ワーカー日誌 (第45回) 坂本はるえさん
訪問介護の仕事を始めて1年半が過ぎました。最初はとても不安でしたが、皆様のおかげで、どうにか続けられています。今でも、ワーク開始時は緊張しますが、最近は、あいさつをしてワークを始めると、少し落ち着いてきて、教えてもらった事が出来るようになりました。
自分の言うこと・することに責任を持ち、心を行き届かせたワークが出来るように努力することが、自分を成長させています。そして、それが少しでも人の役に立つなら、こんなステキなことはありません。
訪問介護の仕事を始めて1年半が過ぎました。最初はとても不安でしたが、皆様のおかげで、どうにか続けられています。今でも、ワーク開始時は緊張しますが、最近は、あいさつをしてワークを始めると、少し落ち着いてきて、教えてもらった事が出来るようになりました。
自分の言うこと・することに責任を持ち、心を行き届かせたワークが出来るように努力することが、自分を成長させています。そして、それが少しでも人の役に立つなら、こんなステキなことはありません。
ほーぷでは昨年末より、メンバーを4つの部門(ミッション、マーケティング、ヒューマン、マネー)に分けて、今後の組織マネジメントについて話し合う会議を開いています。
ワーカーズ(・コレクティブ)は、「一人ひとりが経営者」と謳われるように、皆で経営意識を持って携わることが求められている一方で、メンバー数や事業規模が大きくなるにつれて、一堂に会することも難しくなり、専門分化も進んでいきます。その結果、実際に「私がほーぷを担い、動かしている」と実感することは、年々難しくなっています。
そんな中、マネジメント担当(略称:マネ担)という小グループ間で、ほーぷの現状と課題の把握、中長期計画の立案等に携わることで、改めてこのような組織(市民事業体)に自分が関わっていることの、面白さと夢を感じ、語り合う機会を作ろうとしています。
ほーぷは、介護保険制度開始以前の1998年に、家族と公的制度のそれぞれが担える部分以外の「すき間」を、地域住民同士の助け合いによって埋めようという意思のもと、立ち上げられました。経営者と労働者を分断しない代わりに、経営と労働のすき間も、皆で埋め合っていけますように!皆さんの変わらぬ応援とご利用・ご紹介もどうぞよろしくお願いします。
会議・研修報告
3/4 今後の地域交流事業を考え る会議(7名)
3/5 「ほーぷレター」編集会議 (広報・2名)
3/6 全体パンフレット会議、デイ会議・研修『レクレーションの見直し検討』(通所介護・12名)
3/9 ヘルパー研修・会議(訪問介護・17名)
3/13 運営会議(理事5名)オープンガーデン実行委員会(6名)サロン運営委員(5名)
3/14 地域交流担当者会議(7名)
3/20 予算会議(8名)
3/23 「ほーぷレター」紙面会議
3/27 運営会議
Q. 認定NPO法人って何ですか?(その2)
前回、ただのNPO法人と、認定NPO法人の違いについて、簡単に述べました(認定NPO法人には、税制上の優遇措置がある)。その内容は、具体的にはいったいどのようなものなのでしょうか?まず、認定を受けた法人にとっては、「みなし寄付金」という制度が適用されるのに加えて、その法人に寄付をした人に対して、大きな優遇がある点が重要です。
すなわち、認定NPO法人への寄付は、
①「寄付をした個人」に対しては寄付金控除が、
②「寄付をした企業・法人」には損金算入限度額の拡大が、
③「相続財産を寄付した相続人」には寄付分
の非課税がそれぞれ与えられるのです。(つづく)
居宅介護支援事業ほーぷ 西薗真貴
今月よりケアマネだよりを連載させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。介護保険では、おなじみのケアマネジャーですが、まだご存じない方もたくさんいらっしゃると思います。
1回目のテーマは、「ケアマネージャとは」・・・
支援が必要な高齢者の生活をご本人と一緒に考える専門職です。
介護のサービス計画を立て、連絡調整します。一人ひとりの生活、性格、習慣に寄り添い、高齢でも住み慣れた、家で暮らすお手伝いをしていきます。家で暮らすことが無理になれば、一緒に施設入所も考えていきます。介護保険を受ける相談窓口でもあります。事業所に属していますが、ケアマネジャーは公正中立です。利用者本位を重視し、個別に訪問し、話すことで、理解し、押し付けずに、利用する方の気持ちを優先して考えていきます。(つづく)
先日、泉北ニュータウンの誇るミニコミ誌、『泉北コミュニティ』のサークル紹介欄に、ほーぷの地域交流サークル「ちくちくくらぶ」を、とても素敵な文章と写真を通してご紹介頂きました。おかげで、掲載翌日から、たくさんの問い合わせと新しい参加者に恵まれています。
ほーぷでは先日来、マネジメント担当(マネ担)会議という小グループ活動を始めていますが、その中で、ほーぷはもっと地域に知られなければならない、より多くの人たちに活動に参加して頂き、地域の居場所・仕事・福祉の拠点とならなければいけない、という声が挙がっています。そして、それには口コミが一番大切で、現在の参加者・利用者・関係者の皆さんの助けが欠かせない、という意見が出されました。
皆さんにとって、ほーぷは、どのような存在となっているでしょうか?いつも当欄の右側に、当団体の基本理念が記されているとおり、地域で私らしく生きる、地域に私の居場所を増やす、地域に私の仕事を作る場所、となっているでしょうか。
夢を実現することはそう簡単ではないとしても、皆さんとともに、そんな地域と組織に一歩一歩、近づいていきたいと願います。思いと時間を持ち寄りつつ、しかし気軽に、声と足をお寄せ頂ければ幸いです。ちくちくくらぶ以外の地域交流サークルでも、皆さんのお越しをお待ちいたしております! (代表理事 中村義哉)
(ほーぷレター2015年4月号より)
☆ケアラーズカフェわっ香
日時/毎月第2・4水曜日(3/11・25)11:00~15:00
場所/泉ヶ丘駅前交流カフェプールヴー (ショップタウン泉ヶ丘3番街1F)
軽食¥550/ドリンク¥250/英会話カフェも開催しています。
☆アロマ教室
『ハチミツ入りボディクリーム』
日時/3/28(土)10:00~12:00
場所/ほーぷサロン
講習代/1,500円(材料費込み)ハーブティー、お茶菓子、手浴付き
お肌が乾燥して痒くなったりしていませんか?今回はしっとりしたハチミツ入りの贅沢なボディクリームを作成します。肌を柔らかにし、保湿します。
2月からアロマ教室が終了後、耳ツボジュエリーをします。用途に応じてツボを刺激します。1ヵ所(両耳)1,000円、2ヵ所目から500円です。
お問合せ/090-8191-3190(堀田)
☆ネイルサロン
(ネイルケア500円、マニキュア1,000円、ジェルネイル3,000円)
日時/不定期・完全予約制
場所/ほーぷサロン
ご予約はお電話にて。日程はホームページの交流事業の予定表をご確認のうえ、希望日をお知らせ下さい。
☆ふまねっと運動
日時/3/18(水)・26(木)10:30~11:30
場所/南図書館集会室
参加費/500円
当日参加OK!
お問合せ/0725-57-5399(徳永)
おいしく食べて元気に過ごしましょう!
野菜たっぷり、低カロリーのヘルシーメニューをご用意しています。
ご参加お待ちしています。お申込は事務所まで(担当:山本、森内)

☆ほーぷランチ
日時/3月29日(日)12時~
場所/ほーぷ広場(デイサービスほーぷ)
定員/15名
料金/700円(デザート・飲み物付き)
予約/ほーぷ事務所(072-291-7487)まで