応募書類を記入する時に『自分は海外に行って何がしたいのか』と考えるようになりました。

その中でも、その思いを簡潔にまとめ、より伝わるように文書作成する事が難しかったです。

綺麗な文章にするのではなく、『本当の気持ちを自分の言葉で書き表す事』が、IYS に必要な要素だと思います。
   (7期 AY )
 
 
 
◎私はこうして申し込んだ・・・

私とIYSとの出会いは、たまたま立ち寄った区役所で何気なくチラシを手に取ったことでした。

そのチラシを読んでみると、現地の人たちと太いパイプを持った日本のNGOと一緒に現地で社会貢献活動ができるという、普通の海外旅行では考えられないプログラムで、一瞬にして興味をひかれました。

しかし、いざ参加しようと決断してもマーシャル諸島やIYSの情報が少ない不安感と、論文が難しくてなかなか書けない焦りもありましたが、どうにか締め切りぎりぎりで郵送した記憶があります。

その後、面接を経て無事に参加資格を得ることができ、そこからまた派遣までの研修、現地、そして派遣後の研修など1年を通して様々な人との出会いと経験、学びが広がっていき、初めに感じた不安は杞憂だったと思うほど、とても充実した1年間でした。
   (5期 HT )

 
 
いかがでしたか? 事務局ではこれからもIYSの活動内容だけでなくOB・OGの方々や関係者、また応援してくれている方々の声も掲載していきたいと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。

IYSでは現在、海外派遣団第8期の募集をおこなっています。

IYSのHPはコチラ
募集要項はコチラ
応募用紙はコチラ

興味のある方、質問のある方は御遠慮なくお問合わせください。

事務局分室
Mail iys_sakai@yahoo.co.jp Tel 072-245-2538

Filed under: OBの声,事務局から — ⅠYS事務局 8:59 am  Comments (0)

2012年度の総会が開催されました。

4月6日、2012年度のIYS会員総会が開催されました。

総会では主催者あいさつ、来賓あいさつの後議事進行となり、2011年度実施事業並びに決算及び監査についての報告があり承認をいただきました。

引き続き、2012年度の役員・事務局員の選出についても満場一致にての承認決定がなされました。

その後、2012年度の事業計画並びに予算計画についての提案がなされ、団員研修について人権問題への取り組み内容等をさらに充実したものへ取り組んでもらいたい旨のご意見をいただき満場一致での承認をいただきました。

いよいよ本日(4月9日)より8期団員の募集が始まっております。( 団員募集のお知らせ 参照)
役員・事務局一同、心新たにして取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。

Filed under: 事務局から — ⅠYS事務局 4:05 pm  Comments (0)

☆☆IYS8期団員募集☆☆

インターユース堺では、8月16日~26日にオーストラリア南東部を訪問する海外派遣団員を募集します。

堺市内在住の15~30歳で、事前・事後の研修に参加できる方(中学生を除く)が対象。参加費は5万7千円(IYS会費含む)。

オーストラリアで先住民族といえば、ほとんどの人が「アボリジニ」と答えるほどその名は知られていますが、それ以上のことを知っている人は意外と少ないのが実情です。今回のスタディーツアーでは、大学の先住民センターをはじめ、現地で活動をおこなっている当事者団体や環境NGOなど各種団体の協力を得て、先住民族の権利回復のための活動の歴史と伝統の継承について、考え、支援する活動を実施します。

1.申込資格

① 堺市内在住の2012年4月1日現在で満15歳から30歳までの人。但し中学生は除きます。

② 本会の目的を理解し、約束を守り、規律ある行動ができる人。

③ 事前研修・派遣期間中の全日程を遂行できる健康状態にある人。

④ IYS会員として、帰国後も事後活動も含めIYSの実施する事業に参加する意思のある人。

2.申込期間 2012年4月9日(月)~5月8日(火)

3.申 込 先 インターユース堺事務局分室(持参か郵送)
持参の場合・午前9時~午後5時15分(土曜、日曜、祝日除く)の間

4.提出書類 <提出書類は返却いたしません。>

① 本会規定の参加申込書
(募集要項の中に申込書が記載してありますのでコピーをするか、ホームページからプリントアウトをしてください。)

② 「インターユース堺で学びたいこと」をA4・400字詰め横書きの原稿用紙2枚程度にまとめたもの

③ 第1次選考結果通知送付用の封筒
(郵便番号、住所、名前を記入し、80円切手を貼付したもの)

5.選考から決定まで

① 第1次選考:提出書類による書類選考(5月19日)

② 第2次選考:第1次選考合格者による面接選考(5月26日)

募集要項は、インターユース堺事務局分室、堺市役所市政情報センター、各区市政情報コーナー等にあります。また、ホームページ上にもPDFで掲載しています。

6.日程

事前研修:団員決定後の6月から実施。(募集要項に記載のとおり)

ツアー日程
(現地の状況などによって変更する場合があります。)

8月16日(木)
堺市役所前集合(15:00)
→ 関空(18:05発) → 香港乗継  機内泊

8月17日(金)~8月24日(金)
メルボルン市内 ~ バララット ~ ベンディゴ
~ エチューカ ~ モアマ ~ バルマ
~ メルボルン市内
メルボルン及びエチューカのホテル泊

8月25日(土)
メルボルン(08:45発) → 香港(15:15着)
香港のホテル泊

8月26日(日)
香港(10:05発) → 関空(14:45着)  解散

事後活動:事前研修同様に帰国後継続して実施します。

7.参加負担金 57,000円(IYS年会費含む)

お問い合わせ

インターユース堺 事務局分室
〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61番地
堺市立人権ふれあいセンター3階

ホームページ:http://www.city.sakai.lg.jp/fureai/iyy/iyy.html
メールアドレス: iys_sakai@yahoo.co.jp
TEL: 072-245-2538
FAX: 072-245-2535

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 12:10 am  Comments (0)

7期団員の修了証授与式が開催されました。

月日のたつのは早いもので、IYS7期団員が修了証授与式を迎えました。

4月の申し込みから5月の選考会を経て6月から事前研修や合宿、そして海外派遣、帰国後は展示パネル作成や報告集会、報告集の作成とマーシャル諸島への貢献活動としての写真集の作成、そのほかヤングサンタへの参加など、非常にめまぐるしい一年をともに頑張った団員たちが3月9日修了式をむかえることができました。

残念ながら帰国後就職し仕事の都合で欠席となった団員もいましたが、一人一人会長より修了証を直接いただき、激動の一年を振り返りました。

また、各人がこの一年を振り返っての感想をのべました。今まで人前で話すのが苦手だったのが報告集会や出前講座で発表することによって「自分の考えを伝える」ことができるようになったことや、就職活動で海外での貢献活動の経験などの話を通して自己紹介ができるようになったなどのエピソード紹介もあり、全員が「つらい時もあったけど頑張ってよかった。自分自身が成長できたと思う」など、事務局としてもうれしい話をしてくれました。

続けてIYS役員・事務局から、一人一人がこIYS団員として培った国際感覚と人権意識をさらに高めながら広く社会に羽ばたいていってほしいとの激励の言葉がありました。

第一部の「修了証授与式」の後は懇親会が待っています。いろいろ式次第が進む中で次々に準備される料理に気が気でなかった団員もいたようです。

乾杯ではじまった懇親会、ほんの一年前までは全く知らなかった者同士が旧知の友達のように最近の状況や将来展望などを語り合ったり、兄弟のように話している姿からは、古い言葉ではありますが「同じ釜の飯を食った仲間」という実感があふれていました。

一部所用にて途中退席をせざるを得なかったメンバーもいましたが、残ったメンバーで記念撮影し授与式は無事終了しましたが、それでも話し足りない人たちはまだまだ対話に夢中になっていました。

事務局では、7期団員達のこれからの飛躍を期待しつつも、団員OB・OGとして「育成する立場から育てる立場」で今後のIYS運営に一人でも多く関わっていただきたいと願ってやみません。

予告編。

IYS第8期の活動骨子がほぼ確定しました。新年度(4月)に入ると募集要項の発表やそれにあわせたパネル展を実施いたしますのでご期待ください。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 12:52 am  Comments (0)

出前講座を実施しました。

IYSではご依頼をいただいたところへ出向き、海外派遣で学んだことやその国の紹介を出前講座として講義をさせていただいております。

3月1日には市内の小学校で、また3日には堺自由の泉大学で出前講座をさせていただきました。

小学校での出前講座では小学4年・5年生を対象にマーシャル諸島の紹介やマーシャル諸島の人々の生活の様子などをお話させていただきました。

後日、児童たちから感想文などお礼の手紙などをいただき、発表した団員や事務局もうれしい発表になりました。

3月3日には「堺自由の泉大学」の一般教養講座としてお話をさせていただきました。

こちらではIYSの事業紹介とマーシャル諸島の紹介や団員各自が設定して臨んだ個人テーマについて発表を行い、広く国際感覚の育成と貢献活動の内容についてお話をさせていただきました。

IYSでは青年育成の一環として海外派遣を行っていますが、それを団員個人の教養として納めるだけでなくそれを広く伝えることによって、身につけた国際感覚や人権意識を社会に還元できる人材の育成をめざしています。そのため堺市が実施している「どこでもセミナー」に世界考現学として登録し、ご依頼をいただいた学校や地域団体などへの出前講座を実施しております。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 12:15 am  Comments (0)

パネル展示のお知らせ

ご無沙汰になっております。
今年初めての更新になります。

IYSでは来る25日より「IYS活動紹介パネル展示」を行います。
場所は市役所高層館1階ロビーとなっております。

IYSの事業内容の紹介を含め海外派遣事業の様子、特に3月1日のビキニDayにあわせてマーシャル諸島での活動をパネルにて紹介させていただきます。

IYS7期の活動もあと少しとなってきました。海外派遣報告集の編集作業も無事終了し、後は印刷を待つのみとなっております。その他は、現在の予定として出前講座で発表が2回ありますが、全員が集うのは来月の「修了証授与式」のみとなっています。

事務局としましては、報告集の印刷や修了証授与式に向けて「総仕上げ」の段階に入ってまいりました。と同時に、新年度も目前に迫ってきておりますので、そちらのほうも新年度開始早々にご案内させていただきますので、お楽しみにお待ちください。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 3:16 pm  Comments (0)

ヤングサンタ終了しました。

今年も多数のボランティアスタッフや、お申込みいただいた家庭のご協力のもと、ヤングサンタ事業が無事終了しました。

幹事を中心に準備作業に入ったのがまだ残暑の残る10月、今年度の方向性として、昨年は施設訪問を行ったが今年は家庭を中心に10軒+α程度とする、昨年はスタッフを広く公募したが今年は人脈を中心とした広がりにする、訪問する家庭の募集は秋の区民まつり等での推進と一部公共機関での配架とする、等々を決定し計画策定にかかりました。

この事業は「青年に社会貢献とその経験の場の提供」というIYSの事業方針に鑑み、事務局としては後方支援に努め、幹事を中心として青年の手作りで作業が進められていきます。ただ、昨年までの幹事経験者のほとんどが社会人となっているなどにより今年は時間的制約がかなり厳しくなっていた様で、そのことがいろいろな準備や、スタッフへの打ち合わせ、訪問グループの準備などにもかなり影響をおよぼしていたようです。


スタッフ打合せも真剣そのもの

それでも、IYS7期団員が各区の区民まつりで力と想いのこもって推進を行った結果、予想をはるかに上回る申し込みをいただき、幹事・事務局で検討し、18軒の家庭に伺わせていただくこととしました。


伺わせていただく家庭の方との打合せ

日時が迫る中、各訪問班がそれぞれで打ち合わせや練習を行いながら迎えた23日、各家庭で待つ子どもさんたちのもとへ、夢とプレゼントを携えたヤングサンタ達が訪問しました。

各家庭では、クリスマスパーティーを開催しているところや、ごく普通の日常生活を行っているところに、突如サンタさんが訪問し、ともに遊び、ゲームをしたり松ぼっくりや風船などでのアートをしたり、中には手品を披露したりと、子どもさんたちにとってはいったい何が起こったのか分からないようなサプライズであったことと思います。
また、「サンタさんがやってくる」と聞いていて、サンタさんへのお手紙を用意して待っていてくれる子どもさんもいました。「子どもさんに夢と希望を与えるんだ」と張り切って出かけて行った青年たちはかえって子どもさんから夢と希望をもらって帰ってきたように感じます。

最後に、今事業にご協力をいただいた18軒の家庭のみなさまをはじめ、関係各位の皆様に日ごろからのご支援ご協力に感謝申し上げるとともに、また明年、IYSの各事業にご協力いただきますようお願いして、年末のごあいさつとさせていただきます。

本年もお世話になりました。明年もどうかよろしくお願いいたします。

インターユース堺 事務局一同


このサンタさんの髭はこの日のために伸ばした「本物」です

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 3:02 pm  Comments (0)

2011年度ヤングサンタスタッフ説明会

ヤングサンタに携わっていただくスタッフの説明会が開催されました。
今年もIYSのOBや昨年スタッフをして頂いたメンバーを中心に約20名のメンバーで実施することになりました。

 訪問家庭の募集がまだ終わっていないため、グループ分けや準備作業に不明な点のある中ですが、スタッフ一人一人が「子どもたちに夢を!」と温かい気持ちで参加してくれました。


説明会の後、訪問予定家庭への連絡

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 3:48 pm  Comments (0)